「○が○を生む」…正しく言える?
“平凡な親がすぐれた子を生むことのたとえ”の「○が○を生む」という言葉、正しく言える自信はありますか?
【問題】
「○が○を生む」あなたは、どちらを使いますか?
1.鳶(とび)が鷹(たか)を生む
2.鷹(たか)が鳶(とび)を生む
正解は?


1.鳶が鷹を生む
【ことばの総泉挙/デジタル大辞泉】では88%が正解していました(2019年7月7日現在)。
とびがたかをうむ【鳶が鷹を生む】
平凡な親がすぐれた子を生むことのたとえ。
※ ※
生物学でいう「タカ」はタカ科の鳥の総称で、トビもタカの一種です。ただし、文化的に「タカ」というときは多く、鷹狩りに用いられるオオタカを指します。オオタカはトビより小柄ですが、空中で小鳥を捕らえるなど狩りの能力にすぐれていることから、すぐれた人物の比喩となりました。
(ことばの総泉挙/デジタル大辞泉より)
【もっとことばの達人になりたいときは!】
ことばの総泉挙/デジタル大辞泉