あたたかく眠るために…毛布は羽毛布団の外側? 内側? どっちにするべき? | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. あたたかく眠るために…毛布は羽毛布団の外側? 内側? どっちにするべき?

LIFESTYLE

2018.11.21

あたたかく眠るために…毛布は羽毛布団の外側? 内側? どっちにするべき?

体力を温存するために「睡眠」が大事! しかし、冬は寒くて眠れないということも…。今回は、東京西川のスリープマスターにあたたかく眠るコツを教えてもらいました。

毛布と羽毛布団の組み合わせ1つであたたかくなる♡

寒さが厳しくなる、これからの季節。眠っているとき、寒くて目が覚めたことありませんか? その後、なかなか寝つけなかったり…。

朝まであたたかく眠るためには、布団をどのように工夫すれば良いのでしょうか? 東京西川のスリープマスターに教えていただきました。

まず、寝具と体の間にできる空間の温湿度を寝床内気象といいます。

寝床内気象

東京西川の研究機関・日本睡眠化学研究所の実験によって、快適に眠るための寝床内気象の条件は、温度が33±1℃湿度が50±5%RHであることが判明。理想的な寝床内気象は、季節に応じた寝具の種類や組み合わせで調整することができます。

たとえば、毛布羽毛布団の組み合わせ。毛布と羽毛布団、どちらが上か下か疑問に思ったことありませんか?

毛布と羽毛布団

掛ける順番は肌触りなどの好みがあるため、どちらも間違いではありませんが、おすすめは、毛布の素材の特性を活かして使い分けるということ。天然繊維と化学繊維、それぞれの毛布を使った場合の掛ける順番を紹介します。

【天然繊維の毛布】
ウール
などの天然繊維は吸湿性に優れ、肌の近くで使用しても蒸れにくく快適な湿度を保つことができます。また、薄くて軽いものは羽毛布団と体の間の隙間を適度に埋めてフィット感が増すため、羽毛布団の内側(下)に入れて使用するのがおすすめ。

【化学繊維の毛布】
アクリル
などの化学繊維は天然繊維に比べると吸放湿性が低く、汗などで蒸れやすいです。羽毛は吸放湿性に優れているため、化学繊維の毛布は羽毛布団の外側(上)に掛けて保温性を高めるのがおすすめ。


毛布と羽毛布団、どちらを上にすべきか…悩むところ。毛布の素材によって、上か下かを決まるのですね! その順番が朝まであたたかく眠るコツなのかも。

睡眠
(c)Shutterstock.com

情報提供/東京西川・スリープマスター

初出:しごとなでしこ


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.03.29

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。