ニュースなどに「今日の株価は乱高下しました」って書いてあったら、相場が大きく上下したことはなんとなくわかるもの。
ではこの「乱高下」ということば、正しく読めていますか?
間違えた読み方を口にしていたら、恥ずかしい!
日本語の「いま」を見つめる国語辞典『大辞泉』が発信しているクイズで、ことばセンス&知識に関して自己点検してみましょう。「間違いやすい表現」をマスターして言葉・表現に自信をもてるビジネスウーマンに♪
【問題】
「乱高下」あなたは、どちらで読みますか?
1.らんこうか
2.らんこうげ
正解は?
2.らんこうげ
「らんこうか」は間違い。口に出すときに間違った読み方でもなんとなく意味は伝わるけど、ビジネスウーマンなら正しい読み方を覚えておきたいことばです。
【ことばの総泉挙/デジタル大辞泉】では69%が正解していましたが、30%つまり3割の人が、誤った読み方で読んでしまっています(2018年1月20日現在)。
らん‐こうげ【乱高下】
相場などが短期間のうちに激しく上下に動くこと。
※ ※
カタカナ語の氾濫する現代においても、金融業界では、「こじっかり(=堅調な様子)」「強含み(=上昇の傾向)」「崩れ足(=下落の兆候)」など、古くからの日本語がたくさん使われています。
(ことばの総泉挙/デジタル大辞泉より)
【もっとことばの達人になりたいときは!】
▶︎ことばの総泉挙/デジタル大辞泉
初出:しごとなでしこ