目次Contents
毎日の髪の毛ケアを見直そう
乾燥によるパサつきや紫外線ダメージ、汗・皮脂汚れなど、髪の毛の悩みは尽きない! そんなあなたへ、髪の毛の正しいお手入れ方法とおすすめのケア用品を紹介します。シャンプー前の準備からドライヤーまで、どのステップにもポイントがあるんです! 肌と同じように、髪にもいたわりの心を持ってお手入れしていきましょう。
〈POINT〉
・実はシャンプー前の準備が重要!
・めんどくさくても自然乾燥はNG!
・美容のプロがすすめるケア用品必見♡
髪の毛のケアSTEP1:ブラッシングで頭皮の血流を促す
未来の美髪はブラッシングからはじまります。頭皮の血流がよくなれば栄養が行き渡り、そこから髪が生まれていきます。
シャンプー前にブラッシングを行うことで、血流の改善だけでなく毛穴が開き、皮脂汚れが浮きやすくなるメリットも! できれば夜だけでなく、朝もブラッシングをケアを取り入れて、積極的に血流を促しましょう。
まずは切れ毛や抜け毛を防ぐために、毛先の絡まりを取ります。付着物を落とす効果もあり。
気持ちいい程度の圧をかけながら頭皮全体をブラッシングしていきます。3周ほど繰り返し、よくほぐしましょう。
【頭皮ケア】未来の美髪のために今からできる習慣|ブラッシングや保湿ケアなど
髪の毛のケアSTEP2:正しいシャンプー方法で汚れを除去
どう落とすかはとても大切なヘアケアのひとつです。シャンプーは自分の髪質やお悩み、目的に合うアイテムを使用しましょう。
もし、髪のエイジングサインが見えてきたら、頭皮や髪にストレスを与えないアイテムを。例えばかゆみ・きしみ・ドライヤー時に乾きが遅いといったストレスが生じるものは注意が必要です。
理想はスキンケア同様、そのときの状態に合わせてシャンプーを使い分けること。洗浄力の強いものを使い続けると頭皮が乾燥し、炎症を起こしてしまいかねませんし、優しいだけでは毛穴の皮脂詰まりは落とせません。
かゆみやベタつきがない快適に使えるデイリー系と、週に1度汚れをガツンと落とす頭皮クレンジング系、そして色ツヤを美しくキープしてくれるカラーケア系の3種類をスタンバイできればパーフェクトです。
正しいシャンプー方法もおさらいしておきましょう。まずは汚れの8割を落とすイメージで、1〜2分ほどお湯で予洗いします。ここがしっかりできれば、シャンプーの泡立ちがよくなります。
シャンプーを半プッシュ手に取りなじませたら、ざっくりと手ぐしを通し、スタイリング剤をオフしましょう。
もう半プッシュを手になじませたら、今度は頭皮をしっかりともみ洗いします。血流がアップすれば、白髪対策にもなります。
すすぎのシャワーは、頭に対して垂直に当てて。頭皮がキュッキュッとなるまで、しっかりとすすぎましょう。
【ヘアケア】プロが選ぶ〝シャンコン&ヘアパック〟はこれ! 目的に合わせて、正しく使おう
髪の毛のケアSTEP3:インバストリートメントを丁寧に塗布
シャンプー後はコンディショナーやトリートメントを使用しますが、正しい量、正しい塗布方法をご存知ですか? 髪全体に行き渡らせる、塗布後のひと手間もプラスしてみましょう。
コンディショナーやトリートメントは、ダメージが進行している毛先から塗布します。ロングヘアでもポンプタイプの1プッシュで十分です。
毛先の絡まりを手ぐしでとかし、その後毛束を取って揉み込みます。これを髪全体に繰り返して。
洗い流す前に、全体をコーミングしましょう。これでムラなくコンディショナーやトリートメントを行き渡らせることができます。
すすぎ残しはベタつきやニオイ、コテでクセが付きやすいといった後々のトラブルに発展します。洗い流しはしっかりと行なってくださいね。
【ヘアケア】プロおすすめの「トリートメント」「スカルプクレンジング」など
髪の毛のケアSTEP4:頭皮の保湿ケアで抜け毛やニオイをオフ
シャンプー後は、髪の毛の保湿だけでなく、ぜひ頭皮への保湿も! 頭皮の乾燥を放置すると常在菌のバランスが崩れ、抜け毛やニオイといったトラブルの原因になります。
スカルプエッセンスを最低でも夜の1回、シャンプー後に塗布してあげると、乾燥トラブルを防ぐだけでなく皮脂詰まりも改善できます。
(1)アルペンローゼ ラ・カスタ アロマエステ スキャルプ リペア エッセンス 120ml ¥4,180
ハーブエキスが必要なうるおいを補給。頭皮にしっかり届く、ジェットスプレータイプ。
(2)マツキヨココカラ&カンパニー ナレッジ スカルプエッセンス 90ml ¥2,420
セラミドなどをたっぷりと抱え込んだ超微細なバイセルカプセルが、頭皮の角層深くに浸透。
(3)Clue &be スカルプセラム 60ml ¥2,750
〝ぷにぷにヘッド〟を頭皮に押し当て塗布することで、血行促進効果も期待できる。
(4)SHIRO ニーム頭皮セラム 60ml ¥7,255
ハーブの爽やかさ &温感効果を同時に実感できる。
【頭皮ケア】未来の美髪のために今からできる習慣|ブラッシングや保湿ケアなど
髪の毛のケアSTEP5:アウトバストリートメントでサラツヤを死守
頭皮に保湿をしたら、ドライヤー前に髪にも保湿をしましょう。ヘアオイルやヘアミルクなど、髪質や髪悩みに合わせた成分が配合されたアウトバストリートメントを用意し、毛先を中心にしっかりと髪になじませておきます。
▲ケラスターゼ クロノロジスト テルミック 150ml ¥8,030
ブランドが誇るテクノロジーを総結集させたヘアミルク。痛みやエイジングをトータルでケアしてくれる。
美容プロが語り尽くす! 今イチオシの「ヘアケアアイテム&ドライヤー」
髪の毛のケアSTEP6:ドライヤーを使って頭皮ファーストで乾かす
頭皮・髪の毛と保湿をしたら、あとは髪を乾かすだけ。生乾きで放置するのは絶対に止めましょう。頭皮を生乾きで放置すると、雑菌が増殖しトラブルの引き金になります。後々、クセも出やすくなっていいことがないため、ケアが終了し次第すぐにドライを開始して。
ダラダラ髪を乾かさず、まずは頭皮全体を完全に乾かします。髪をかき上げながら根本を乾かしていきましょう。
その後、髪を乾かしていきます。髪が広がらないよう、ある程度乾いてきたら、髪を下に引っ張りながら風を上から当て、ストレートヘアにしていきましょう。
【頭皮ケア】日々の積み重ねで変わる! いつものルーティンにプロの技を取り入れて
髪の毛のケアSTEP7:髪と頭皮のUV対策も忘れずに
肌と同じように、髪や頭皮も紫外線対策が必要です。ここまでできれば未来の美髪へますます近づきます!
頭皮は髪に隠れて目視しづらいものの、顔同様、日に焼けると炎症を起こします。薄毛の原因にもなりうるので注意しましょう。
お出かけの際は帽子を被ったり、日によって分け目を変えたり、髪に使えるUVスプレーを塗布したりして紫外線から髪と頭皮を守りましょう。
【頭皮ケア】日々の積み重ねで変わる! いつものルーティンにプロの技を取り入れて
サラツヤ髪を育むおすすめのケアアイテム
デイリーケアとしておうちで使いたいヘアケア用品を紹介します。髪の保護だけでなく、いい香りのもの、見た目や手触りがグッとよくなるものなど、人気のアイテムをピックアップ!
MTG ReFa ReFa MILK PROTEIN OUTBATH TREATMENT 100g ¥1,980
プロテインを補給し、パサついた髪をとぅるんとまとまりある状態へ。
「これを塗ってからドライヤーで乾かすと、私のブリーチしたダメージ毛にもまとまりが出てさらっさらに! 使う度にうれしくなります」(ヘア&メイクアップアーティスト・あきやまひとみさん)
【Oggiベストコスメ2024】シャンプー・トリートメント・ヘアマスク… 美容プロが選ぶ「ヘアケア」とは?
シン ピュルテ マインドフル シャンプー・マインドフル トリートメント スムース ¥3,630
髪の補修だけでなく、スキンケア発想で頭皮にまで着目。ケミカルダメージ・紫外線・摩擦から髪を守り、サロントリートメントをしたとき並みのツヤ髪へ。
プロが伝授【髪の静電気対策】おすすめのシャンプー&トリートメントからヘアオイル&ミルク、ブラシまでご紹介!
SHIRO ホワイトリリー ヘアミスト ¥3,201
髪を補修しながら香りを楽しめるヘアミスト。キューティクルを保護して乾燥でパサつきがちな髪を、しっとりまとまりのある状態へ。上品なホワイトリリーの香り。
ミズム マルチユース ヘアオイル ディープモイスト ¥1,628
髪だけでなく、ボディやハンドにも使えるオイル。ダメージを補修し、しっとりまとまりある状態へ。カシスとサダルウッドの香り。
滝沢カレンの【ヘアケア】愛用品。髪が激しく傷んだときの救世主は!?
▼あわせて読みたい
最後に
毎日ダメージを受ける髪の毛を正しくケアする方法とおすすめのケア用品を紹介しました。日々、紫外線や花粉などの外的刺激を受ける髪の毛は、肌と同じぐらい丁寧にお手入れしてあげる必要があるパーツ。うるツヤでさらさらな美髪をキープするためにも、ぜひこの機会に基本のお手入れを見直してみて。