週末に夫と予定共有・育児の分担を確認
今回は復職後の一日のスケジュールをご紹介します!
といっても、毎日決まって担当している業務はないので、日々内容も時間帯もバラバラです。最近も、夏休みの同僚に代わり朝番組に出演したり、夜23時近くまで収録に参加したり…同じ会社に勤める夫の勤務時間もバラバラなので、週末にお互いの予定を共有し、食事の有無や保育園の送り迎えをどちらが何時に行くのか、指さし確認をしています。
ある日のスケジュール(夜ワンオペVer.)
起床
6時過ぎ 子どもがベッドの中でドタバタする音で起床。もうちょっと寝てくれないかな…と目が覚めても少し布団の中で寝たふりをしてみますが、無意味なことがほとんどです…
夫が朝ごはん(パン、週末に作って冷凍してある野菜スープ、ヨーグルトみたいなメニューが多いです)を食べさせている間に、自分も朝ごはんを食べ、身支度をします。
理想は起きてすぐ洗濯機をまわし、出かける前に干したいのですが、出かける間際に洗濯物のことを思い出し断念することもしばしば。このあたりの時間帯はいつも気が付くと出発予定時刻の5分前くらいになっていて、小走りで家を出ます。
登園 & 出社
基本的に保育園への送りは夫、迎えは私が担当することが多いです。
夫が出張中など、朝の送りを担当する日の慌ただしさは大違いです。朝ごはんに使った食器を洗う間もなく、抱っこひもで子どもを抱えて保育園に行き、健康状態など保育園の先生方と会話しお預けしたあと、駅まで歩くと、いつも大汗をかいてしまいます…。
業務開始

この日はまず、DayDay. (月~木9:00~11:10金9:00~10:25)内のナレーションを担当。映像に合わせた読み合わせや言葉のチェックをスタッフさんたちと行うと、生放送はあっという間に始まり、あっという間に終わってしまいます。
社内でお弁当を買ってお昼を食べた後は、数日後のドラマに関するイベントの打合せでした。社外の宣伝担当の方なども交え、言い回しやスケジュール、注意事項などを確認した後は、イベントに備え、ドラマを視聴し感想をメモ。イベントでの盛り上げ方をイメージします。
17時ごろ お迎え
帰宅したら、そのままお風呂に一緒に入ってしまうと夜の流れがスムーズになることに最近気がつきました!ここでさっぱりと家モードに切り替えます。
18時ごろ 夕ご飯
子どもには、朝食同様、週末に冷凍ストックしてある夕ご飯を。一週間の子ども用献立を紹介している本に忠実に作り続けているので、子どものごはんは栄養も、彩りも、安心な一方、自分のごはんは時短メニューな丼ものなどになりがちです…
20時ごろ 寝かしつけ→自分時間
暗い寝室で一緒に横になります。自分も寝てしまいそうになるのをこらえ、無事に子どもが寝た後はようやく自分の時間! 家事や翌日の準備をしたあとは、録画していたドラマを見たり、『名探偵コナン』を読んだり、なるべく好きなものに没頭して、一旦頭の中をリセットするように心がけています。この時間にリフレッシュできるかできないかが、翌朝の目覚めに影響してくる気がしています。
最近は、YouTubeを見ながらストレッチをするのも日課に。“肩こり”や“腰痛”など気になるメニューのストレッチを10分ほどしたところで眠くなってしまうので22時過ぎには就寝…。ということで毎日8時間くらい寝ている非常に健康的な生活をしています。
子育てと仕事の両立に何より重要なのは体力。健康第一、という意識は年々強くなっています!
手帳はデジタルから紙に回帰!

予定の管理にはアナログの手帳を復活させました。長らく自分の予定はすべてスマホのアプリで管理していたのですが、家族3人分の予定を一覧できる紙の手帳が手放せません…!
少しでも気分が上がるようにポップなカラー、そして大好きなお相撲さんが表紙の手帳にしました!

日本テレビアナウンサー 徳島えりか
1988年9月生まれ、東京都出身。O型。慶応義塾大学 法学部政治学科卒業後の2011年4月、日本テレビに入社。現在は、『シューイチ』『news every.』を担当。
Instagram → @tokushima_erika
Twitter → @tokushima_erika



