Vaundy「『映画ドラえもん』の主題歌は絶対やりたかった」〈DJ・サッシャがナビゲート Vol.1〉 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. エンタメ
  4. 働く私にMusik
  5. Vaundy「『映画ドラえもん』の主題歌は絶対やりたかった」〈DJ・サッシャがナビゲート Vol.1〉

LIFESTYLE

2024.04.05

Vaundy「『映画ドラえもん』の主題歌は絶対やりたかった」〈DJ・サッシャがナビゲート Vol.1〉

J−WAVEの人気ナビゲーター・サッシャさんが旬のミュージシャンと対談する音楽連載。今回のゲストは、日本を代表するトップアーティストとなったVaundy。令和の音楽をビビッドに色づけていく、彼の頭の中をのぞいてみたい!

【働く私にMusik】『映画ドラえもん』主題歌に秘めた想いと“ものづくり”

Vaundy

Guest Musician:Vaundy
2000年、東京都生まれ。楽曲の作詞・作曲・アレンジはもとより、デザインや映像のディレクション、セルフプロデュースも手がけるマルチアーティスト。YouTubeへの投稿楽曲がSNSで話題となり、数々のヒット作を連発。ストリーミング1億回再生突破曲数ソロアーティスト日本1位。YouTube、サブスクのトータル再生数は57億回以上。瞬く間にサブスク令和時代を象徴する存在に。

Vaundyの軌跡

2019年YouTubeで自作曲の投稿をスタート。初シングル『東京フラッシュ』をデジタルリリース(現在、ストリーミング累計再生回数は2億回を突破)。2020年Spotifyが大きな飛躍を期待する「Early Noise 2020」に選出される。2021年milet×Aimer×幾田りらに『おもかげ(produced by Vaundy)』を提供。2022年第73回NHK紅白歌合戦に初出演。2023年CD2枚組の大作となる、2ndアルバム『replica』をリリース。6大都市12公演のアリーナツアーを実施し、即日完売。

『ドラえもん』をどう考える? 僕の創造性が試されている気がした

◆いつか必ず! と思ってきた、『映画ドラえもん』の主題歌

サッシャさん(以下、S):お久しぶりです! 前回、ラジオでお話ししたときはリモートだったので、こうしてお会いできてうれしい!

Vaundyさん(以下、V):本当に! インタビューは1時間と聞いているんですが…足ります?(笑)

S:そんなにたくさん話してくれるの?(笑) では、まず主題歌を担当されている『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』のお話から。僕も観たんですが、すごく面白かった! 特に音楽好きな人は観るとうれしくなるというか。

Vaundy

V:そういう作品の主題歌を担当できることが、感慨深いです。

S:主題歌の話がきたときは、どんな気持ちだったんですか?

V:「え? 『映画ドラえもん』の主題歌? 大丈夫!?」という感じでした。「いつか絶対にやる」という思いはあったんですけど、まだ早くない? と(笑)。

S:でも、いつか必ずやる、やりたいと思っていた仕事だったんですね。

◆やるとなったら、100年後まで残る曲に…

V:僕の死生観をつくった作品だと思っているので。子供のころは映画館で観ていたし、今もNetflixとかで観ているんですよ。だから、やるとなったら、100年後まで残る曲にしようと思ってつくりました。

S:そんな思いが込められた主題歌『タイムパラドックス』。どうやってつくっていったんですか?

V:まずは過去の映画シリーズの音楽をすべて聴き直して、分析しました。そこで感じたのは、今まで主題歌を担当されたアーティストの皆さんが、各作品のテーマだけではなく『ドラえもん』という大きなテーマと向き合って楽曲をつくってきたんだ、ということ。

S:確かに。星野 源さんの『ドラえもん』という曲もまさにそうですよね。

V:これは、僕も創造性が試されているのかもしれない…! 『ドラえもん』って、大きなキャラクター性をもっているから、映画だけに向き合いすぎずに曲をつくったほうがいいのかも、と。作品ごとにシナリオはあるけど、大まかなストーリーって、ある程度流れがあるじゃないですか。

S:話の〝お約束〟がありますよね。

◆僕なりにストーリーをつくって、その曲を書く

V:僕はそこがいいと思っていて。音楽も同じで、いい曲って〝お約束〟にのっとってつくられているんです。コード進行にもルールがあって、この音を使ったら、この音に帰ってきたくなる…というように、欲しくなる音の流れには決まりがある。

それをちゃんと使いこなすことで、いいキャラクター性が生まれてくるんですよね。だから、〝お約束〟があった上で、もしドラえもんというロボットがいたら、タイムマシンがあったら…と妄想をして、僕なりにストーリーをつくって、その曲を書く、みたいなつくり方をしました。

S:それが今回の主題歌なんですか?

V:そうなんです。そうすれば、曲に対して探りを入れようとするほど、理解できなくなってきて面白いかなって。

パッと聴いて覚えられる、でも大人ぶった曲にしているんです。この曲を聴いた子供たちが大人になったとき、「子供のころに観た『映画ドラえもん』は、主題歌もクールなんだよ」と思ってもらいたいから。

◆のび太と同じ小5のころ、「歌で生きていく」と決めた

V:ちなみに今作は、劇伴もちゃんと子供に〝音楽〟を伝えるものになっていますよね。

S:この映画を観て、音楽教室に通う子が増えるのでは? と思いました。

V:ありえますね。劇中で、のび太たちが、運命の赤い糸で結ばれる楽器のセレクトも面白かったんだよなぁ。 

Vaundy

S:しずかちゃんが担当する楽器が、すごく意外だったりしてね(笑)。

V:だけど、のび太だけは最初から最後まで苦手なリコーダーと向き合っていて。僕も楽器は苦手だから、共感できました(苦笑)。中学時代、僕も吹奏楽部でアルトサックスを吹いていたんですよ。

S:音楽がやりたくて、吹奏楽部に入ったんですか?

V:のび太と同じ小5のころかな。そのときには「僕は歌で生きていく」ともう考えていたんです。

S:すごい! 早いですね。

◆映画でもう一つの夢だった“声優”にも挑戦

V:僕がやるべきことって、ものづくり以外になくない? と。スーツを着て仕事をすることは向いてないと思っていたし。あとは声優にもなりたかったですね。声優になって、そこから歌も歌える声優になりたいなって。

だけど、人がつくった曲を歌うより、自分で曲をつくって歌ったほうが早くない? と思って、自分で曲をつくり始めて…声優の道は一旦保留にしていたんですけど。

S:この映画では、声優にも挑戦されていましたね。いかがでした?

V:超楽しかったです。アフレコは、どちらかというとライブをやっている感覚に近かったかな。ものづくりとはまた違う面白さがありました。

でも、いざ向き合うと、これじゃダメだとも思って。一度仕事として向き合うと、もっとちゃんとやらなきゃと思ってしまうんですよね。

S:突き詰めたくなるんですね。

たとえ成功しても、失敗しても、すべて面白くできるのが僕みたいな存在

◆Vaundyという名前は中学時代に生まれたあだ名

S:でも、小学生、中学生のころにはもう将来を見据えていたんですね。

V:中2のときから、YouTubeでVaundyとして歌い手をしていました。

S:そのころからもうVaundyなんだ! 名前を日本語にしなかったのは、世界を意識していたからですか?

V:それは全然考えていなかったです(笑)。中学校でみんなに、Vaundyって呼ばれていたんですよ。

S:へぇ~! あだ名だったんだ。

V:高校に進学してからも、「中学校ではVaundyと呼ばれていました」と自己紹介したら、次の瞬間からもう僕の名前はVaundyになっていて(笑)。

高校でもYouTubeを続けていたんですが、高2の夏だったかな、「音楽塾ヴォイス」に入ったことをきっかけに、より本格的に曲作りをするようになりました。いい出会いがたくさんありましたね。

でも、1年間も通えなかったかな? 高3の春から、大学受験に向けてデッサンを勉強しなきゃいけなくて…。デザインを学ぶために美術系の大学に進学したんです。

S:音楽大学に進まないところが、また面白いなぁ。

◆ものづくり全てが“デザイン”だと考えている

V:どうして音楽大学に行かなかったの? とよく聞かれるんですけど、あそこは〝もうプロの人〟が行く場所だと思っているんです。

S:幼いころから音楽を習っていて、すでに究めているような人たちが通う場所だと。

Vaundy

V:そうです。プロが集まって、理解を深め合うのが音楽大学。僕にはそれは無理だと思って。それなら、〝ものづくり〟ができる場所に行こう、と。絵を描いたりすることも好きでしたし。

なぜ〝デザイン〟だったかというと、お金が発生するものづくりのすべてがデザインだと考えているから。曲づくりもそう。問題提起と理解・分解・再構築…デザインの基礎理論に基づいているんです。

S:曲をつくるって、音楽をデザインしている感覚なんですね。

◆〝音楽家〟になるつもりは、あまりない

V:今回の映画の主題歌も同じで。「今の子供たちが、20年後に聴いたときにクールだと感じられる曲」を理論にのっとってデザインしているんです。でも、デザインってだれもがしていることで。

たとえば営業職の人なら、どんなルートで客先をまわればいいのかデザインするじゃないですか。こういうものづくりをしているから、僕は〝音楽家〟ではないんですよね。

S:〝音楽家〟になるつもりはあるんですか?

V:正直、あまりないですね。無理だと思います(笑)。音楽だけじゃなく、いろいろなことを同時にやっているから。広く浅い、器用貧乏タイプだねってずっと言われていて。

大人はみんな、ひとつのことを突き詰めたほうがいいよってアドバイスする。職人的な〝技〟の文化ですよね。その文化ってすごくかっこいいんですけど、スマホが登場したことで瓦解してきていて。

昔は山を越えて仙人のような人に伝授してもらわないと得られなかったような技術が、今はすぐ調べられてしまう。

S:YouTubeでなんでも見られますもんね。

◆広く浅く、で終わらせず年を重ねながら、広く深く

V:じゃあ僕がやれることってなんだろうと考えると、今まで感じてきたものすべて並列に考えて、広く浅くではなく、広く深くしていく。今すぐは深くできなくても、歳を重ねながら深くしていけばいい。

全部やって、全部の理解を深めて、つなげていけばいいんだって。たとえば「この絵を描いているときと、この曲をつくってるときって、同じ感覚だ」と思ったりする瞬間があるんですが、それは絵と音楽の両方やっている人しか気づけない。そういうよさを探したいと思うんです。レオナルド・ダ・ヴィンチもそうですよね。

S:科学者であり、芸術家でもある。なんでもできる人ですよね。

V:現代のダ・ヴィンチになりたいと思っているんです。

◆少年漫画の主人公を見るようにVaundyを感じてほしい

S:世間にVaundyはどういう人だと思ってもらいたいですか?

V:なんでもやる奴だなと思ってもらえたら。少年マンガの主人公みたいな。仲間を集めたり、戦ったり、ときに失敗したり…Vaundyという主人公が活躍するマンガのストーリーを見て楽しんでほしいです。

Vaundy

S:来週のVaundyはどんなことしてるかな? ってワクワクして。

V:そうそう。「次はこんなことするんだ!」とか「ここで失敗するんかい! 面白いな!」とか。成功しても失敗しても、すべて面白くできるのが僕みたいな存在だと思うので。何をしててもおかしくない、そういう人間なんです。

◆「つくって終わり」はアーティストじゃない

S:発信する曲が、カメレオンのようにどんどん変化していく理由がわかった気がします。表に出していないだけで、本当はもっとつくってるの?

V:最近は、つくったら出すみたいになってきていますけど…月に一曲はつくってますね。「つくって終わり」はアーティストじゃないんですよね。どう理解されるかを把握するべきだし、同時にそうして評価を得られることがアーティストの特権だとも思うから。

S:失敗しようが、出してみて、自分の審美眼も高めていくと。

V:デモを出す前に、デモのデモをこっそりつくっていたりするんです。デモはすでに完成しているもので、歌詞をひとつでも変えるなら、もうまったく違う曲にするしかない。人に聴かせるものは、そこまで完成されている状態でなければいけないと思っています。

S:プロフェッショナルですね。

◆一緒にものづくりをしている人にかっこいいと思ってもらえる曲を

V:つくった曲を最初に楽しむのは、マネージャーだったり、一緒に曲をつくっているスタッフだったり、タイアップ先のクライアントだったり…お客さんではなく、制作サイドの人たちなんですよね。

まずはその人たちに「ヤバい、この曲ワクワクする!」と思わせないとダメなんですよ。「この曲をもっとたくさんの人に聴かせたい」と思ってもらえる曲じゃないと。

S:「Vaundyのこの新曲聴いてみてよ! ここがすごくいいんだよ!」って、聴いた人たちが自然に拡散したくなる、プロモーションしてくれるような曲がいいんだと。

V:その〝ワクワクの輪〟がつながってリスナーに届いていくから。一緒にものづくりをしている人にかっこいいと思ってもらえるものをつくる…これは僕の仕事のルールのひとつですね。

<Vol.2へ続きます>

【Information】NEWシングル『タイムパラドックス』好評発売中!

Vaundy NEWシングル『タイムパラドックス』

『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』の主題歌『タイムパラドックス』は、Vaundy初のアニメ映画主題歌に。最小限の音数で構成された、硬度のあるポップスナンバー。『ココロありがとう(ビリー・バンバン カバー)』もカップリング収録。[通常盤]¥1‚300(Sony Records)

『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』公開中!

『映画ドラえもん のび太の地球交響楽ちきゅうシンフォニー』
©️藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2024

『映画ドラえもん』シリーズ43作目となる今作は、原作者である藤子・F・不二雄の生誕90周年記念作品。〝音楽〟をテーマに、ドラえもんとのび太たちが地球を救うための壮大な冒険を繰り広げる。ゲストキャラクター、ミーナ役の俳優・芳根京子氏の声優出演も話題に。

◆サッシャさんが語る! 「インタビュー後」談話もチェック!

サッシャさんがお届けする“あとがき”ならぬ“あと語り”コーナー。サッシャさんの肉声によるインタビュー後コメントはこちら

●この特集で使用した商品の価格はすべて、税込価格です。

2024年Oggi4月号「働く私にMusik」より
撮影/太田好治 スタイリスト/髙田勇人(1729agency) ヘア&メイク/東川綾子 構成/旧井菜月
再構成/Oggi.jp編集部

▶あわせて読みたい

サッシャ

Navigator:サッシャ

1976年、ドイツ・フランクフルト生まれ。日本語・ドイツ語・英語のトライリンガル。J-WAVE『STEP ONE』ナビゲーター、NHKラジオ第1『アニメ・ステラー』MC。『金曜ロードショー』(日本テレビ系)にレギュラー出演するほか、各種スポーツ実況など多方面で活躍中。
公式ウェブサイト
オフィシャルブログ
Twitter
Instagram


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.05.05

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。