おやつのサブスク「スナックミー」がスタンド形式のリアル店舗をオープン!
おやつのサブスクで知られる「スナックミー」が、リアル店舗2店舗目となる“できたておやつ”の専門店「snaq.me stand(スナックミースタンド)」を東京・蔵前にオープンさせた…ということで早速、行ってみました!
サブスクやECでは提供できなかった、“できたてのおやつ”にこだわったスタンド形式の店舗では、イートインやテイクアウトで、できたてのおやつを体験できます。
看板商品は、リアル店舗1号店の清澄白河店で複数回開催したイベントでの販売とEC販売でも好評だったという人気のフィナンシェケーキ。店内でパティシエが焼き上げ、焼きたてのおいしさを楽しめます。
また、ECで人気のお茶やコーヒー豆を使ったドリンクも、フィナンシェケーキとのペアリングで販売されます。
こだわりのできたておやつが楽しめる♡
清澄白河店は、“おやつのサブスク”としてのスナックミーの世界観をそのまま楽しめるよう、オンラインストアで販売している商品と同じものを展開し、店舗で実際に手に取って購入できる点が魅力。
リアル店舗2号店となる「スナックミースタンド」は、サブスクやオンラインストアでは届けられない“できたてのおやつ”にこだわっている点が、今までと違うところ。
赤を基調とした店内もまさに“できたて”をイメージした温かみのある内装。今までのスナックミーのブランドカラーといえばブルーだったので、またがらりと雰囲気が違います。
おなじみのリスのロゴも赤くなっていました!
店内のキッチンでは、焼きたてのフィナンシェが並ぶ様子が伺えます。こちらの店舗で購入できるスイーツは、店内で焼き上げる「フィナンシェケーキ」のみ。
現在展開している5種類のフレーバーを試食したOggiライターが、詳しくご紹介します!
目玉となるフィナンシェケーキは全5種類
お店に入ってすぐ目の前のショーケースに並ぶフィナンシェケーキ。一般的なフィナンシェと違って立方体であることが大きな特徴で、店内デザインにもところどころ正方形モチーフを取り入れているそうです。
ころんとした立方体の小さなフィナンシェケーキは、フレーバー違いで複数買いたくなるちょうどいいサイズ感。
立方体であることでじっくり火が通りやすくなり、中にクリームなども入れやすいため、ケーキの上のクランブル部分と生地、そして中身と、まったく違う食感を味わえるのがこだわりなのだとか。
まずは、スタンダードな「カスタード」から。クリームを絞り入れてから焼き上げているそうで、しっとりとしたクリーム感がたまらないおいしさです。子どもから大人まで誰もが好きな味だと感じました。
クランブルのさくっとした食感もアクセントに。
その隣にあった「ストロベリー」は、濃いピンクの見た目が印象的。中に果肉感を残したいちごジャムがたっぷりと入っており、甘みと酸味が楽しめます。一番季節感が感じられるフレーバーです。
今後も、そのときどきで旬のフルーツなどの季節限定フレーバーは展開していく予定とのこと。
こちらはちょっと大人味の「ラムレーズン」。ひと口いただくと、しっかりとラム酒の風味が感じられ、ジューシーなレーズンとよくマッチしています。
上にかかったアイシングにもラムが含まれるため、アルコールが苦手なや小さなお子様は避けた方がいいかもしれません。ラムレーズン好きにはたまらないお味です。
そして期間限定となる特別なフレーバーが「チョコレート」。同じく蔵前にて店を構える人気のチョコレートショップ「ダンデライオン・チョコレート」で展開するコスタリカ産のチョコレート「ラージチップス コスタ・エスメラルダス,エクアドル 70%」を使用した商品です。
酸味が特徴のチョコレートで、その味を噛んでしっかりと感じられるようにややかためのガナッシュが入っています。生地にもチョコレートが練り込まれ、トップにもココアクランブルと焼きチョコレートがのせてあるので、とっても濃厚! 同じチョコレートでも、トップと生地と中身でさまざまな食感が楽しめました。
そして最後に紹介するのが「チーズペッパー」。唯一の塩気のあるフレーバーなのですが、これが一番意外性があり、特に大人にはおすすめ!
ひと口食べると、黒コショウを練り込んだクリームチーズが中からとろり。パルメザンチーズを加えたクランブルも相まってチーズ感が強く、でも生地は甘いので、その甘じょっぱさがやみつきになります。紅茶やコーヒーだけでなく、ワインとも合いそうだと感じました。
どれも間違いなくおいしいのですが、個人的には、ほかにはない味わいの「チーズペッパー」が最もリピートしたいフレーバーでした。
1個から購入でき、イートインもテイクアウトも可能。ほんのりと温かいできたての味を、ぜひお楽しみください。
テイクアウトする場合、電子レンジやオーブントースターで軽くリベイクしてから食べると、できたて感がよみがえってよりおいしいですよ。
フィナンシェケーキと合わせて飲みたいドリンクも
スペシャルティーコーヒーや紅茶、ハーブティーなど、フィナンシェケーキとあわせて楽しみたいドリンク類も充実していました。
ロゴとなっているリスが可愛らしいティーラテは、抹茶とアッサムの2種類。いずれもホットとアイス両方用意されているので、その日の気分で選べます。
おすすめは、単体でもおやつ感覚でいただけるスイーツドリンク!
「フランボワーズショコラ」は、「フィナンシェケーキ チョコレート」と同じくダンデライオン・チョコレートのチョコレートを使用した限定フレーバー。フランボワーズの酸味とチョコレートの酸味がマッチして、甘すぎず最後までおいしく飲めるドリンクです。チョコレートフィナンシェとあわせてもまったくくどさがなく、どちらもおいしくいただけます。
「バニラミルクティー」は、中国十大銘茶のひとつ、キーモン紅茶を使った香り高いミルクティーです。練乳のような風味のエバミルクを使っており、ミルク感が強く濃厚。はちみつとアーモンドダイスがトッピングされているので、少しずつはちみつを溶かしながら味わって。
季節の展開も楽しみ! スナックミースタンドならではのおやつ体験を♡
添加物など余計なものを入れていない上、できたてを提供していることもあり、賞味期限もその日限りと短いですが、だからこそ特別な手土産にもぴったり。ホームパーティーなどには喜ばれるのではないでしょうか?
今後も、季節に応じたフレーバーはもちろん、“できたておやつ”にこだわった店舗だからこそできる商品の展開も期待されます。清澄白河店でも、お店で販売するアロマコーラを使ったかき氷を夏のイベント限定で提供して人気を博していたのだそう。
ぜひ蔵前の「スナックミースタンド」に足を運んで、できたてのおやつを味わってみてくださいね。
スナックミースタンド
所在地:東京都台東区蔵前3丁目4−3 フィルパーク蔵前Ⅱ 1B
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜日
※支払いはキャッシュレス決済のみ