【1700人に聞いた】夏、掃除が一番大変な場所は?
普段の生活で欠かすことのできない自宅の「掃除」ですが、夏は暑くて億劫になりますよね。特に掃除が大変だと多くの人が思う場所はどこなのでしょうか。
今回、日本トレンドリサーチは、ハウスクリーニングや修理・お手入れサービスのECプラットフォームを運営するユアマイスターと共同で、全国の1700名を対象に「夏に自宅の掃除が大変な(苦労する)場所」についてのアンケート調査を実施しました。
◆第1位:お風呂(411票)

・時期的に湿度が高く、カビが多発しやすい時期なので、頻繁にやったほうがいいのだがなかなかできず、大変に感じます。(30代・女性)
・気温が上がり、湿気が溜まりやすい季節なので、カビが増殖しやすい季節。頻繁に念入りに掃除をしなければいけなので大変。(40代・男性)
・しゃがんだり段差があったりで何かとかがんで掃除をしなければならなく体がしんどい。(40代・女性)
・腰を長時間曲げて掃除しないといけないので腰痛になる。(40代・男性)
1位に選ばれたのは「お風呂」。お風呂場は特に熱気や湿気がこもりやすく、お湯で掃除をするととても暑くなり汗だくで掃除することになるなど、大変なことが多いですよね。
◆第2位:キッチン(296票)

・虫が湧いてこないように、短期間で何回も掃除をしないといけなくなる。それに、匂い(生ゴミ)もきつくなってくるから(10代・女性)
・キッチンは掃除する箇所(物)が多く、熱い場所にあるので夏だと暑くて大変。(40代・女性)
・エアコンがないため、暑くて大変だと思います(50代・女性)
2位は「キッチン」でした。コンロの油汚れや排水口の汚れが頑固なことだけではなく、エアコンがついていないので暑くて大変という声が多くあるようです。
◆第3位:換気扇(282票)

・カバーとかはずしたり、油汚れがすごいので、落とすのが大変(40代・女性)
・油のギトギト汚れが酷くこびり付いていて汚れが簡単には落ちないこと。キッチン台に上がって上を向いての作業になるので、翌日~翌々日に普段使わないような筋肉が筋肉痛になること。(40代・男性)
・取り外しの面倒さ。油汚れが落ちにくい。細かいところまで手が届かない。(40代・男性)
3位は「換気扇」。油汚れがなかなか取れないということに加えて、高い位置にあるので取り外しも一苦労というのが換気扇掃除の大変さにつながっている様子。
4位からは以下のような結果になりました。
* * *
暑いというだけで面倒になってしまう掃除。体を使う場所や、こまめに掃除をしてもすぐに汚れてしまう場所は、より負担を感じますよね。
無理をすると熱中症になってしまう恐れがあったり、綺麗に掃除できなかったりする場合も多いと思うので、思い切って「プロにお願いする」という選択もアリかもしれません!
引用元:日本トレンドリサーチとユアマイスター株式会社による調査
【調査概要】
調査期間:2022年7月20日~7月22日
調査機関:日本トレンドリサーチ(自社調査)
調査対象:全国の男女
有効回答数:1700サンプル
調査方法:インターネット調査
【1700人に聞いた】夏に自宅の掃除が大変な(苦労する)場所ランキング!
TOP画像/(c)Shutterstock.com