「フレネミー」の意味や由来は?
「フレネミー」という言葉を聞いたことがありますか? 言葉は聞いたことがなくても、あなたはもうすでに「フレネミー」に出会っているかも… 早速意味を確認していきましょう。
意味
「フレネミー」とは「フレンド(友達)」と「エネミー(敵)」を組み合わせた「友達のふりをした敵」という意味を持つ造語です。
由来
アメリカの外交評論家が、中国とロシアの「友人であると同時に敵」という複雑な関係を表現するのに用いたのがはじまり。「友でありライバルでもある」というポジティブな意味で使われることもありますが、「親しくするように見せかけて相手を陥れようとする」というネガティブな意味で使われることが大半です。
「フレネミー」という言葉は『セックス・アンド・ザ・シティ』や『ゴシップガール』など、有名なドラマでも登場します。また2012年にはアメリカで『フレネミーズ』というタイトルのテレビ映画が放送されました。あることがきっかけで友達から敵になってしまった人たちが、仲直りするまでを描いたストーリーです。
「フレネミー」の特徴とは?
「フレネミー」という言葉を聞いたことがある人は、「フレネミー女子」という言葉も知っているかもしれませんね。「フレネミー」といえば「女性」という印象があるかもしれませんが、実は性別は関係なく男性でも女性でも「フレネミー」は存在します。
異性だからといって油断は禁物。「フレネミー」の特徴を確認して、被害に遭う前に適切な距離をとりましょう。
1:表と裏の顔がある
「フレネミー」の一番の特徴は、表面上では仲良く話しているのに、陰で悪口を言っているというもの。普段は仲良く話している人について、平気で悪口を言っている姿を見たら要注意。同じように、陰であなたの悪口も言っている可能性が高いです。
2:プライベートをしつこく聞いてくる
「フレネミー」は相手の私生活を把握し、それと比較して自分が優位に立っていたいと思う傾向があります。また、うわさ話が大好きなので、情報収集も兼ねています。「フレネミー」に話したことは、周囲に筒抜けになると思っておいたほうがいいでしょう。
3:人の不幸な話が好き
一般の感覚であれば、相手の不幸な話を聞いた時は「深掘りするのはやめよう」「そっとしておこう」と思うはず。しかし「フレネミー」は共感するふりをして、もっと詳しく話を聞き出そうとしてきます。人の不幸話を、テンション高く話す姿をみたら気をつけましょう。
4:本当の友達がいない
一見誰とでも親しげに話す様子から、豊かな交友関係を持っているように見えますが、実際は友情が長続きせず、表面的なものになっています。「フレネミー」は外見、金銭面、恋愛面などで「仲良くすることで自分にメリットがあるか」を重視して、友人を選ぶ傾向があります。
フレネミーは病気?
「フレネミー」は病院で診断されるような病気ではありません。しかし、一般には理解しがたい「フレネミー」の数々の行動から、まるで病かのように表現する「フレネミー症候群」という言葉があるのも事実です。
「フレネミー」に狙われやすい人とは?
あなたの身の回りに「フレネミー」はいましたか? もし身近で見つけてしまったら、できるだけ関わりたくないですよね。実は「フレネミーに狙われやすい人」には特徴があります。自分や、自分の大切な人が被害を受けないためにも、事前に確認しておきましょう。
1:人気者
「フレネミー」は自分にメリットがある人や、うわさ話になれば多くの人が興味を示しそうな人に近づきます。友人関係や恋愛関係など人間関係が充実している人や、外見が優れている人、金銭面で余裕がある人など、人の注目が集まりやすい人気者は要注意です。
2:優しい人
「フレネミー」の特徴でもあった通り「フレネミー」は相手の情報を把握したい、優位に立っていたいという気持ちが強くあります。そのため、自分のことを拒絶せずに何でも話してくれる人や、話を聞いてくれる人、褒めてくれる人には積極的に近づきます。
3:流されやすい人/天然気質
思わず相手の意見に合わせてしまう流されやすい人や、あまり深く考えずに悪気なく発言してしまう天然気質の人は「フレネミー」にとって便利な存在。「あの人も言っていたよ」「あの人から聞いたのだけど」と、うわさ話に利用されます。後から知って「私はそんなこと言っていないのに」と悔しい思いをするかもしれません。
「フレネミー」の対処法
「フレネミー」を見つけたら、関わらないのが一番です。とはいえ、同じ職場や学校では、急に関わりを断ち切るのは難しいですよね。最後に、事を荒立てずに「フレネミー」と距離を置くための対処法をお伝えします。
1:プライベートな話をしない
「フレネミー」に情報を与え、面白おかしくうわさ話にされないためにも、プライベートは話さないでおきましょう。明言を避ける、笑顔でごまかす、話題を変える、など工夫して会話を乗り切りたいですね。あまりにもしつこい時は「その話はしたくないんだ」とはっきり伝えてもいいかもしれません。
2:二人きりにならない
話をかわすのが苦手という人も多いでしょう。一対一で話すと、どうしても話題がお互いの話になり、自分のことも話さざるを得ない状況になりますよね。そんな時は、二人きりになる事自体を避けましょう。
複数人で話していれば、自分が話さなくても間が持ちますし、他の人に話題を振ることもできます。「フレネミー」以外のメンバーと「フレネミー」には気をつけようという認識を共有できていれば、お互いに上手く守り合うこともできるでしょう。
さらに、二人きりにならないことで二次的なお誘いを回避することもできます。「二人で遊びに行こう」「二人で食事に行こう」と誘われると断るのに勇気がいりますよね。そもそも誘われる状況を回避することで、気が楽になる上に、より親しい関係になることを避けられます。
最後に
話題の造語「フレネミー」について、言葉の意味から特徴、対処法まで解説しました。必要以上に人間関係で悩まないためにも「フレネミー」の存在には早く気づき、適切に対処していきましょう。
TOP画像/(c)Shutterstock.com