「猫舌」は江戸時代に生まれた言葉!? まさか「犬舌」って言葉もあるの? | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「猫舌」は江戸時代に生まれた言葉!? まさか「犬舌」って言葉もあるの?

WORK

2021.11.23

「猫舌」は江戸時代に生まれた言葉!? まさか「犬舌」って言葉もあるの?

猫舌の由来を知っていますか? 言葉やビジネスマナーに詳しい鶴田初芽が、犬舌の有無も含めて解説します。

鶴田初芽

猫舌の由来や犬舌の有無をチェック!

あつあつのお料理を食べることが増える冬。熱いものが苦手だと「猫舌だからー」と言うことがありますよね。なぜ猫舌? 猫舌の反対は犬舌であってる?

早速チェックしてみましょう。

猫舌とは猫が熱い食べ物を食べられないことに由来

(c)Shutterstock.com

猫舌とは「熱い食べ物を口にできないこと。また、その人」のことをいいます。

猫舌は江戸時代に生まれた言葉といわれています。江戸時代、猫はペットとしてや、ネズミを捕まえるために室内で飼われることが多くありました。共に生活する中で、猫に熱い食べ物を与えても食べられないことが知られ、猫舌という言葉が生まれたんだそう。

猫舌の反対は犬舌?

(c)Shutterstock.com

猫舌に対して熱いものが苦手ではないことを犬舌と表現するのを聞いたことがありませんか? でも実はこれは正しい表現とはいえないんです。

猫は獲物を捕らえて食べる肉食動物ですが、捕らえた獲物を調理することはしないので、捕らえた獲物の体温以上の熱い食べ物を口にすることは通常ありません。これは他の動物にもいえることですよね。もちろん雑食動物である犬にも当てはまり、猫と同様、熱いものが苦手と考えられています。

ただ、犬は屋外で飼われることが多かったこともあり、猫ほど調理したての食べ物を与えられる機会はなく、熱いものが苦手であることを犬舌と表現するほどには知られなかったと推測されています。
そのため、犬舌はデジタル大辞泉にも載っていないんですよ。

* * *

いかがでしたか? 火を使うようになった人間は熱いものを食べられるようになり、温かいものを美味しいと感じた飼い主が、美味しいものを食べさせたいとあげてみたことが猫は熱い食べ物が苦手と知られるきっかけになったのかな、と思うとほっこりしますね。

言葉の意味/デジタル大辞泉

TOP画像/(c)Shutterstock.com

鶴田初芽

都内在住のOLライター。マナーインストラクターであり、実用マナー検定準一級や敬語力検定準一級など、ビジネスにおけるマナーや、マネーに関する資格(2級ファイナンシャル・プランニング技能士、金融コンプライアンスオフィサー、マイナンバー保護オフィサー)などを保有。丁寧な暮らしに憧れ、断捨離修行中!

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。