不妊治療のペースは人それぞれ…【30代からの不妊治療】
妊活を始めて3年。現在34歳の私の体験から、妊娠を考えているカップルにとって少しでも役に立つような情報をレポート形式でお届けします。
前回は、人工授精後の検査をした話をお届けしました。今回は、不妊カウンセリングの話。
体外受精を先延ばしするという選択
妊活をはじめて2年が過ぎようとしていた2019年の夏、私たち夫婦は人工授精をしました。その後の検査で私は、医師から私の体重のことを指摘されました。その様子を見ていた夫が「不妊治療を少しお休みしたい」と言ってきて…。
夫「僕の精索静脈瘤の手術後の経過もまだ要観察って感じだしさ、キミも筋肉つけてしっかり体重を増やした方がイイ。3ヶ月とか区切って、病院に通うのはお休みしない? お互い体調を万全にして、タイミングはしっかりとって、それでダメだったら体外にステップアップしようよ。ちょっと疲れちゃったもんね」
私「…うん、そうする」
人工授精を何度も繰り返すより、私たちにはそのほうがあっているなと思いました。仕事をしながら病院に通う負担も大きいし、体外受精を見据えるならば、夫の言う通り、後悔のないように事前にできることは全部やってから挑みたい。妊活をやめるわけではなく、私たちは不妊治療をちょっとだけ休止することにしたのです。
医師「ではそうしましょう。少しお休み期間をとって、リフレッシュするのもいいかもしれません。もし体外受精をする場合は、不安も多いでしょうから事前に不妊カウンセリングを受けておくものおすすめですよ」
私「不妊カウンセリング?」
不妊カウンセリングとは?
私の通っていた総合病院のリプロダクションセンターには、日本不妊カウンセリング学会・日本生殖医療研究会の認定試験に合格した専門のカウンセラーがいて、その方たちが不妊に悩んでいるカップルにカウンセリングをしてくれるそうです。
体外受精のスケジュールや費用、仕事との両立が可能かどうかなど、診療時間内ではなかなか尋ねづらい細かいことを有料で相談できるようになっていました。
というわけで、この日の診察は、不妊カウンセリングのパンフレットをもらって終了。ちなみに体外受精は治療方法もさまざまで費用も高額になるケースがめずらしくないため、けっこうどの病院でもこうしたカウンセリング窓口があるようですよ。
とはいえ、この日の通院の帰り、2人で焼肉をモグモグ食べながら、「お休み期間にサクっと妊娠できるといいよねー」なーんて呑気におしゃべりしながら不妊カウンセリングのパンフレットを読んだりしていたわけですが、結果的に年明け、不妊カウンセラーにガッツリお世話になる話はまたおいおい…。
これまでの記事▶︎不妊治療体験レポ
TOP画像/(c)Shutterstock.com
クロサワキコ
34歳・主婦ライター。妊活歴3年目。男性不妊の治療や人工授精に体外受精、ステップアップを重ねていくなかで感じた不妊治療のリアルな本音を発信しています。