そうだったの?「三々五々(さんさんごご)」の意味・由来・使い方とは? 類語についても知っておこう | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. そうだったの?「三々五々(さんさんごご)」の意味・由来・使い方とは? 類語についても知っておこう

WORK

2021.01.27

そうだったの?「三々五々(さんさんごご)」の意味・由来・使い方とは? 類語についても知っておこう

「三々五々」という四字熟語の意味を知っていますか? ニュースや新聞などで見かける言葉で、かしこまった印象を与えることができます。本記事では、「三々五々」の正しい意味や使い方について、例文を用いて解説します。

「三々五々(さんさんごご)」の意味や由来とは?

(c)Shutterstock.com

はじめに「三々五々」の言葉の意味と由来を解説します。

◆三々五々の意味

「三々五々」は、「さんさんごご」と読みます。「三人、五人というような少人数のまとまりになって、それぞれ行動するさま」という意味。たとえば、「三々五々集合する」は、「数人ずつでかたまりながらぼちぼち集合する」、ぴったり時間に合わせて全員が集合するのではない、という意味合いを含んで使われます。

◆三々五々の由来

「三々五々」は、正しくは「三三五五」と書きます。中国・盛唐期の詩人李白の漢詩『採蓮曲(さんれんきょく)』の一節が由来といわれています。「三三五五垂楊(すいよう)に映ず」、これは、「楊の木の影に、あちらに三人、こちらに五人の人が見え隠れしている」という意味です。「三五」を繰り返した熟語が「三三五五」となり、一般的に「三々五々」と書くようになりました。

また「三々五々」の語源は、漢語表現の「三五」がもとになっていたともいわれており、「ところどころに散らばる」という意味を持っています。「三五」の表現は、古典文学の万葉集や夏目漱石の小説にも使われています。

古くから日本では、「三」という数字は吉数とされてきました。それを重ねた「三三」は縁起の良い言葉であるため、結婚式の儀式「三々九度」のように使われています。 しかし、縁起の良い数字の意味としての「三々」は、「三々五々」には含まれていません。「連れだって散らばっている」様子を表しています。

◆三々五々を略した言い方

「三々五々」を「三五」と略して使われる場合があります。意味は「三々五々」と変わらず、「あちらに3人、こちらに5人と、人や物が散らばっている様子」という意味です。ただ、「三五(さんご)」では意味が伝わりにくい場合があるため、「三々五々」と略さずに使う方が良いでしょう。

「三々五々」の使い方を例文でチェック

(c)Shutterstock.com

「三々五々」の使い方を例文でチェックしていきます。日常的には、飲み会などの集合や解散時に、これは「3〜5人くらいずつで集まる」「3〜5人くらいずつで帰る」といった使い方が多いでしょう。

1:「会社の全体飲み会は、毎回15分前くらいから三々五々集まり始める」

2:「あのカフェには、三々五々おしゃべりをする人々の姿が絶えない」

3:「コンサートが終了すると、観客は余韻を残しながら三々五々帰っていった」

「三々五々」の類語にはどのようなものがある?

(c)Shutterstock.com

「三々五々」の類語をご紹介します。

1:「三々両々」

「三々両々」は「さんさんりょうりょう」と読み、「両々」には、「あれとこれも・両方とも」という意味があります。基本的に「三々五々」と同じように、「3人や5人といった少人数のまとまりになって行動するさま」「あちらこちらに散らばっている様子」を表す場合に使います。「三々五々」と比べると、「三々両々」はあまり使わない言葉です。

2:「ちらほら」

「ちらほら」は、「あちこちにまばらにある様、たまにある様」という意味。ちらほらも「三々五々」と同様に副詞であり、「ちらほらと」と使われることが多くなっています。

3:「ぽつぽつ」

「ぽつぽつ」は、「 物があちこちに少しずつあるさま」「物事が少しずつ行われるさま」という意味。一人、また一人と途切れずに人が集まってくる様子などを表します。例えば「参加者が、ぽつぽつ来はじめた」というと、イメージがつきやすいかもしれませんね。

「三々五々」の対義語にはどのようなものがある?

「三々五々」の対義語をご紹介します。

1:「一同に」

「一同に」は、「そこにいるすべての人」という意味。「関係のある人全員」という意味合いで「社員一同」「スタッフ一同」と使います。

2:「一斉に」

「一斉に」は、「全部がそろって同時にする様」という意味。子どもの頃によく言った、「いっせーのーせ」の「いっせー」は「一斉」が由来なんですよ! 「みんな一緒に」「全てが同時に」といった意味で使われます。

3:「勢揃い」

「勢揃い」は、「人々がある目的のもとに一か所に集まること」という意味。「一か所に集まる」ことを強く表しています。「会議室に今年の新入社員が勢揃いしている」などと使う場合、「ある一定の条件のもと集まった人たち」といったニュアンスになります。

最後に

(c)Shutterstock.com

いかがでしたか? 「三々五々集合してください」と言われたら、数人ずつでかたまりながらぼちぼち集合してくださいね、という意味になりますよ。頭の片隅に置いておいてくださいね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.23

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。