一粒万倍日ってどんな日?
みなさんは「一粒万倍日」ってご存知ですか?
宝くじ売り場などに掲示されているのを見たことがある方もいるかもしれませんね。
今回は、一粒万倍日ってなんて読むの? 一粒万倍日ってどんな日? など解説していきます。早速チェックしましょう!
「一粒万倍日」の読み方・意味

「一粒万倍日」は“いちりゅうまんばいび”と読みます。ひとつぶ… ではないんですね。
一粒万倍は「わずかなものが非常に大きく成長することのたとえ。また、少しでも粗末にできないという気持ちをも表す。」言葉です。
この一粒は籾(もみ)のこと。正確には種籾のことを指していると考えられ、この種籾一粒から一本の苗ができ、この苗から多いと一千粒のお米がとれるといわれています。万倍とまではいかないのですが、1つの種籾からたくさんのお米が取れることに基づいている言葉なんですね。
一粒万倍日は何かを始めるのに最適な日といわれています。この日に始めたことはやがて大きな成果につながると考えられているからなんです。お金を出すこともやがてお金が増えることにつながると考えられていることから吉とされており、新しいお財布をおろす日としても最適なんですよ。
一方で、借金など人から借りる事柄や喧嘩などトラブルにつながる恐れのあるマイナスな事柄は苦労が万倍になってしまうことからNGといわれています。
一粒万倍日の決め方は?

一粒万倍日は、立春、立秋、夏至や冬至など、太陽年を太陽の黄経によって24等分し、その分点に節気と中気を交互に配列し、それぞれに季節の名称を与えた二十四節気と、1日毎にわりふられている干支によって決まります。干支は一年だけでなく、月や日、時刻、方角などにもわりふられているんですよ。
具体的には、立春から啓蟄の前日までは丑と午の日が、啓蟄から清明の前日までは寅と酉の日が、と二十四節気の節目と節目の間の約1ヶ月毎に12ある干支のうちの2つの日が一粒万倍日に該当します。
そのため、だいたい6日に1回、月に約5日、年間で約60日が一粒万倍日にあたります。
・立春〜啓蟄前日(2/3〜3/4頃)の間の丑と午の日
・啓蟄〜清明前日(3/5〜4/3頃)の間の寅と酉の日
・清明〜立夏前日(4/4〜5/4頃)の間の子と卯の日
・立夏〜芒種前日(5/5〜6/4頃)の間の卯と辰の日
・芒種〜小暑前日(6/5〜7/6頃)の間の巳と午の日
・小暑〜立秋前日(7/7〜8/6頃)の間の午と酉の日
・立秋〜白露前日(8/7〜9/6頃)の間の子と未の日
・白露〜寒露前日(9/7〜10/7頃)の間の卯と申の日
・寒露〜立冬前日(10/8〜11/6頃)の間の午と酉の日
・立冬〜大雪前日(11/7〜12/6頃)の間の酉と戌の日
・大雪〜小寒前日(12/7〜1/4頃)の間の子と亥の日
・小寒〜立春前日(1/5〜2/3頃)の間の子と卯の日
2021年の一粒万倍日

2021年の一粒万倍日は以下の日程です!
・1月… 3日(日)、4日(月)、7日(木)、16日(土)、19日(火)、28日(木)、31日(日)
・2月… 3日(水)、10日(水)、15日(月)、22日(月)、27日(土)
・3月… 7日(日)、14日(日)、19日(金)、26日(金)、31日(水)
・4月… 10日(土)、13日(火)、22日(木)、25日(日)
・5月… 4日(火)、7日(金)、8日(土)、19日(水)、20日(木)、31日(月)
・6月… 1日(火)、14日(月)、15日(火)、26日(土)、27日(日)
・7月… 9日(金)、12日(月)、21日(水)、24日(土)
・8月… 2日(月)、5日(木)、8日(日)、15日(日)、20日(金)、27日(金)
・9月… 1日(水)、9日(木)、16日(木)、21日(火)、28日(火)
・10月… 3日(日)、13日(水)、16日(土)、25日(月)、28日(木)
・11月… 6日(土)、9日(火)、10日(水)、21日(日)、22日(月)
・12月… 3日(金)、4日(土)、17日(金)、18日(土)、29日(水)、30日(木)
一粒万倍日×天赦日(てんしゃにち)

一粒万倍日は、大安などほかの吉日と合わさることで、さらに効果が期待できるといわれています。
特に、組み合わせが素晴らしいとされているのが天赦日(てんしゃにち)です。天赦日とは、四季に各1回ずつある、天がすべての罪を許すという最上の吉日。
年に約60日ある一粒万倍日に対し、天赦日は年に数日しかない貴重な日なんですよ。
2021年の天赦日は以下の日程です!
・1月16日(土)
・3月31日(水)
・6月15日(火)
・8月28日(土)
・10月27日(水)
・11月12日(金)
そのうち、一粒万倍日と天赦日が重なるのは…
・1月16日(土)
・3月31日(水)
・6月15日(火)
この3日のみなんです!
2021年に新しい一歩を踏み出そうと考えている方、何か始めてみたいと思っている方、勇気を出すチャンスのひとつとして参考にしてみてくださいね。
言葉の意味/デジタル大辞泉
TOP画像/(c)Shutterstock.com

鶴田初芽
都内在住のOLライター。マナーインストラクターであり、実用マナー検定準一級や敬語力検定準一級など、ビジネスにおけるマナーや、マネーに関する資格(2級ファイナンシャル・プランニング技能士、金融コンプライアンスオフィサー、マイナンバー保護オフィサー)などを保有。丁寧な暮らしに憧れ、断捨離修行中!