「書き初め」はいつやるのが正解? 1月1日じゃないって知ってた!? | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「書き初め」はいつやるのが正解? 1月1日じゃないって知ってた!?

WORK

2020.12.24

「書き初め」はいつやるのが正解? 1月1日じゃないって知ってた!?

お正月の伝統行事「書き初め」について! 言葉やビジネスマナーに詳しい鶴田初芽が、書き初めについてのあれこれを紹介します。

意外と知らない「書き初め」のあれこれ!

お正月の思い出といえば… 書き初め!

大人になるとなかなか筆を握る機会もなく、懐かしいですよね。

お正月になぜ書き初めをするのかご存知ですか?

書き初めは新年に初めて毛筆で文字を書くこと

(c)Shutterstock.com

書き初めとは「新年になって、初めて毛筆で文字を書くこと。昔から1月2日に行われ、めでたい詩・歌・句などを書く。」ことをいいます。

書き初めは字の如く初めて毛筆で文字を書くことなのですが、新年、特に1月2日から1月15日までの間に書くことをいうといわれています。
そのため、書き初めは新年の季語でもあるんですよ。

なぜ1月1日ではなく、1月2日に行うの?

(c)Shutterstock.com

書き初めは、平安時代の吉書の奏(きっしょのそう)と呼ばれる、年始などの節目に大臣から天皇に政務上の文書を奏上した宮中の儀式に由来するといわれています。

その後、吉書の奏が吉書始めや判始めとして、幕府の行事として引き継がれていきました。江戸時代に入ると、寺子屋の普及もあり、庶民にも広まり、明治時代に入ると、書道が必修科目となったことで、書き初めが定着したんだそう。

吉書の奏が1月2日に行われていたという説があることに加え、1月2日は事始めという物事を始めるのに良い日とされており、商家では取引先に商品を出荷していたことなどに倣って、書き初めも1月2日に行われるようになったといわれています。

書き初めは美文字への願いが込められていた

(c)Shutterstock.com

書き初めは、綺麗な文字が書けるようになることを願って行われていたといわれています。邪気を払うとされていた、元旦に汲んだ若水を神前に備えたあとに使って墨をすり、年神さまがいらっしゃるという恵方に向かっておめでたい言葉や詩歌を書いていたんだそう。とても神聖な儀式だったんですね。

お正月飾りやお札などを燃やし、一年の無病息災を願うどんど焼きで、書き初めも燃やし、その炎が高く燃え上がると文字が綺麗に書けるようになるともいわれているんですよ。どんど焼きの炎にのって、願いが届くということなのかもしれませんね。

いかがでしたか? 例年に比べ、年末年始をご自宅で過ごされる方も多いかと思います。

事始めの日である1月2日に一年の抱負や目標をしたため、精進するとうまくいくといわれていますので、心静かに書き初めで一年の抱負や目標を書いて令和3年をスタートさせるのも風情があっていいかもしれませんね!

言葉の意味/デジタル大辞泉

TOP画像/(c)Shutterstock.com

鶴田初芽

都内在住のOLライター。マナーインストラクターであり、実用マナー検定準一級や敬語力検定準一級など、ビジネスにおけるマナーや、マネーに関する資格(2級ファイナンシャル・プランニング技能士、金融コンプライアンスオフィサー、マイナンバー保護オフィサー)などを保有。丁寧な暮らしに憧れ、断捨離修行中!

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。