【目次】
・「わかりました」は敬語? 先輩や上司に使える?
・「わかりました」を敬語にすると2種類ある
・「わかりました」を言い換えた表現とは?
・「わかりました」と同じく相手によっては使えない丁寧語とは?
・「わかりました」の英語表現とは?
・最後に
「わかりました」は敬語? 先輩や上司に使える?
「わかりました」が口癖になっていませんか? 実は先輩や上司に対しては、敬意が足りない表現かもしれません。本記事では、今さら聞けない「わかりました」の正しい使い方、ビジネスシーンでの注意点や敬語・言い換え表現を解説します。
「わかりました」は丁寧語です。敬語には変わりありませんが、尊敬の気持ちを表すにはやや敬意が足りない表現になります。そのため、上司や先輩などに対して使用しても失礼ではないのですが、少々馴れ馴れしい印象を与えてしまいかねません。
「わかりました」を敬語にすると2種類ある
先輩や上司、取引先の方に「わかりました」を伝えたい場合、なんと言ったら良いのでしょう? ここでは、敬語表現について解説します。
◆仕事の先輩や上司に使う場合
仕事の先輩や上司に「わかりました」と伝えたい場合は、「承知いたしました」が適切でしょう。「承知」は、「事情などを知ること。また、知っていること、わかっていること」、「依頼・要求などを聞き入れること、承諾」や「相手の事情などを理解して許すこと」という意味。
また「いたしました」は「する」の謙譲語「いたす」+丁寧語「ます」なので、非常に丁寧な表現。ですから、「承知いたしました」は、目上の相手に対して使うことができる表現といえます。ビジネスシーンでは、「○○の件、わかりました」ではなく、「○○の件、承知いたしました」と返答しましょう。要件についても記載することで、こちらの理解を示すことができます。
◆取引先に使う場合
『承知』を意味する言葉の中で、最も丁寧な表現が「かしこまりました」です。上司や取引先、顧客などに敬意を示したいときは「かしこまりました」が適しています。
「かしこまる」は「謹んで目上の人の言葉を承る」という意味。相手の言ったことを理解して、その言葉に従うというニュアンスを持ちます。理解したという意味だけではなく「かしこまりました」は、上司や目上の方の命令・依頼を謹んで承るという姿勢を相手に示したいときに用いるのが適切です。
例えば、レストランやホテルなどで、自分がお客側に立ったときに「かしこまりました」と言われませんか? 従業員の方が、お客様に対して敬意を払い、要望をきいてくれている証拠です。また、「かしこまりました。お席をご用意いたします」のように、「かしこまりました」の後に、その後の対応などを伝えるように使うのが一般的です。
「わかりました」を言い換えた表現とは?
先述のとおり、「わかりました」を敬語表現にした「承知いたしました」「かしこまりました」があります。また、「承りました」とも言い換えることができます。例文を参考に、丁寧に使っていきましょう。
1:「来月の会議日程変更の件、承知いたしました」
2:「かしこまりました。それではのちほど、ご連絡いたします」
3:「お名前とお電話番号を確かに承りました」
「わかりました」と同じく相手によっては使えない丁寧語とは?
「わかりました」について、尊敬の気持ちを表すにはやや敬意が足りない表現だとお伝えしました。同じように、一般的に使われているものの、実は敬意が足りていない表現があります。
◆了解しました
上司や目上の方からの依頼に対して、つい「了解しました」と返してしまうという方は多いのではないでしょうか? 同僚や友人関係であれば「了解」の一言で問題ないでしょう。しかし、「了解しました」は敬語ではありません!
「了解」は、「物事の内容や事情を理解して承認すること」という意味。本来、立場が上の方から下の者に対して「わかった」ということを伝える場合に用いる言葉です。そのため、立場が下の者から上の方に対して使うと失礼になります。基本的に「了解しました」は使用せず、「かしこまりました」「承知しました」などの受け応えをするように意識しておきましょう。
◆了承しました
「了承」は、「了解」の類語にあたります。「事情をくんで納得すること、承知すること」という意味。「了解」とほぼ同様に使えますが、「上司の了承を得る」などといったように、承認する意が強い言葉です。すなわち、立場が上の方から下の者に対して「了承」することになりますね。失礼にならないよう、基本的には使用しないことです。
「わかりました」の英語表現とは?
「わかりました」として、使える英語表現をいくつかご紹介します。
・Sure thing.(かしこまりました)
・Certainly.(了解です)
・All right, no problem.(承知しました)
・Certainly, I understand.(確かに承りました)
最後に
「わかりました」について、ご理解いただけましたでしょうか? ついつい、返答として使ってしまいがちな表現ではありますが、社会人としての自覚を持って、適切な表現を用いていきましょう。
TOP画像/(c)Shutterstock.com