3位タイ:瓦そば
第3位は山口県の郷土料理「瓦そば」。
本来は熱した瓦に茶そばや牛肉、錦糸卵などをのせて、濃いめに味つけられた温かい麺つゆで食べる山口県の郷土料理です。ホットプレートやフライパンでも作れます。
瓦の遠赤外線効果によって、時間が経っても熱々のまま食べられるのが特徴で、山口県では一般家庭料理としても定番です。
3位タイ:札幌ラーメン

北海道のご当地ラーメンである「札幌ラーメン」も同じく3位。
みそ味が有名ですが、しょうゆ味や塩味をラインナップしているお店も少なくないようです。近年では、北海道外にも「札幌ラーメン」の専門店がたくさんありますが、やはりご当地で食べる本場の味は格別ですよね。
スープの表面をラードで覆って冷めるのを防ぐという、寒い地方ならではの工夫も取り入れられているのだとか!
2位:イタリアン
2位には、新潟県民のソウルフードとも言われている「イタリアン」がランク・イン!
「イタリアン」といえば、一般的にはピザやリゾットなどのいわゆるイタリア料理全般を指しますが、こちらは焼きそばの上にミートソースを乗せた麺料理です。「元祖」とされているお店「みかづき」がまだ「三日月」という甘味喫茶だった1960年に、おしゃれなスタイルのオリジナル焼きそばとして販売したのがルーツという説が主流です。
「イタリアン」のお店といえは、みかづきだけでなく長岡の「フレンド」も有名だそう。2019年には、ランチパックから両店バージョンの「イタリアン風味」が発売されました。
1位:わんこそば

1位には、岩手県名物で知られる「わんこそば」が選ばれました。
給仕するときの「ハイ、じゃんじゃん!」「ハイ、どんどん!」という掛け声も有名ですよね。
わんこそばは、南部地方に伝わる「そば振る舞い」がルーツと言われており、ゆでたてのそばをおいしくたくさん食べてもらおうという、おもてなしの心から生まれた伝統料理です。食べ進めるごとに、おわんがうずたかく積まれていく様子はインパクト大。SNS映えを狙って、投稿する人も多いのではないでしょうか。
ご当地ならではのお料理は、その土地に訪れるときのお楽しみ。みなさんが好きなご当地麺もランクインしていましたか?
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングの投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票数合計:1,484票
調査期間:2020年7月13日~2020年7月27日
構成/並木まき
TOP画像/(c)Shutterstock.com