「年越しそば」ってなんで食べるの?? 地方による違いや食べるタイミングについてもご紹介。縁起のいいエピソードを聞くと食べたくなります | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「年越しそば」ってなんで食べるの?? 地方による違いや食べるタイミングについてもご紹介。縁起のいいエピソードを聞くと食べたくなります

WORK

2020.11.11

「年越しそば」ってなんで食べるの?? 地方による違いや食べるタイミングについてもご紹介。縁起のいいエピソードを聞くと食べたくなります

大晦日に食べるものといえば、「年越しそば」ですよね。年末の風物詩といえる「年越しそば」ですが、いつから日本では食べる習慣が始まっているのでしょうか? 本記事は、「年越しそば」を食べる意味やその由来から、地域ごとの違いについて解説していきます。

【目次】
「年越しそば」の意味や由来とは?
「年越しそば」は地方によって材料も具材も違いがある
「年越しそば」はいつ食べるのか? タイミングを知ろう
「年越しそば」のアレンジも知ろう
最後に

「年越しそば」の意味や由来とは?

大晦日に食べるものといえば「年越しそば」。皆さんは食べていますか? 大晦日にはカウントダウンに出かけたり、夜中から初詣に行ったりと、ゆっくりおそばを食べている人は少ないかもしれません。でも、その意味を知ると食べたくなりますよ?

(c)Shutterstock.com

年越しそばは、江戸時代には庶民の間にも定着していた風習のようです。その意味や由来を調べてみました。

◆年越しそばの由来

年越しそばの風習は江戸時代に定着したと述べましたが、その起こりは鎌倉時代にまで遡ります。鎌倉時代、博多の承天寺で年を越せない貧しい人々に、そば粉で作った餅「そば餅」が振る舞われました。すると、その翌年から餅を食べた人たちの運気が上がり、運気を上げるためには、そば餅を食べればいいという噂が広がったのです。それからは毎年そば餅が食べられるようになり、それが年越しそばに変わっていったといわれています。

この「そば餅」は、当時「世直しそば」として振る舞われたそうで、承天寺は蕎麦発祥の寺としても知られています。このエピソードから、年越しそばのことを「福そば」「運気そば」とも呼ぶことがあります。

◆年越しそばの意味

年越しそばとは、大晦日に1年の区切りとしてそばを食べる食習慣のこと。地方によっては、「大晦日そば」、「年取りそば」、「大年そば」などと呼ぶところもあるようです。

1年の終わりに食べる「年越しそば」には、新しい年に向かって、さまざまな願いが込められています。

・延命、長寿

長く伸びる蕎麦にあやかって、長生きしますようにとの願いが込められています。引っ越し蕎麦も「末長くよろしくお願いします」という意味があると言いますが、同じ気持ちなのかもしれませんね。

・金運を呼ぶ

その昔、金銀細工をする職人が、飛び散った金箔や金粉を集めるのに蕎麦粉を使っていたそう。そのことから、蕎麦を「金を集める」縁起物ととらえるようになったとか。新年の金運向上を願って、年越しそばを食べるともいわれています。ちなみに、そばを残すとお金を捨ててしまうことになるので、残さず食べましょう。

・縁切り

そばは切れやすいですよね。そこから、去りゆく1年の間につないでしまった悪縁や災厄をきっぱり切り捨てて、新しい年を迎えるという意味合いが年越しそばにあるといわれています。昔は年末が借金返済の期日だったことが多かったようで、借金との縁切りの意味もあったよう。この時も、残すと縁起が悪いとされています。

・健康

そばは強い植物です。雨風に打たれても、日光を浴びると蘇ります。このことから、蕎麦を健康の象徴とするように。そばには、五臓六腑の毒をとってくれる力があるともいわれていたので、そのことも関係あるのかもしれません。

そばの具についてもいわれがあります。海老の天ぷらは長寿のシンボル、油揚げが稲荷神にあやかって商売繁盛、ネギには1年の労をねぎらう、という意味があるそうです。

「年越しそば」は地方によって材料も具材も違いがある

(c)Shutterstock.com

「年越しそば」にも、お雑煮同様、地方によって少しずつ特色があります。

◆にしん蕎麦(京都)

甘辛く煮たニシンを乗せたそばを食べます。海がなく、魚が取れない京都ならではの調理法ですね。

◆うどん

「うどん県」との異名をとる香川県では、年越しにもうどんを食べる人がいるのだそうです。ちなみに、2008年に製粉組合がひらいた「世界麺フェスタ」では、年明けうどんが登場したのだそう。それ以降、白いうどんに赤い具を乗せた年明けうどんが徐々に広まっているそうですよ。

◆わんこそば

岩手県の花巻や盛岡では、年の数だけわんこそばを食べます。年の数だけ食べると、長生きできるといわれています。

◆越前そば

福井県では年越しでも越前そばを食します。鰹節とネギをたっぷり盛ったそばを、大根おろしの入った濃いつゆでいただきます。

◆沖縄そば

沖縄には、小麦粉で作る沖縄そばがあります。年越しそばも、沖縄そばで作ります。具材としては、三枚肉やかまぼこを入れます。

「年越しそば」はいつ食べるのか? タイミングを知ろう

では、食べ方や作り方、楽しみ方をご紹介します。

新潟県では元旦、もしくは小正月明けに、福島県会津地方では元旦に食べる習慣がありますが。年越しそばを食べるタイミングとしては、大晦日の日中や夕食の後という声をよく聞きます。由来から考えると、大晦日のどこかで食べれば良さそうですね。

ただし、年が明けてから食べるのは、新年の運を断ち切ってしまうため縁起が悪いともいわれています。除夜の鐘を聞きながら、という人も、年が明けてしまう前に食べ切ってしまいましょう。

「年越しそば」のアレンジも知ろう

(c)Shutterstock.com

普通のおそばもいいですが、アレンジしても楽しいですね。家族や友人と楽しく食べたいときなどにぴったりのアレンジメニューを紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

◆すだちでさっぱり

忘年会続きで、胃腸もお疲れ気味の年末。そんな大晦日に食べる年越しそばにすだちをちょっと絞ってみてはいかがでしょう。さっぱりとした風味と香りで、とても食べやすくなります。

◆ホットプレートでカンタン瓦そば

熱した瓦の上に茶そばを乗せて、麺つゆで食べる瓦そば。お家で瓦はハードルが高いですよね(笑)。でも、ホットプレートがあれば、お家でもカンタンに瓦そばを楽しむことができます。そばの上に載せる具材を上手にアレンジすれば、SNS映えする年越しそばを作れるかもしれませんね。

◆そばをパスタ風にアレンジ

淡白な味のおそばは、パスタ風にアレンジしてもおいしいですよ。例えば、縁起のいい海老など、紅白の具材をそろえてみてはどうでしょう。これもSNSに画像をアップしてみても楽しそうですね!

最後に

(c)Shutterstock.com

年越しそばに関する縁起のいいエピソードはいかがでしたか? 「年越しそばは近年ご無沙汰しているわ」という人も、今回の記事を読んでいただいたら、食べてみたくなったのではないでしょうか。今年の大晦日はお家で過ごす人も多いと思いますので、年越しそばのアレンジもぜひ楽しんでみてくださいね!

TOP 画像/(c)Shutterstock.com

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。