Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. テンション高めに「あげみ」って言われたけど、どうい…

WORK

2020.10.22

テンション高めに「あげみ」って言われたけど、どういうこと? 意味・由来・歌詞もご紹介

若者間やSNSでよく使われる「あげみ」という言葉をご存知でしょうか? 聞きなれない人からしたら、謎に満ちたこの言葉、いったいどんな意味で、どのように使われるのでしょうか? 本記事は、そんな「あげみ」の由来や使い方についてご紹介します。

【目次】
「あげみ」の意味や由来は?
「あげみ」の使い方は? 例文でチェック
「あげみ」の類語と対義語は?
今おさえておきたい若者言葉5選!
最後に

「あげみ」の意味や由来は?

(c)Shutterstock.com

今、女子高生を中心として爆発的に流行している言葉「あげみ」をご存知でしょうか? 聞きなれない人からしたら、謎に満ちたこの言葉、いったいどんな意味が込められているのでしょうか? 意味や使い方を見ていきましょう。

◆「あげみ」の意味

「あげみ」とは、テンションが上がっている状態のことを指す言葉です。嬉しさや楽しさといったプラスの感情で、テンションが高まっている時に使います。テンションが上がる状態“アゲアゲ”を指す「あげ」に、接尾辞の“み”が付き「あげみ」が誕生。

さらにそこに語呂を良くする“ざわ”というフレーズが付いた「あげみざわ」という言葉もあります。つまり「あげ→あげみ→あげみざわ」という変遷を辿ったということになります。また、「あげみー」と語尾を伸ばすバリエーションもあるようです。意味は変わらず、「テンション上がる!」です。

◆「あげみ」の由来

この「あげみ」は、タレントでYouTuberの「けみお」さんが自身の動画の中で使ったことがきっかけとなり、流行しました。「あげみ」が2018年上半期『JC・JK流行語大賞』の『コトバ部門』では1位を取ると同時に、ヒットメーカーである彼自身も『ヒト部門』で5位にランクイン。新しい言葉を作り出すなんて、人気YouTuberの影響力は絶大ですね。

◆「あげみ」が歌詞になった曲を紹介

「あげみ」という言葉は最近、なんと歌にも登場しました。タイトルは「恐竜あげみざわ☆」。TVアニメ『ギャルと恐竜』という作品のオープニングテーマで、中毒性抜群! アゲアゲになれる主題歌として話題になりました。サビの「あーげあげあげあげみざわ♪」など、口ずさみたくなる歌詞とポップな音楽が耳に残り、楽しい気持ちになれる一曲です。

「あげみ」の使い方は? 例文でチェック

そんな「あげみ」は、一体どのように使われるのでしょうか? 例文とともにチェックしていきましょう。

1:「欲しかった服買えてあげみ!」

「欲しかった服が買えてテンション上がっている」という意味です。嬉しくて、テンションが上がった状態を表しています。

2:「久しぶりに友達と遊んであげみざわになってる」

「あげみざわになっている」という少し変わった用法です。意味は変わらず「テンションが上がっている」です。「あげみざわ」という状態になっていると理解すれば、わかりやすいですね。

3:「イケメンから話しかけられて、マジあげみー」

「あげみー」は「あげみ」の変化した形ですが、意味は変わりません。「あげみー」と語尾を伸ばすことで、より高揚感を表現できますね。

(c)Shutterstock.com

「あげみ」の類語と対義語は?

「あげみ」の類語、そして対義語にはどんなものがあるのでしょうか? それぞれ一つずつご紹介していきます。

1:「あげぽよ」

「あげぽよ」は、「テンションが上がる」「気分が良くなる」「楽しい状態」といったことを意味します。気分が上がった言葉「アゲアゲ」に、かわいらしさを強調する「ぽよ」が組み合わさり、生まれた言葉です。「あげみ」と同様、テンションが「上がる」というポイントに着目しています。

2:「テンサゲ」

「テンサゲ」は、「あげみ」の反対にテンションが下がっている状態を意味します。気分や気持ちを意味する「テンション」に、下がっていることを意味する「サゲ」を組み合わせた「テンションサゲ」の略語です。「あげみ」と同様にテンションが上がったという意味を表す「テンアゲ」という言葉の対義語になっています。

今おさえておきたい若者言葉5選!

(c)Shutterstock.com

「あげみ」以外にも流行している若者言葉は、たくさんあります。その内、注目の5つをご紹介していきます。

1:「いい波乗ってんね」

「いい波乗ってんね」は、誰かに対し「調子いいね」といった意味で使う言葉。テンションが上がった時に使います。動画SNSアプリ『TikTok』に「いい波乗ってんね」という言葉が使われた動画が、次々とアップされたことから大流行しました。2018年の『ギャル流行語大賞』では第1位になりましたよ。

2:「あざまる水産」

「あざまる水産」とは、「ありがとうございます」や「ありがとう」といった感謝の気持ちを表す若者言葉です。相手にお礼を言いたい時に使います。「あざまる」は「ありがとうございます。」の「あ」と「ざ」と「。」を取って、「あざまる」、「水産」は、「磯丸水産」という居酒屋チェーンの「水産」の部分から取ったものだと考えられています。

【↓ こちらの記事もチェック】

こっそり調べたい流行語「あざまる水産」ってどういう意味? 意味・元ネタ・返し「あざまる水産よいちょまる」「おけまる水産」までご紹介

3:「テンアゲ」

「テンアゲ」は、「テンションアゲアゲ」を略した言葉で、「とても興奮している状態」を表します。先ほど紹介した「テンサゲ」の対義語です。テンアゲの「テン」とは、英語の“tention”という言葉の略称で、「アゲ」は気分が上がっている様子を表しています。

4:「オメタン」

「オメタン」とは、「お誕生日おめでとう」を意味するお祝いの言葉です。「おたんじょうびおめでとう」を略した「おたおめ」や「たんおめ」という言葉を前後入れ替えて、この「オメタン」が生まれました。

【↓ こちらの記事もチェック】

若い子に「オメタン」と言われたけどどういう意味? 例文・類語から最新若者言葉までご紹介!

5:「よき」

「よき」とは、「よい」「いいね」という意味を表す感嘆の言葉。2016年頃から、主に若い女性たちの間で流行し始め、今では「よきよき」「マジよき」「マジよきよき」といった様々なバリエーションで使われています。

最後に

(c)Shutterstock.com

「あげみ」についていかがだったでしょうか? 楽しいこと・嬉しいことに敏感な若者は、テンションが上がることも多く、その表現も豊かなようですね。流行に乗って、気軽に利用していきましょう。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.09.03

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

発売中のOggi10月号にて、都市別・遠征先ホテルリストの記事に誤りがありました。
P.130に掲載しましたレム新大阪さんのサービス紹介で、ドリンクサービスのアイコンを載せましたが、こちらのホテルではドリンクサービスはごさいませんが、ロビーにティーバッグ等のご用意があります。
お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。