「言わずもがな」の意味や使い方とは? 類語や英語表現もまとめてご紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「言わずもがな」の意味や使い方とは? 類語や英語表現もまとめてご紹介

WORK

2020.09.22

「言わずもがな」の意味や使い方とは? 類語や英語表現もまとめてご紹介

「言わずもがな」という言葉はビジネスのメールや文章で目にすることがあると思います。現在では「言うまでもなく」という意味で用いられることが多いですが、本来は少し違った別の意味で使われていました。本記事では、「言わずもがな」の正しい意味や使い方を解説していきます。

【目次】
「言わずもがな」とは? 意味や語源を知ろう
「言わずもがな」は敬語として使える?
「言わずもがな」の使い方を例文でチェック
「言わずもがな」の類語は?
「言わずもがな」の英語表現もチェック
最後に

「言わずもがな」とは? 意味や語源を知ろう

「言わずもがなのことだかね…」と切り出されて、ドキッとしたことはありませんか。なんとなく叱られているような雰囲気ですが、実際にはどういうことなのでしょうか。「言わずもがな」の意味や用例を解説しましょう。

(c)Shutterstock.com

まずはじめに、意味抑えておきたいと思います。また語源もチェック! 「言わずもがな」の意味を理解するのに、とても役に立ちます。

◆言わずもがなの意味

「言わずもがな」という言葉は、「言う」の未然形である「言わ」、打ち消しを示す「ず」、そして「もがな」の3つの言葉で構成されています。「もがな」とは願望を表す古語で、現代語では「~であってほしい」「~であればいい」と訳すことができます。

なので、この3つをそのまま続けると「言わないことを強く願う」。転じて、「言うまでもない」「言う必要がない」ことを表現します。

◆言わずもがなの語源

「言わずもがな」と構成する古語、「もがな」についてもう少しご説明します。「もがな」は奈良時代に日本で使われていた日本固有の言葉・大和言葉にルーツを持ちます。先に述べたように「もがな」には願望、つまり「~であってほしい」という意味がありますから、「言わずもがな」の元々の意味は、「余計なことなので」言わないで欲しい、言わなくてもいいというものでした。

しかし、時の流れにつれて「もがな」の働きが忘れられ、現在では「当然のことだから」いう必要がない、という意味で使われるようになってきています。「言葉は生きもの」とも言われますが、時代によって意味が少しずつ変化することがよくありますね。

とはいえ、現在でも「余計なことなので言うまでもない」という意味で使われることもありますから、シチュエーションによってそのニュアンスをつかめるといいですね。

「言わずもがな」は敬語として使える?

(c)Shutterstock.com

言わずもがなは動詞ではないので、それ自体が敬語になることはありません。けれど、大和言葉にルーツにもつこともあり、ていねいな響きが感じられますので、フォーマルなシーンやビジネスシーンで用いても差し支えないでしょう。

・言わずもがなののことですが~

・言わずもがなかとは存じますが~

・言わずもがなのことを申し上げますが~

などと続く言葉に丁寧語や謙譲語など、尊敬を示す言葉と組み合わせて使えば、目上の人にも失礼なく使える表現になります。

「言わずもがな」の使い方を例文でチェック

では、実際の使い方をみながら、さらに理解を深めていきましょう。

1:「英語は言わずもがな、フランス語もお手のものだ」

英語はもとより、フランス語も流暢にしゃべれる、という意味です。この場合の「言わずもがな」は、「~はもちろん、・・・も」という意味です。

2:「国語は言わずもがなだが、数学にだって読解力が必要だよ」

国語に読解力が必要なのは当然のことだが、数学にも同じように読解力が必要だということを述べています。この長い文章を「言わずもがな」の一言で、「当たり前でしょう?」というニュアンスまで伝えることができるわけですから、便利な一言だともいえますね。

3:「言わずもがなのことと言うと、自分の仕事は自分でするべきだ」

当然のことだが、自分の仕事は自分ですべきである、という意味ですね。シチュエーションにもよりますが、「こんなこと言わさないでくださいよ」という、本来の「もがな」の意味合いが垣間見える用例です。

「言わずもがな」の類語は?

(c)Shutterstock.com

では、似た言葉にはどんなものがあるでしょうか。

1:言を俟たない

「げんをまたない」と読みます。意味は、改めて言うようなことではない、ということ。「中国人の彼が、ひらがなを使いこなせるようになった影に、たゆまぬ努力があったことは言を俟たない」などというように用います。ちょっと固い言葉ですので、話し言葉では「言わずもがな」のほうがわかりやすいかもしれません。

2:言うに及ばず

「彼女の容姿の美しさは、学内は言うに及ばず、学外にまで知られている」というように使います。比較的、よく耳にする成句で、人によっては「言わずもがな」より、こちらのほうに馴染みがあるという人もいるかもしれませんね。この類語は「もちろん」の意味で使われる「言わずもがな」の類語と言えます。

3:言わずと知れた

この表現もよく耳にしますね。「わかりきった」という意味です。「彼女のバッグは言わずと知れた高級ブランドのものだ」などという使い方をします。「いう必要がない」という意味で「言わずもがな」を使う時、この「言わずと知れた」に置き換えても問題ありません。

ほかにも、「当然」「もちろん」「議論の余地がない」なども類語に挙げられます。ボキャブラリーが豊富だと知的な会話ができたり、文章を書くのに不安がなくなったりするので、ぜひ、いろいろ覚えておいてくださいね。

「言わずもがな」の英語表現もチェック

(c)Shutterstock.com

近年、オフィスでは英語が公用語、というような会社もありますので、英語表現もご紹介します。

言わずもがなは、英語では「It should be left unsaid」。言わずに置かれるべき、というようなニュアンスですね。「Better Leave it unsaid.」で「言わぬが花」と訳すことができます。言う必要のないことを口走ってしまったシーンでは、「I should not have said that!」というフレーズがよく用いられます。

また、簡単な表現では「needless to say」、「not to mention」なども「言わずもがな」の意味で使われるイディオムです。

「もがな」を使った別の表現も

実は、この「言わずもがな」の「もがな」は、他の使い方もあります。例えば、「やらずもがな」。「やらずもがなの失敗をしてしまった」と言えば、「やらなくていい失敗をしてしまった」という意味になります。ほかに「聞かずもがな」だと「聞くまでもないが」という表現に使えますね。「もがな」のバリエーションとして、一緒に覚えておきましょう。

最後に

「言わずもがな」を解説しました。いかがでしたか? 古語にルーツをもつとは意外だったのではないでしょうか。意味を知ることができれば、言われた時にきちんと理解できるだけでなく、自分でも使ってみたくなりますね。

TOP 画像/(c)Shutterstock.com


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.04.25

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi5月号46ページに掲載している、アルアバイルのライトベージュのジャケットの値段に誤りがありました。正しくは¥49,500になります。
Oggi5月号158ページに掲載している、ラコステのソックス(人物着用)の値段に誤りがありました。正しくは¥1,760になります。お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。