株主総会のしょうしゅう通知は、召集? 招集?
6月にピークを迎える株主総会。業務で株主総会の対応に携わっている方もいらっしゃると思いますし、株主として株主総会に参加される方もいらっしゃると思います。
そんな株主総会の「しょうしゅう通知」は、以下のどちらが正しいでしょうか。
1:召集通知
2:招集通知
どちらでしょうか?
◆正解は、2:招集通知です。
それでは、それぞれの漢字の詳しい意味を見ていきましょう。
「召集」とは?
[1]呼び出して集めること
[2]国会の会期を開始させる行為。国会議員に対して、一定の期日に各議院に集会することを命ずること
[3]戦時・事変に際し、在郷軍人・国民兵などを軍隊に呼び出し集めること
「招集」とは?
[1]人を招き集めること
[2]地方公共団体の議会、社団法人の社員総会、株式会社の株主総会・取締役会などで、合議体を成立させるため、その構成員に集合を求めること。
どちらの「しょうしゅう」も人を集めるという意味を持つのですが、大きな違いは、集める際に「召(め)す」のか「招(まね)く」のか、です。
「召す」は人を呼び寄せるという意味の尊敬語。つまり、目上の人や地位の高い人が呼び集めているということ。
一方、招くは上下関係なく呼び寄せること。そのため、株主総会に集まってもらうべく出す通知は「招集通知」が正解なんですね。
◆召集を使う場面は限られている
召集は目上の人や地位の高い人が呼び集めるという意味であることから、使う場面は限定されています。
具体的には、天皇の国事行為として憲法で定められている国会の召集のほか、召集規則に基づいて行われた旧日本軍の徴兵にまつわる言葉(召集令状など)でのみ使われています。
* * *
いかがでしたか? 一文字違う(しかも部首の手へんがつくか否かだけ!)でニュアンスが大きく変わってしまうんですね。変換ミスも起きやすいので、気をつけてくださいね。
鶴田初芽
都内在住のOLライター。マナーインストラクターであり、実用マナー検定準一級や敬語力検定準一級など、ビジネスにおけるマナーや、マネーに関する資格(2級ファイナンシャル・プランニング技能士、金融コンプライアンスオフィサー、マイナンバー保護オフィサー)などを保有。丁寧な暮らしに憧れ、断捨離修行中!