1:見栄えも色合いも微妙に見える料理で「モテ自慢」

「毒舌で申し訳ないんですが、普段は投稿しないのに、自粛生活になった途端にSNS投稿が頻繁になった女友だちは、お世辞にも上手は言えない料理の写真をアップし『料理だけが取り柄の私www。彼から、めちゃ褒められた♡』だの『いいお嫁さんになれそうでしょ〜?』だのって、自ら料理上手アピールをしていて、なんかうざいんです…。
自粛生活の料理をSNSに投稿している人は多いけど、その中でもかなり下手な部類に入るほうなのに『上手でしょ』アピールが書かれていることに、ムダにイラつきます(苦笑)」(32歳・女性/マスコミ)
2:エクササイズ成果をセクシー写真付きで披露

「仲がいい同僚女子は、控えめな性格だと思っていたのですが、実はかなりの自己陶酔型だったっぽいです(笑)。ステイホームになってから、ジムに行けずに自宅でエクササイズをしているみたいなんですが、そこにいつも胸元を強調しつつ、ウエストを出しているセクシー写真付きで成果を披露。しかも“全員に公開”設定になっていて、誰でも見られる投稿なんです(驚)!
おじさん世代の男性たちが下心丸出しのコメントをつけているのを見て『キモい…』と感じていますが、本人はご満悦な様子で“♡”付きでコメント返していることに、またドン引き(苦笑)。
最近は、アイドル気取りな投稿も増えてきていて、もしや勘違い入っちゃってる!? って感じで、同僚の意外な一面を知ってしまい困惑中です」(33歳・女性/サービス)
3:時事ニュースに評論家気取りで長文投稿の連続

「自分の意見を言える女性はかっこよくて好きなんですけど、ステイホームになってから、やたらニュース記事をシェアしつつ長文で批判的な意見ばかり書いている友人の投稿には、ちょっとゲンナリしています。
かなり辛辣な表現が多く使われているのと、周囲を見下すような口調で投稿しているから、“上から目線”がすごくて、正直ドン引き。飲み会で知り合った女子会仲間なんだけど、会っているときにはおっとり系の子だったから、意外な一面だなと思いました。
時事問題への意見を述べるのは悪いことではないけれど、読んでいる人が不快になるような喧嘩腰な投稿ばかりだと、その子への印象が変わっちゃいますね…」(31歳・女性/PR)
まとめ:ふだんと違う行動をする人にイライラしないコツ♡
これまでに経験したことのない非常事態を迎えた今は、ふだんとは異なる行動をする人が増えても不思議ではありません。不安感のせいで、自己顕示欲が強くなったり他者に対して批判的になったりする人が身近に出てきたら、真正面から受け止めすぎないのがストレスを溜めないコツ。
「私には、共感できないな」と思う投稿を見かけても、それ以上は考えずにさらっと流す心がけが、イライラしない心をキープする術になるはずです♡
TOP画像/(c)Shutterstock.com