Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 会社を意味する「コンス」って、どこの国の言葉? 身近なアノ国の単語です!

WORK

2020.05.27

会社を意味する「コンス」って、どこの国の言葉? 身近なアノ国の単語です!

外来語クイズ! 普段、何気なく使う外来語は「どこの国の言葉か」を答えられたらカッコイイ♡ 今回は「コンス」や「クーリー」などの外来語はどこの国の言葉か、クイズに挑戦してみましょう。

「コンス」はどこの国の言葉か知ってる?

外来語は難しいけど、新しい言葉を覚えることは面白いですよね♡ 視野が広がります。

たとえば、身近な「会社」という言葉。ある国では「コンス」と呼びます。「コンス」とは、「公司」と書きます。

さて、ここでクイズ! この「コンス」は、どこの国の言葉か知っていますか。この他にも、同じ国の言葉を並べるので、それをヒントに答えてみましょう。

【問題】

「コンス」「エンツァイ」「クーリー」「シーサン」「シータン」の外来語は、どこの国の言葉?

1. 中国語

2. ポルトガル語

正解は?

(c)Shutterstock.com
(c)Shutterstock.com

1. 中国語

コンス」は、「公司」と書いて、会社のことです。

エンツァイ」は、「蕹菜」と書き、ヒルガオ科の中国野菜のことです。

クーリー」は、「苦力」と書き、もと中国やインドの下層労働者を言いました。

シーサン」は、「先生」と書いて、中国で、一般に男子を呼ぶときの敬称です。上海方言の発音によります。

シータン」は、「食単」と書き、中国料理の献立表、メニューのことです。

【もっとことばの達人になりたいときは!】
ジャパンナレッジ 知識の泉「賢くなること請け合い! 言葉力クイズ

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.01.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。