家ご飯が増えている今こそ改めて知りたい!「いただきます」習慣の由来って… | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 家ご飯が増えている今こそ改めて知りたい!「いただきます」習慣の由来って…

WORK

2020.03.20

家ご飯が増えている今こそ改めて知りたい!「いただきます」習慣の由来って…

「いただきます」は日本独自の文化! その由来、知っていますか? マナーに詳しい鶴田初芽がお届けします。

鶴田初芽

「いただきます」はなにをいただくの?

少なくとも1日3回、毎日食前に口にする「いただきます」

「いただきます」は何をいただいているのでしょうか? 今回は「いただきます」の由来に迫ります!

◆「いただきます」の語源は「いただく」

(c)Shutterstock.com

「いただきます」の語源は「いただく」です。「いただく」は、人の頂きである頭上に高く掲げる動作を指していました。

このような動作は、身分の高い方から物を頂戴する際に、敬意を表するために行われたことから、「もらう」の謙譲語として用いられるようになりました。

また、神さまにお供えしたものを下げて食べるときや、身分の高い方から頂戴した物を食べるときにも、頭上に掲げて敬意や感謝を表してから食べたことから、「食べる」「飲む」の謙譲語としても「いただく」が用いられるようになりました。

そして食事の際の挨拶として定着していきました。

◆「いただきます」は感謝の言葉

(c)Shutterstock.com

「いただきます」は由来からもわかるように、敬意や感謝を表す言葉です。食事に関わる方々と食材そのものへの敬意や感謝を表しています。

食事に関わる方々とは、料理を作ってくださった方のみでなく、農家の方、漁師の方など、その食材を作ってくださった方々まで広く含めます。また、食材そのものとは、命ある食材をいただくことを指しています。

「肉や魚、野菜や果物などの命を私の命に代えさせていただきます」という感謝の意味も含まれているんですよ。そのため、「いただきます」という言葉とともに手を合わせて頭を下げるんですね。

いかがでしたか? 一人で食べるときなどついついいただきますを省略してしまうこともあったのですが、改めて意味を踏まえるときちんとしなければと身が引き締まる思いがします。

この「いただきます」と同じ意味合いの挨拶は外国語にはないそう。

食事を作ってくださった方々のみならず、食材にも感謝の気持ちを持ち、伝える姿勢に日本の心を感じますね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

鶴田初芽

都内在住のOLライター。マナーインストラクターであり、実用マナー検定準一級や敬語力検定準一級など、ビジネスにおけるマナーや、マネーに関する資格(2級ファイナンシャル・プランニング技能士、金融コンプライアンスオフィサー、マイナンバー保護オフィサー)などを保有。丁寧な暮らしに憧れ、断捨離修行中!


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.03.29

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。