【目次】
・きれい肌に仕上がる正しい化粧直しとは?
・メイク直しのおさえておくべきポイント
・【パーツ別】基本のお直しのやり方
・朝崩れにくいメイクに仕上げる方法
・持ち運びにも◎ おすすめ化粧直しアイテム
・最後に
きれい肌に仕上がる正しい化粧直しとは?
皮脂によるテカリに加えて、長引くマスク生活。今まで以上に朝の化粧崩れ対策や夕方のお直しの手間が増えている昨今のメイク事情。ただ重ねるだけでは厚塗り感が出てしまうので、メイク直しが難しいと感じる人も多いのでは?
今回は、きれい肌に仕上げるための正しい化粧直しのメソッドや、持ち運び便利なお直しアイテムを紹介します。明日からのメイク直しにぜひ役立ててみて。
〈POINT〉
・重ねる前に「落とす」ことを忘れないで
・乾燥しがちな肌には潤いも与えて
・朝から崩れにくいメイクに仕上げる方法とは?
・コンパクトサイズのコスメは持ち歩きに便利
メイク直しのおさえておくべきポイント
夕方になるとメイク崩れが気になり、オフィスなどで化粧直しをする方も多いはず。メイクのお直しって、重ねることが前提だと思っていませんか。ここでは、おさえておくべきメイク直しのポイントを紹介。きれい肌に仕上げるためには、まず「落とす」ことからはじめてみて。
【下準備】汚れやにじみをしっかりとオフ
水や乳液をつけたスポンジ(100円均一店のパック売りなどでOK)で肌をおさえ、ファンデを薄く落とす。
アイメイクの汚れを拭うにはリムーバーが便利。リムーバーがない場合は、綿棒にクリームなどをつけて拭き取って。
【ベース】くすみや乾燥が気になるところにマルチバームを部分使い
バームを指にとり、目の下や口元など、くすみや乾燥が気になる部分にうすくのばして、肌にツヤ感と潤いをプラス。額のTゾーンや頬骨の上に塗れば、ハイライトの効果も。マルチバームを準備しておくだけで、お直し後の顔印象が上向きに!
使用したマルチバームはこちら!
▲HANA ORGANIC|塗香ルミナイザー
白檀の香りにも癒されるオーガニックバーム。さらりとしてべたつかないので、マスクをつけてもノーストレス。
【毛穴・くすみ】半日マスクで過ごして疲れが見えるところはコンシーラーでカバー
小鼻や口角、そしてマスクの上部があたるところは、特にメイクくずれが起きやすい部分。コンシーラーで整えて、メイクしたての肌印象に。カバーしたい部分に少量のせたら、指の腹で軽くたたき込むようにトントンとのばしていく。仕上げに指でなじませて!
使用したコンシーラーはこちら!
▲シャネル|ル コレクトゥール ドゥ シャネル N B20
ヨレ知らずの高いカバー力と潤いが続くリキッドタイプのコンシーラー。
目元と口元のメイク格差問題勃発! 駆け込み“メイク直し”でバランス良く♪
【仕上げ】カバーした部分やテカリをなじませる
お直しをした箇所で、テカリが気になる部分にはパウダーを重ねてフィックス。その後、必要に応じてリップやチークをプラスして。
【メイク直し】いつ・どこを直すのが効果的?【プロが伝授】ポイントまとめ
美容のプロに聞く!【乾燥肌・脂性肌・混合肌】日中の肌悩みQ&A
Q. ファンデを重ねると肌がカサつくばかり… 朝のツヤ感を復活させるには?
A. 保湿バームを活用して潤いをプラスして
「持ち運びしやすいバームタイプの美容液を、乾燥部分に塗り込んでケアして」(ヘア&メイクアップアーティスト・秋山 瞳)
「お直し時だけではなく、朝のメイク前に保湿クリームを使い、日中の“潤い貯金”をするのも大事」(美容エディター・門司紀子)
乾燥肌さん必見! メイク直しで【朝のようなツヤ肌】を復活させるコツとは?
Q.日中、乾燥とテカリどちらも気になる… どうメイク直しすべき?
A. 実は“仕込み不足”に陥っている可能性があり… 朝のスキンケアを見直して
「水分と油分のバランスが悪くて乾燥とテカリが起きている可能性アリ。お直しと同時に、朝のスキンケア内容も見直してみて。オイルの投入がおすすめです」(ヘア&メイクアップアーティスト・神戸春美)
プロのおすすめオイル
▲カネボウ化粧品 リサージ|ミルクオイル
ミルク状美容液の中にオイル成分が。水分・油分のバランスよく肌を整えてくれる。
Q. 肌のテカリはどう直したらいいですか?
A. ティッシュでオフして。インナードライ対策も忘れずに!
「あぶらとり紙だと皮脂を取りすぎてしまうので、ティッシュで押さえるくらいがベスト。また、肌の内側の乾きがテカリの原因になってしまっていることも。お直しの後は、携帯ミストなどで保湿を」(美容エディター・門司紀子)
プロのおすすめミスト
▲エリクシール シュペリエル|つや玉ミスト
メイクの上からでも、肌の内側までしっかり保湿。肌にうるおいを与えくれる。
メイク直しのギモン|乾燥とテカリにさらされる日中の肌をどうケアすべき? 美容のプロが答えます!
【パーツ別】基本のお直しのやり方
ファンデの崩れや、アイラインのヨレ、シャドウの薄れなどメイク直しで手を施すパーツは結構ありますよね。ここでは、部位別にみる基本の化粧直しのやり方を紹介します。正しい手順がわかれば、お直しもきっと簡単に感じるはず♡
【ベース】落としてから重ねる
STEP1|目の下の黒ずみをクレンジング綿棒でオフ
リムーバーが含まれた綿棒で、マスカラやラインがにじんだ下まぶたをサッとぬぐいます。
STEP2|スポンジで全体のヨレを直す
こすらず、優しくそっと押さえるようにして、頰やTゾーンなどヨレた部分をならします。
STEP3|クッションファンデーションを重ねる
肌のアラが気になる部分だけトントンとタップして重ねて。厚塗りになるのでつけすぎはNG。
【所要時間5分】アフター7の夜デート。明るいお店でも美肌に見えるメイク直しの正解は?
【ハイライト】みずみずしい肌感に仕上げて
STEP1|ハイライトを手の甲に取る
つけすぎやムラづきを防ぐために、まずは手の甲で軽くのばして。量は両頰で小豆粒くらいで十分。
STEP2|頰の高い位置に指でなじませる
光を受けやすい顔の骨格の高い部分にトントンとのせていきます。ちょうど骨が出っ張っている部分を目安に。
【所要時間たったの5分】ほの暗いバーでセクシーに見せるために足すべきメイクアイテムは…
【アイライン】目元の“お尻”をきれいに描き足す
STEP1|アイブロウリキッドで眉尻を描き足す
ぼんやりとした眉尻を手直し! スッスッとアイブロウリキッドで描き足し、末端をシャープに。
STEP2|カラーライナーでおしゃれ感ちょい足し
リキッドほど主張しないペンシルでこなれた目元に。目尻側¹⁄3に描き、水平に5mm延長。
STEP3|つぶした綿棒でラインをシャープに
先端をフラットにしてラインの下側をシュッと少しだけ拭うと、キレのいいシルエットに。
【所要時間5分】アフター7の夜デート。明るいお店でも美肌に見えるメイク直しの正解は?
【アイシャドウ】ラメシャドーでチラチラと揺らめく輝きをプラス
STEP1|アイホールにキラキラシャドーを
オフィス仕様のベーシックな上品ブラウンアイの上にそのままキラキラシャドーをオン。まぶたの中央から左右にのばすように広げて。
STEP2|下まぶたにも薄くなじませる
指に残った余りを下まぶたにも薄くのばします。のせすぎはトゥーマッチになるのでかすかに輝きを感じる程度に。
【所要時間たったの5分】ほの暗いバーでセクシーに見せるために足すべきメイクアイテムは…
朝崩れにくいメイクに仕上げる方法
化粧直しも大事だけど、できることなら崩れないメイクを仕込みたいですよね。そこで、崩れにくいメイクに仕上げる4STEPを紹介します。マスク時代を乗り切るために、見逃せないメソッド。おすすめアイテムをあわせて参考にしてみて。
1|部分下地のひと手間で過剰な皮脂をコントロール
ファンデーション前の皮脂吸収下地が、サラサラ肌を持続させる頼もしい味方に! もちろん全顔に使ってもOKだけれど、乾燥も気になる人はテカりやすいTゾーンだけに仕込んでおくのが効果的。適材適所で賢く下地を使い分けてみて。
目元や頬がカサつきやすいのであれば、皮脂が出やすいTゾーンにのみ部分使いするのが正解。
皮脂コントロールのおすすめアイテム
(写真:A)マキアージュ|ドラマティックスキンセンサーベース EX UV+ ナチュラル SPF50+・PA++++
独自のセンサーパウダーが皮脂と水分のバランスを自動で調整。
(写真:B)ルナソル|フラットスキンプライマー SPF15・PA+
気になる毛穴の凹凸もカバー。
2|ファンデーションはスポンジでピタッと密着させる
ファンデーションがヨレやすい人は、しっかりフィットさせることができていないのも原因のひとつ。リキッドやクリームファンデーションの場合は、手でざっくりとのばすだけでなくスポンジで密着度を高めると、くずれにくさがアップ。
肌に対して垂直にトントンと軽くパッティング。くれぐれも肌をこすらないように注意して。
3|もちをよくするためには、仕上げのフェイスパウダーがマスト
マスクをつけていると知らず知らずのうちに摩擦が生じてファンデーションが落ちやすくなるので、パウダーの薄膜を挟むことでくずれを回避。ムレによるテカリを防ぐためにも、余計な皮脂を吸収してくれるフェイスパウダーがお役立ち!
パウダーをパフに含ませたら全体に軽くもみ込み、ムラづきを防止。
フェイスパウダーの使い方
一度手の甲にトントンとつけて、パウダーの量を調整。
テカりやすいT ゾーンからなじませ、残ったものを顔全体に。
フェイスパウダーおすすめアイテム
(写真:A)RMK|エアリータッチ フィニッシングパウダー 01
乾燥肌にもうれしいしっとり感触。
(写真:B)THREE|アドバンスドエシリアルスムースオペレーター ルースパウダー 01
弾力のあるパウダーが毛穴をカバーし、すべすべ肌に。
(写真:C)パルファム ジバンシイ|プリズム・リーブル 1
赤みを補整するグリーンや、透明感を高めるブルー&パープル系をブレンド。
4|フィックススプレーで、潤いを与えながらくずれもブロック
仕上げのひと吹きが実は大きな威力を発揮! 皮脂くずれ防止成分と潤い成分がバランスよく配合され、肌表面に見えないヴェールを形成。マスクへの色移りもブロックするので、ファンデーションの付着が気になる人にもおすすめ。
フィックススプレーおすすめアイテム
(写真:A)コスメデコルテ|コンフォート デイミスト セット&プロテクト
癒されるグリーンフローラル系の香りでリフレッシュ。
(写真:B)クラランス|フィックス メイクアップ
名品と人気。メイクの最後に一吹きするだけで、ぴたっと定着させてくれる。
(写真:C)資生堂インターナショナル dプログラム|アレルバリア ミスト N
敏感肌に優しく、花粉やほこりからも肌を守る。
Withマスク時代を乗り切る「肌くずれを防ぐ4つのメソッド!」
持ち運びにも◎ おすすめ化粧直しアイテム
最後に紹介するのは、ポーチやバッグに忍ばせて持ち運びやすいおすすめお直しアイテム。余分な皮脂や浮いているメイクを落としてくれるシートや、1つで多機能な便利コスメなど。コンパクトでかわいい見た目も乙女心をくすぐります♡
Bioré|メイクの上からリフレッシュシート
ベースメイクをやり直す時間がない時に役立つ、メイクの上から使える拭き取りシート。大判のシートにアルコールフリーの化粧水がたっぷり含まれていて、メイクをしたまま汗や皮脂を吸着し、崩れたファンデーションまでも拭き取ってくれます。
※現在はパッケージがリニューアルされています。
”お直し”チェックでどこが1番気になる!? 1位「メイク直し」2位は!? <対策も伝授! >
江原道|クレンジングシート
洗い流し不要で肌に優しい、シートタイプのクレンジング。厚手で大判サイズのこだわりのシートは、100%オーガニックコットン。破れにくく、ウォータープルーフのメイクまで素早く落としてくれる。外出先のメイク直しや日焼け止めクリームの塗り直しにも活躍!
フジコ|あぶらとりウォーターパウダー
仕事が忙しくて、メイク直しする時間がとれないときにおすすめ。崩れたメイクの上からポンポンするだけで、余分な皮脂や汗を吸収してくれる、新感覚のあぶらとりウォーター!
ヒアルロン酸、ビタミンCなどの美容液成分をたっぷりと配合、うるおいを与えながら崩れたベースメイクをお直しが可能に。
3週間で6万個出荷…! 見つけたら即買いすべき【あぶらとりウォーター】って!?|オフィス美人化作戦
エッセンススティック・バームクリーム
(写真:左)イプサ|ザ・タイムR デイエッセンススティック
乾燥でつっぱった肌に水分を与えてふっくらと。
(写真:右)MiMC|エッセンスハーブバームクリーム
美容液バームがつるんとなめらかな肌に導く。
乾燥肌さん必見! メイク直しで【朝のようなツヤ肌】を復活させるコツとは?
ランコム|タンイドル ウルトラ ウェア ブラー
“毛穴消しゴム! とも評される、毛穴カバー用の下地。テカリの防止だけでなく、日中のテカリが気になるときは、化粧の上からお直しもできるお助けアイテム。
【ベースのメイク直し】は重ねるんじゃなくて「落とす」!? ベストな対処法をプロが伝授
アナ スイ|ルース パウダー(ミニ)
オイルコーティングしたモイストリッチパウダーを贅沢に配合したルースパウダー。しっとりとうるおいとツヤのある肌に仕上げて、くすみのないツヤ肌を長時間キープしてくれる。持ち運びにも便利な、手のひらに収まるコンパクトタイプ。
【理想のツヤ肌仕上げ】使い心地も見た目もこだわる大人に【アナ スイ】ルース パウダー(ミニ)
イプサ|デザイニングフェイスカラー パレット
4色4質感の多機能パレットで、立体感も、血色感も、小顔も、キメ美肌も叶えてくれる優秀アイテム。
〈レビュー〉
「チーク、ハイライト、シェーディング、キメや毛穴の凹凸をならすパウダーがイン。計算し尽くされた4色があればファンデーション要らず。ササッと数秒で、接近戦もOK」(ファッションエディター・佐々木怜菜)
エレガンス|ラ プードル オートニュアンス VI
メイク直しにも活躍する薄型コンパクトタイプ。計算された5色が混ざり合い、気になる赤みやくすみをオフして透明感を高める。
〈読者の口コミ〉
「テカリ悩みから解放してくれたパウダー」(IT・28歳)
「日中に軽く重ねると肌の明るさが復活」(公務員・34歳)
マスクと相性◎! 働く女性Oggi読者1,299名の【愛用コスメアイテム】13選
RMK|シルクフィット フェイスパウダー
やわらかで弾力性のある球状パウダーを配合していて、肌に溶け込むように馴染んで密着。しっとりとした質感に仕上げてくれる。光沢感を生み出す板状パウダーが、お肌の上をすべりながら気になる毛穴などを均一にカバー。夕方のテカリ消しや、くすみ消しにもぴったり。
無印良品|ルースパウダー プレストタイプ
ハイライトとしても活用できるアイテム。細やかなパールを配合しており、透明感のある肌に仕上げたいときに重宝します。
超万能!【無印良品】のルースパウダーはやっぱり名品! 仕上げ・ハイライト・シャドーとしても使える♪
コーセー エスプリーク|リキッド コンパクト BB
リキッドファンデーションの持ち歩きは、コンパクトタイプが優秀&便利!
〈レビュー〉
「出先での肌のお直しもリキッド派。ボタンをプッシュするとフレッシュなリキッドファンデーションが出てくるコンパクトは、重ね塗りも、部分直しも、白浮きせず程よくカバーして、ツヤっと自然!」(美容エディター・安井千恵)
江原道|マイファンスィー アクアファンデーション イルミネーター
横顔美人に見せたいなら、ピンポイントに光らせるリキッドハイライト使い。
〈レビュー〉
「カウンターバーでのデートなど、横顔でドキッとさせたいなら繊細に輝くハイライト使い。頰骨の上や鼻筋にブラシでピンポイントにのせて指でぼかすだけ。練りやパウダーのハイライトよりも効果絶大」(ウェブエディター・大槻麻衣)
時短【メイク直し】プロのおすすめアイテム20選&やり方|ファンデーションからヘアケアまで
クレ・ド・ポー ボーテ|ブラッシュクレーム 4
みずみずしく、肌のツヤを引き出してくれるチークカラー。
〈レビュー〉
「チークも乾燥しないクリームタイプを」(ヘア&メイクアップアーティスト・秋山 瞳)
乾燥肌さん必見! メイク直しで【朝のようなツヤ肌】を復活させるコツとは?
ポーラ|ディエム クルール グローブラッシュスティック
チークとしてもハイライトとしても使えるアイテム。スティック全体の40%以上が輝度のあるオイルなので、チークが肌になじみやすく、自然な血色感が生まれます。保湿とメイク直しが一気に出来るので、乾燥しがちなオフィスで、ササッとメイク直ししたいときにも大活躍。
保湿とメイク直しが同時にできる、ツヤ肌をつくる新感覚チークが新発売!
最後に
今回は、基本のメイク直しのコツと化粧直しの悩みを解消するお役立ちコスメを紹介しました。余分な汚れやファンデを落としてからメイクを乗せていくのが、厚塗り感のないきれい肌に仕上げるためのコツ。マスク生活で化粧崩れがより一層気になる今のご時世。便利なお助けアイテムを使って、夜まで自信の持てるメイクをキープして。
こちらの記事もよく読まれています!