「精進料理」の反対語、知ってる?
「お寺に泊まる女子旅プランで、精進料理を楽しんできたから、今日は正反対の料理を食べたいな〜」と同僚から言われたら、とっさに、“精進料理”の反対語は頭に浮かびますか?
【問題】
「精進料理」の反対語、あなたはどちらを使いますか?
1.生臭(なまぐさ)料理
2.欲気(よくげ)料理
正解は?


1.生臭(なまぐさ)料理
肉や魚を使った料理を示すことばです。
【ことばの総泉挙/デジタル大辞泉】では70%が正解していました(2019年6月15日現在)。
「生臭料理」は、「生臭もの(=肉や魚など)」を使った料理のことです。生臭料理を好んだり、戒律を守らなかったりする僧のことを「生臭坊主」ともいいます。
※ ※
しょうじん‐りょうり【精進料理】
魚介類や肉類を用いず、穀物・野菜などを主とする料理。殺生を戒める大乗仏教の考え方に由来。⇔生臭料理。
(ことばの総泉挙/デジタル大辞泉より)
【もっとことばの達人になりたいときは!】
ことばの総泉挙/デジタル大辞泉