▶︎じゃがいもとアンチョビのグラタン
▶︎鶏のトマト煮込み
▶︎テーブルコーディネート
1品目【じゃがいもとアンチョビのグラタン】
【材料】
じゃがいも(2〜3cmの厚さにきる) 2個
ほうれん草 40g
にんにく(みじん切り) 半片(約4g)
アンチョビ(みじん切り) 2尾
ドライトマト(熱湯でもどし粗みじん切り) 2枚
★市販のホワイトソース 1缶
★バター 10g
★牛乳 140cc
☆塩、胡椒 適宜
☆ナツメグ 適宜
とろけるチーズ(今回は100g) 適量
パセリ(みじん切り) 適宜
【作り方】
【1】材料を指定の大きさに切り下準備する。
じゃがいも
洗って水に浸し、耐熱容器に入れて軽く塩を振りかけたら、ラップをして電子レンジで600W5分加熱します。(この時大さじ1程度の水を加えると表面のパサつきがなくなりすよ。)
じゃがいもに爪楊枝が通るくらいの 固さになったら、レンジから取り出しキッチンペーパーで軽く水分をふきとり、バターを全体に塗った耐熱容器に並べる。(A)
ほうれん草
レンジで600w1分加熱し、Aの上にまばらに盛り付ける。(B)
湯がくよりも野菜の栄養素流出が少なくなるので、電子レンジがおすすめ♪
【2】鍋にオリーブオイルを適量入れて、にんにく→アンチョビ→ドライトマト→の順に炒め★を加えて弱火で加熱し☆の調味料で味を整える。
【3】Bに流し込んで、とろけるチーズ→パン粉→少量のオリーブオイルをかける。
【4】オーブンを200度に予熱しておき、15分焼いたら、仕上げにパセリをふりかけ、完成!
2品目【鶏のトマト煮込み】
【材料】
鶏もも肉(好みの大きさに切る) 2枚(今回は500g程度)
※大きめに切る方が煮崩れしにくい。
玉ねぎ(みじん切り) 半玉
にんにく(みじん切り) 5g程度
ミニトマト(半分に切る) 5粒
モッツァレラチーズ(2〜3cmの角切り・フレッシュタイプ) 50g
★イタリアンハーブMIX 小さじ1と1/2
★黒胡椒 適量
★オリーブオイル 適量
カットトマト缶 1缶
コンソメスープの素 小さじ1程度
みりん 大さじ1
バター 5g
バジル 適量
【作り方】
【1】下準備する。鶏肉に★を揉みしばらく置いて味を馴染ませる。
野菜などを切る。
【2】鍋にオリーブオイルを入れ、にんにく→鶏肉(※両面に焼き色をつけておく)→玉ねぎ→ミニトマトの順に入れる。(B)
【3】Bにカットトマト缶、コンソメスープの素、みりん、バター入れ、15分ほど鶏肉に火が通るまで弱火で煮る。鶏肉に火が通ったらモッツァレラチーズを加え、鍋蓋をして溶かす。
【4】チーズがとろけたら、器に盛り付け、仕上げにバジルを添えて完成!
鍋に材料と調味料を入れて煮込むだけの簡単料理。手間をかけず、イタリアン料理を味わえます。隠し味のみりんが料理にコクをプラス!
テーブルコーディネートはこんな感じ♡
今回のレシピにサラダやスープをつけ加えると、食卓が更に華やかになりますよ♡
■テーブルコーディネート|パターン1
それぞれを大きめなお皿に盛り付れば、レストランのようにリッチなイメージに。
■テーブルコーディネート|パターン2
ライスをプラスして、プレートにオン♡ こうすると、おしゃれカフェで出てきそうなかわいい印象に。ぜひ、彼の好みに合わせて工夫してみてくださいね。

川崎美佳 管理栄養士
1985年生まれ。アパレル会社退社後、栄養の知識、料理の技術習得の為、調理師、管理栄養士の資格を取得。もともと感心のあった女性が内面から美しくなれる美容料理や手軽にできる家庭料理を日々研究中