「おおわらわ」の漢字、知ってる…?
職場でも「うちは子だくさんだから、毎日、炊事や洗濯にと、おおわらわなのよね〜!」などの会話で出てくる“おおわらわ”ということば。
意味はなんとなく理解できても、漢字で書くとなると、どんな字を用いるか、自信はありますか…?
【問題】
「子だくさんで、炊事や洗濯におおわらわだ」あなたは、どちらで書きますか?
1.大童
2.多童
正解は?
1.大童
武士の姿が語源となっていることばです。
【ことばの総泉挙/デジタル大辞泉】では50%が正解していました(2019年1月20日現在)。
戦国時代を描いたドラマなどで、髷(まげ)が解けて、おかっぱのようになった武士を見たことがありませんか。あれが「おおわらわ」です。
※ ※
おお‐わらわ【大童】
(1)《2が原義》一生懸命になること。夢中になってことをすること。また、そのさま。
(2)髷の結びが解けて髪がばらばらになっていること。また、そのさま。童は髪を結ばなかったところから、大きな童の意でいい、多く、ざんばら髪で奮戦するさまに用いる。
(ことばの総泉挙/デジタル大辞泉より)
【もっとことばの達人になりたいときは!】
ことばの総泉挙/デジタル大辞泉