「ウェスティンホテル東京」の2018クリスマスケーキは、全部11種類!
「ウェスティン クリスマス ワンダーランド」をテーマとした、シェフオリジナルの新作ケーキから、定番のストロベリーショートケーキ、ブッシュ ド ノエルまで、今年は素材の風味を活かした、全11種類のラインナップが揃います。
「ウェスティンホテル東京」のバラエティ豊かなクリスマスケーキコレクションをご紹介します!
◇数量限定 コレクション◇
▲クリスマスショートケーキ(限定5個)24cm×32cm、21cm、12cm 3段 38,000円(税別)
ウェスティンホテル東京人気のショートケーキが、ゴージャスな3段仕上げになっています。大人数が集まるパーティーなどにピッタリなクリスマスケーキです。
▲プレミアム フォレノアール(限定5個) ※アルコール使用 24cm×32cm ノエル型 26cm 2段 36,000円(税別)
今にも喋りだしそうな木の顔が目を惹く「プレミアム フォレノアール」。グリオットチェリーとチョコレートクリームをチョコレート生地でサンドしたスクエアのケーキの上に、木の顔をモチーフにしたブッシュドノエルがのっています。チェリーと香り高いキルシェの香る大人の味わいなので、お酒とショコラがお好きな方にオススメなケーキです。
◇ショートケーキ コレクション◇
▲ラズベリー ショコラ ※アルコール使用 15cm 5,100円(税別)
濃厚なチョコレート生地にラズベリージャムをサンドした、酸味と苦みのバランスが絶妙なチョコレートケーキです。
▲ストロベリーショートケーキ 15cm 5,100円(税別)
イチゴピューレ入りのクリームをサンドし、純生で仕上げた上品な味わいのストロベリーショートケーキです。
▲サンタショートケーキ 15cm 5,300円(税別)
定番のショートケーキにサンタや雪だるまがのった、華やかで愛らしいケーキです。
◇スクエアケーキ コレクション◇
▲(左)モンターニュ ネージュ 26cm 6,500円(税別)
チーズスフレの生地の上に2層に重なったフロマージュブランのクリームをのせ、生クリームとヨーグルトクリームで仕上げたチーズケーキ。真っ白な雪山をイメージして作られており、雪男の飾りにも注目です!
(中央)フレジェ ※アルコール使用 26cm 10,600円(税別)
贅沢にイチゴをたっぷりと使用した、フランス風のショートケーキ。ピスタチオクリームと苺のマリアージュはもちろんのこと、苺の赤色とピスタチオと抹茶生地の緑色がクリスマスらしい華やかな色合いも楽しめます。
(右)ブッシュ ド ノエル オレンジノアゼット ※アルコール使用 26cm 7,400円(税別)
ヘーゼルナッツ風味の濃厚なチョコレートクリームの中に、オレンジの香るクリームがアクセントになったケーキ。ナッツがたっぷり入ったダックワーズ生地や、サクサクとした食感のチョコレート生地も相まって、幾重にも重なる味わいと食感の違いが楽しめます。
◇リースケーキ コレクション◇
▲リースのかたちをしたクリスマスケーキで、ルージュ、ショコラ、マロンの3種類の味が用意されています。しっとりとしたバターケーキに、フレッシュなバタークリームがサンドされています。
(左)マロン ※アルコール使用 18cm 7,600円(税別)
マロンクリームをサンドし、栗、キャラメルマカロンで仕上げた一品。
(中央)ルージュ 18cm 7,600円(税別)
ラズベリー風味のクリームをサンドし、赤いベリー、ラズベリーマカロンで仕上げた一品。
(右)ショコラ 18cm 7,600円(税別)
チョコレートクリームをサンドし、ブラックベリー、チョコレートマカロンで仕上げた一品。
定番から新作までバラエティ豊かな11種が揃う、ウェスティンホテル東京のクリスマスケーキコレクションは、2018年11月1日(木)より予約開始となります。数量限定のケーキもあるので、ご予約はお早めに!
【ウェスティンホテル東京 クリスマスコレクション】
予約期間:2018/11/1(木)~12/14(金) (18:00までの必着)
引き渡し期間:2018/12/20(木)~12/25(火)(11:00~21:00)
電話番号:03-5423-7778(8:30〜21:00 ウェスティン デリ直通)
住所:東京都目黒区三田1-4-1 ウェスティンホテル東京1F ウェスティン デリ
営業時間:8:30~21:00
ホームページはこちら
初出:しごとなでしこ

チョコレートアドバイザー Yuko
学生時代からアルバイトで稼いだお金で、海外ブランドの菓子類につぎ込むなど、ショコラ愛好歴は20年以上。2011年よりチョコレートに関する情報ブログを運営。
2014年、チョコレート鑑定家クロエ・ドゥートレ・ルーセル氏が講師をつとめた、日本コネスール デュ ショコラ協会認定のシニアアドバイザー(チョコレートアドバイザー)の資格を取得。
現在はチョコレートに関するサイト365chocolats.netを運営するほか、食にまつわる様々な記事をWebメディアへライターとして寄稿している。