■「28歳からゆるっと始めました」(30歳/結婚1年目・IT)

「漠然とですが『30までには結婚したい』という気持ちがあったので、28歳くらいからは婚活を意識して恋愛をするようにしていました。付き合ったとしても、結婚相手として見たときに『違うかな?』って思った相手とは、長く付き合わずに別れちゃったこともあります。
29歳で婚活アプリを通じて今の旦那と知り合って、そこからはトントン拍子で話が進みました。結婚した今になって思いますが、ぶっちゃけ、婚活を始める年齢よりもタイミングと出会いの数のほうが大事だと思います」
「30歳」をひとつの節目と捉え、婚活のゴールを設定する女子も実際に少なくありません。ゆるっとした婚活を始めてみたものの、運命の出会いはもう少し先にあった! というのも、比較的よく耳にする展開です。
■「35歳になったので…」(35歳/結婚1年目・経営)

「30歳の時に独立したので、正直最初の頃は、婚活どころじゃありませんでした。でも、35歳になったときに『さすがに、そろそろ婚活しないとヤバイよね!?』と気づき、時間を作って合コンなどに参加するように。
そこで出会った彼と、交際3ヶ月のスピード婚を果たしました。婚活を始めてからは、結婚に直結するように仕事をセーブし、生活も変えましたよ。交際3ヶ月で結婚を決めるというのも冷静に考えすぎちゃうとダメ。自分の直感を信じました」
35歳になったのを機に、婚活に本腰を入れる人も少なくない実態にあります。そして「短期集中」でも、ご縁とタイミングが合えばスピード婚に至っている人も珍しくありませんよね。
■「24歳からずっと」(29歳/結婚2年目・美容)

「私は早く結婚したかったので、24歳のときからずっと婚活をしていました。でも『この人だ!』と思える相手にはなかなか出会えなかったので、実際に結婚したのは27歳の時です。
26歳で知り合った3歳年上の夫とは、最初から結婚前提を確認した上で付き合いました。正直、私としては”決め手”に欠けたんですが(笑)、彼のほうが結婚に積極的だったのでよかったです」
早い時期に結婚をしたい女子ほど、婚活を始める年齢も若くなる傾向も。とは言っても「長く婚活していれば、いい相手に巡り会える」とも言い切れないだけに、やっぱりご縁とタイミングが重要なのかも!?
「結婚適齢期」という言葉もあるけれど、その適齢期は人によってさまざま。
みなさんは、何歳から婚活を始めましたか?
TOP画像/(c)Shutterstock.com
初出:しごとなでしこ