1:明らかにスッピンではない「スッピンです♡」アピール

■「“スッピンで失礼します~”とか言いつつ、どう見ても薄化粧顔を加工しているのがバレバレな同期女子のインスタが、かなり苦手。
普段はそんな子じゃなさそうなキャラなのに、インスタの世界だとやたら自意識過剰な女に変貌する」(ユリカ/29歳)
■「“スッピン注意”とか書きつつ、ポストしている写真は、明らかなメイク顔な飲み仲間の女子。
あれって、男ウケ狙ってるんですかね?
わざわざ“スッピン”とか書くあたりに、性格の悪さを感じて苦手」(manami/32歳)
正真正銘のスッピンをポストするのには抵抗があるだけに、“スッピン風”の写真を投稿している女子も多いけれど。
そんな様子を見て「こういう女子、苦手!」と思っている同性も結構「いるいる」なのです…!
ガチンコのスッピンを晒したほうが、同性からの好感度はUPする!?
2:「私って仲間が多いんです♡」アピール

■「インスタをポストするたびに、大勢での集合写真とともに #大切な仲間 とか #友情 とかハッシュタグを付けている女子が苦手。
『私って人気者でしょ?』アピールにも見えるし、ポエム調の友情アピールタグも、臭すぎ!」(まい/32歳)
■「イベントとかBBQとかの写真でいかにも“その日に知り合いました”な仲間感なのがバレバレなのに、さも“何年も続いている仲間”みたいな感じでポストする女子が苦手。
もう一度、その人たちと会う気あんの? って思う」(あみか/28歳)
みんなでワイワイしている集合写真は、撮っているときも見返しているときも楽しい♡
だけど、明らかにわざとらしい集合写真のポストが続くと「うわー、こういう子、苦手かも…」を招きやすい実態も。
3:実際のキャラと異なるストーリーズ

■「インスタのアプリを開くたびに、新しいストーリーを投稿している学生時代の友人がいるんですけど、その内容がちっとも面白くない静止画ばかり。
しかもそこに書かれている文字やスタンプで、『私を見て見て!』って感じがしちゃって、その子が苦手になりました」(yukari/30歳)
■「ストーリーズに毎日の自炊動画を投稿している友人がいるんですが、そこに入っている声が実物と違いすぎて、キモいんです。
超ぶりっ子って言うか、甘ったるい話し方で『これ、誰!?』って、レベル。
ほぼ毎日投稿されるんですけど、男の前ではあんな感じなのかな~って思ったら、苦手になっちゃいました」(さや/26歳)
ストーリーズは24時間で投稿が消えるだけに、自由なポストがしやすい♡
しかし自由すぎる投稿だと、同性からの「えっ!?」を招く引き金にもなりがちかも…。
インスタを見たら「思っていた子と違った…!」なんてこともあるから、ポストの内容って人間関係においても意外と大事。
みなさんはどんな投稿を見て「わ。この子、苦手かも…」って思っちゃいますか?
TOP画像/(c)Shutterstock.com
初出:しごとなでしこ

並木まき
ライター・時短美容家。シドニー育ちの東京都出身。28歳から市川市議会議員を2期務め政治家を引退。数多くの人生相談に携わった経験や20代から見てきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様を活かし、Webメディアなどに執筆。