「えーと、ほら。あのひとの名前、なんだったっけ? うる覚えだけど、佐々木さんだっけ?」と同僚から話しかけられたら、表現に違和感を抱く?
確かでない記憶を「うる覚え」や「うろ覚え」と表現しますが、このふたつのことばは、どちらが正しい言い方だと思いますか?
日本語の「いま」を見つめる国語辞典『大辞泉』が発信しているクイズで、ことばセンス&知識に関して自己点検してみましょう。「間違いやすい表現」をマスターして言葉・表現に自信をもてるビジネスウーマンに♪
【問題】
「○○覚えの漢字」あなたは、どちらを使いますか?
1.うる覚え
2.うろ覚え
正解は?
2.うろ覚え
正しくは「うろおぼえ」です。パソコンに「うるおぼえ」と打ち込んでも「うる覚え」と変換されるけれど、日本語としては間違い!
【ことばの総泉挙/デジタル大辞泉】では、84%が正解していますが、15%の人が誤った読み方を正しいと思ってしまっています(2018年4月14日現在)。
地域により「うるおぼえ」に近い発音をすることもありますが、「うろおぼえ」が正しい表記です。
※ ※
うろ‐おぼえ【うろ覚え】
確かでなく、ぼんやりと覚えていること。確かでない記憶。
(ことばの総泉挙/デジタル大辞泉より)
【もっとことばの達人になりたいときは!】
▶︎ことばの総泉挙/デジタル大辞泉
初出:しごとなでしこ