【目次】
・シンプルネイルにワンポイント足すなら?
・【フレンチネイル】色やデザインで個性的に
・【ベタ塗りネイル】色選びでセンスを発揮
・【ビジューネイル】さりげなく華やかさをプラス
・最後に
シンプルネイルにワンポイント足すなら?
ベーシック派のOggi世代の指先は、シンプルな中に華やかさがあるネイルが人気。今回はシーンを選ばずに楽しめる、ワンポイントを効かせたネイルをご紹介します。単色で塗っただけのネイルも、季節感のあるカラーリングやビジューなどの輝きでさりげないメリハリを。
・1本で2色を使う場合は配色でポイントを効かせる
・ラメやビジューなど光でメリハリを加える
・単色塗りは強めの色で華やかさをアップ
【フレンチネイル】色やデザインで個性的に
2色のネイルで彩る王道のフレンチネイルは、奥が深いこなれネイル。デザインもシンプルで、使う色数が多いわけではないけれど、アクセントカラーを使ったり塗る幅を変えるだけで、品のよさと独特の色気を与えてくれますよ。こなれ配色や差し色のシーズナルカラーなど、ぜひ試してみて。
【1】ベージュ×ホワイトフレンチネイル
辛口時計に女らしさをプラスする、上品なヌーディフレンチネイル。上質な艶を放つヌードベージュなら、指先に抜け感が生まれて軽やかな印象に。クリアなマット白の効果で清潔感も演出。
スクエア時計×ベージュネイルの手元コーデで「できる先輩感」を出してみる
【2】ピンク×イエローフレンチネイル
爽やかなシトラスイエローで作るフレンチネイル。いつものピンクネイルに乗せるだけで、定番フレンチが一気に新鮮な表情を見せる。デザインはシンプルだから、派手すぎずオフィスでも◎。
手元アクセとのコーディネート例
【3】ホワイト×シルバーの直線フレンチネイル
ホワイト×シルバーの直線フレンチネイル。薬指だけをシルバーで塗り、その輝きをアクセントに。ゴツめのアクセを合わせてシャープに仕上げて、クールな印象をプラスして。
手元アクセとのコーディネート例
【4】白フレンチネイル
クリアネイルにマット白をいさぎよく重ねた、定番フレンチ。カジュアルな格好にも白フレンチならコンサバ感が足され、女性らしさを演出してくれる。ビーサンやスポーツサンダルの足元にもおすすめ!
【ベタ塗りネイル】色選びでセンスを発揮
ネイルのワンポイントといえば、ネイルアート? ここでは、あえての引き算ネイルでこなれ見えを狙うワンポイントネイルをご紹介します。映えるワンカラーネイルや指ごとに色を変えたワントーンネイルなど、ネイルがシンプルだとアクセサリーと合わせやすいのでおすすめです。
【1】パープルネイル
派手過ぎずセンシュアルな手元をかなえるグレイッシュなモーヴカラー。ニュアンスのあるパープルがリラックスして過ごすひと時にぴったり。
【ネイルズインク】お仕事ON/OFFにぴったりな【カラー12選】|服のように、ネイルも着替えよう♪
【2】グレー×ラメ入りシャンパンレッドネイル
落ち着いたグレーの上に、シャンパンレッドのラメ入りネイルを重ね塗りしたワンカラーネイル。重ねることで色に深みが出て、簡単に華やぎ感アップ! 速乾タイプで重ねやすくよれないのもGood。
速乾だから塗りやすい!【DAZZSHOP】のマニュキュアが優秀♪|堂免麻未のアラサーメイク
【3】オレンジネイル
旬のワンカラーネイルにぴったりのジューシーなオレンジは、今季ナンバーワンのトレンドカラー。スタイリッシュなスマートウォッチと派手色リンクさせて、コーデのアクセントにして。
ボリューム時計×旬インパクトネイル|「なりたい先輩」に近づく!【時計×ネイルのコーディネート】
【4】3色濃淡ブルーネイル
3色の濃淡違いのブルーを指ごとに色を変えて塗る、ワンカラーネイルをアレンジしたデザイン。同系色だからまとまりも良く、オフィスでも上品リッチな印象。ゴールド系アクセでまとめた手元にもよくなじむ。
ボリューム時計×旬インパクトネイル|「なりたい先輩」に近づく!【時計×ネイルのコーディネート】
【5】クリア×ボルドーネイル
アクセサリーの代わりにスタッズを付けたネイルと、赤石リング代わりに薬指をボルドーネイルでワンカラーで塗って、手元のアクセントに。極小サイズのスタッズを選んで上品ジュエリー風に見せるのがポイント。
スタイリスト縄田恵里さんの小物は今季激変!【リング】|働く女性の手元コーデ
【ビジューネイル】でさりげなく華やかさをプラス
華奢なアクセサリーやノーアクセで過ごす日は、華やかさをネイルに託すという手も。ストーンやスタッズなど、ジュエリーのようなネイルパーツを施すだけなので、手先の器用さが必要なネイルアートよりも簡単なのがうれしいですよね。ここではオフィスになじむ、上品なデザインを集めました。
【1】グレイッシュピンクネイル
女性らしいピンクにクールな印象をプラスするグレイッシュピンクのワンカラーネイルに、時計の文字盤のダイヤモンドとリンクするストーン使いで、ぐっと垢抜けた印象に。
小さめブレスレット時計×大人ピンクネイルで【できる先輩感】コーデが即完成!
【2】ピンクのラメグラデーションネイル
ピンクベースの簡単ラメグラデーションネイル。ストーンを根元に並べてアクセントをつけたら、ラメとストーンの輝きで華やかに、女子力もさらにアップ!
【セルフネイル】ミニ爪でもネイルを楽しみたい! 簡単ラメグラデーション|堂免麻未のアラサーメイク
【3】ピンク×グレーネイル
ピンク×グレーの落ち着いたカラーリングのワンカラーネイルに、縦長効果を狙ったラインテープのネイルアート。どちらも落ち着いた色味だからしっくりなじんでオフィス向けにも◎。根元の一粒パールで上品かつおしゃれな雰囲気に。
手元アクセとのコーディネート例
【4】ベージュ×カーキネイル
働くOggi世代の鉄板ネイル、なじみベージュと相性の良いカーキを人さし指に。一本だけ色を変えてリズム感を出すのがポイント。薬指の爪の中央に、ストーンとブリオンを並べると華やぎ感アップ!
手元アクセとのコーディネート例
【5】ベージュピンクの逆フレンチネイル
オフィスで好印象のネイルといえば、品のよいまろやかな色の淡色か、フレンチネイルが定番。一歩進んだ逆フレンチも、好感度の高いヌーディーなベージュピンクなら派手にならず、品よく仕上がる。右手の薬指に小さなスタッズを効かせて、遊び心も発揮して。
身長167cmの大椙麻未さんが【華奢ジュエリー】を手放せない理由|働く女性の手元コーデ
最後に
ひとさじの華やぎを加えるワンポイントネイルは、どの指にデザインを施すか、色は何にするか…デザインは無数にあるので、考えるだけでワクワクしてきますね。今回はさりげなくワンポイントを加えたデザインネイルを紹介しましたが、ネイル上級者は花などのネイルアートを加えてみるのもすてき。ぜひ、いろいろ試してみてくださいね。