【目次】
・この春、気分が上がるファッションは?
・【スカート】美人映えするロング丈できちんと感を出す
・【パンツ】リラクシーなきれいめシルエットで洗練感アップ
・【スニーカー】ほどよいラフさが好バランスをつくるカギ
・最後に
この春、気分が上がるファッションは?
おしゃれ心が高まる春。世の中は大きく変わったけれど、働く女性がファッションに求めるのは、いつだってときめく気持ち。今回は「着心地のよさ」と「きれいめ感」をベースに、かっこいいお姉さん的春コーデをご紹介します。
・テイストや素材など明快なコントラストを取り入れる
・きれい色は端正なシルエットで媚びない甘さにつなげて
・定番コーデのワンアイテムを旬度の高いものにチェンジ
【スカート】美人映えするロング丈できちんと感を出す
きちんと感と華やかさがあるスカートを、デイリーユースに着こなすのが今のトレンド。定番の通勤服もコントラスを効かせやすいリラクシーなニットやスポーティなアウターと合わせると、カジュアルコーデがクラスアップして見えるので、ぜひ試してみて。
【1】グレーフレアスカート×ロゴTシャツ×ベージュアウター
だれからも好かれるフレアスカートの着こなしには、遠目でも映えるスポーティアウターで甘辛のコントラストを。前後差のあるシルエット&ドルマンスリーブがグッと春らしく更新。
【2】白ナローフレアスカート×黒Vネックニット
リラクシーなワンツーコーデに華やぎがほしいときは、光沢のあるナローフレアスカートでクラスアップ。ゆったりとしたニットもVネックを選ぶと、さりげない女らしさと春らしい抜け感が叶う。
在宅ワーク中のちょこっと外出コーデなら…〈Oggi専属読者モデル 片田亜莉紗〉
【3】グリーンタイトスカート×黒シャツ×白ショート丈アウター
この春、しゃきっとしたタイトスカートは、ショート丈のスポーティアウターで新鮮なワーキングスタイルに。テーラードジャケットよりもリラックス感があるけど、清々しい白ならキレのいいきれいめ感がつくれる。
【4】ブルーフレアスカート×ブルートップス
シックな華やかさで、オフィスにもデートにも対応できる、こっくりブルーのセットアップに頼って。プルオーバーの裾はインに、ベージュの小物で品よくまとめて。
着回し抜群で年末のイベントに大活躍!【フォルムセットアップ】で賢くお洒落しよう
【5】ドット柄マーメイドスカート×水色アンサンブルニット
春のニュアンス漂うクリーンなブルー×シックな黒の着こなし。繊細で華やかな素材感とシルエットを楽しんで。つるりん素材のスカートは、シーズンレスで着られるのも大きなメリット。
【春を迎える】マーメイドフレアスカート|冬から春へつないでくれる服♪
【6】ミントカラースカート×グレーニット
どんな場面でも上品に見える、細めのリブニット×フレアスカートのコンビネーション。ベーシックなひざ下丈も、たっぷりとドラマティックに揺れるスカートで印象的に。ミントで爽やかさと華やかさをプラスして。
シーン別【飲み会スタイル】|どんな場でもスマートに、でも心は弾けて♡
【7】キャメルプリーツスカート×白パーカー×紫ブルゾン
フーディー×スポーティブルゾン×ウエストゴムのプリーツスカートで気ままに過ごすホリデーコーデに。シルキーなキャメルスカートは、ランダムに入ったプリーツで躍動感のある着こなしを実現。
気ままに過ごす日曜日は着心地のよさも叶うフーディースタイル!
【8】カーキスカート×ブルーシャツ
カーキスカートにブルーシャツを合わせてとろみアイテム同士でまとめて。さらりと軽やかなブラウスと、ほどよくマットなスカートが異なる質感で立体感が生まれる。
上品さとこなれ感を両立【カーキスカート】コーディネート着回し見本5
【9】ネイビー花柄スカート×ストライプシャツ
ネイビーのストライプシャツに花柄スカートを合わせて柄×柄を楽しんで。シンプル小物ですっきりと仕上げるのがポイント。
【10】カーキスカート×カーキシャツ
シャツとスカート、上下をカーキでまとめたシャツワンピ風コーデ。大人の余裕感じるカジュアルさを表現できるスタイルに。
社内セミナーの日。シャツワンピ風のワントーンでフレッシュな着こなしに
【11】白スカート×白シャツ×グレーコート
白のスカートにさわやかな白シャツを合わせて春らしい爽やかさを演出。グレーのコートをはおってこなれ感を演出して。
【12】黒ワンピース×イエローニット
黒の花柄ワンピにイエローニットをはおってきれい色をプラス。春らしい心踊るコーディネートの完成。グリーンのワンカラーバッグがちょっぴりモードなアクセントに。
【13】黒ワンピース×黒シャカブルゾン
花柄ワンピースの甘さとスポーティなブラックのシャカブルゾンでバランスよく。ヴィンテージ風のトレンドスタイルの完成。
ヴィンテージ風ワンピース×シャカブルゾンでつくるトレンドスタイル
【14】グレースカート×黒トップス
グレーのロングスカートと黒のトップスの和配色でシックな印象に。白の小物で明るさをプラスして。
仕事の後に歌舞伎観劇へ、という日はシックなスカートスタイルに
【15】グレースカート×白トップス×Gジャン
グレーのニットタイトスカートにはブラウン系の赤みのあるタイツで女っぽい温度感を醸し出して。カジュアルなGジャンもリッチに見せてくれるフェミニンコーデ。
【16】白スカート×ライラックカラーブラウス
春らしいライラックカラーのブラウスは、それだけで十分な甘さがあるからデザインはシンプルに。切りっぱなしのスウェットでやんちゃなタイトスカートスタイル。
Vネック【ブラウス】着こなしのルールは「メンズライクなボトムを合わせて」
【パンツ】リラクシーなきれいめシルエットで洗練感アップ
シルエットや色など、幅広いラインナップが出そろっている春のパンツ。今季は落ち感がきれいでリラクシーにはけるパンツがトレンド入り。イージーパンツなのにきれい見えするものや、ほどよいフィット感で選ぶようにすると、ストレスフリーと洒落感の両立も簡単ですよ。
【1】黒ワイドパンツ×ピンクスウェット
重たい印象の黒ワイドパンツは、コットン素材で春らしく。淡いピンクトップスの下にフリルシャツを重ねたフェミニンコーデは、クラシックなポインテッドトウパンプスで女っぽさときちんと感をプラスして。
きれいめにもカジュアルにも履ける“CABaN”ワイドパンツ【スタイリスト金子綾さん】がレコメンド!
【2】きれい色パンツ×グレーニット
最近のらくちんなパンツは、こんなきれい色も! ウエストがゴムなのにセンタープレスが入っているので、きちんと感はキープ。ざっくりニットを合わせて、ほどよいラフさと女らしさを両方手に入れて。
【3】黒ブラウス×黒パンツ
光沢のある黒ブラウス×マットな黒パンツを合わせたオールブラックコーデ。ドレッシー感が強くなりがちなトップスは、肌見せの抜け感があればこなれた印象に。ブーツカットのパンツも今旬。
華やかな席で上品さと女っぽさを演出するには?【ツヤ感ブラウス】の出番です!
【4】ブラウンニット×ベージュパンツ
ブラウンニットはベージュ~オレンジのグラデーションでつなぐと断然おしゃれ。適度な清涼感が加わる白小物を効かせれば、着こなしが今っぽく映える。
春の本命血色リップ【ヌードベージュ】|ぴったりの春コーデもご紹介♪
【5】ネイビーパンツ×ストライプシャツワンピース×白カットソー
シャツワンピースとネイビースラックスで、ラクちんなのに知的な印象を与えてくれるオフィスコーデに。細身の九分丈パンツは、きちんと感が求められる場面で頼りになる深いネイビーを選んで。
会議の日はシャツワンピース×ネイビースラックスできちんと感を
【6】白パンツ×黒パーカー×ベージュステンカラーコート
白パンツ×黒フーディーのモノトーンコーデに、裾から白カットソーをのぞかせて、シンプルスタイルにメリハリを。ハリ感のあるステンカラーコートをはおれば、カジュアルコーデがドラマティックな空気に。
【7】デニム×ボーダートップス
デニムにボーダートップス、ブルーのパンプスを合わせた大人シンプルマリンスタイル。パールのネックレスでまろやかな輝きをプラス。
【8】デニム×白トップス×黒シャカブルゾン
ボーイッシュなデニムに黒のシャカブルゾンを合わせたコーデ。ピンクのスニーカーがかわいらしさをプラスしてくれる。
【9】デニム×レースブラウス
透け感がフェミニンなレースのブラウスにデニムパンツを合わせてラフさをプラスして。シックなモノトーン配色で盛りすぎない組み合わせに。
【10】白パンツ×オレンジニット×グレージャケット
白デニムパンツにジャケットを合わせてメンズライクなスタイルに。華やかなオレンジ色のインナーで春仕様に仕上げるのがポイント。
【11】白パンツ×水色シャツ
ネイビー×白の王道配色のコーデで上品なきちんとスタイル。異素材を組み合わせることでバランスよく仕上げて。
【働くアラサーファッション】できる女に見られたいなら【あえて盛らない】が正解
【12】グレーワイドパンツ×カーキシャツ
グレーのワイドパンツにカーキシャツを合わせた新鮮なマニッシュコーデ。アンティーク風のバッグで遊び心をプラスするのがポイント。
カーキシャツはあえて崩さずかっちり着れば、新鮮なマニッシュコーデに
【13】カーキパンツ×黒ニット
カーキ色の細身パンツに黒のニットを合わせたベーシックスタイル。メッシュ調のバッグやピンヒールがさりげなく女性らしさをプラスしてくれる。
【14】ベージュパンツ×ボーダートップス×グレーコート
ボーダートップスにチノパン、スニーカーのカジュアルスタイルに。スポーティなブルゾンがスパイシーに仕上げてくれる。
【15】ベージュパンツ×黒ニット
ベージュの美脚チノパンに黒ニットを合わせた通勤スタイル。ピンク色のスカーフで春らしさを取り入れて。
気合を入れたい月曜日。スカーフ使いでチノパンをきれいめに着る
【16】白パンツ×白ニット×白コート
存在感のある白いコートには、白ニットと白パンツというオールホワイトコーデ。異素材を組み合わせることで立体感が生まれる。
【17】黒パンツ×レオパードトップス
トップスにレオパード柄を取り入れて今どき感ただようコーデに。黒を効かせたパンツスタイルが女っぽさをプラスしてくれる。
ついつい着たくなる偏愛プリント【エキップモン】のレオパード柄
【スニーカー】ほどよいラフさが好バランスをつくるカギ
アクティブに過ごしたい暖かな日は、歩きやすいスニーカーが活躍! メリハリがほしい冬は派手めハイテクが主流だったけれど、春はほどよくカジュアル感を抑えられるローテクやベーシックカラーがおすすめ。パンプスやローファー合わせのきれいめコーデが、スニーカーに変えるだけで新鮮に映えます。
【1】水色ハイカットスニーカー×イエロープリーツスカート×カーキブルゾン
コンサバ感をイメージさせる端正なプリーツスカートは、春らしいシトラスイエローで鮮度よく。スポーティアウターやスニーカーとも好相性。水色のハイカットスニーカーでつくる春色配色で足元が華やか。
春はやっぱり“きれい色”を着たい♡ 2021春の4大トレンドカラーは…
【2】白スニーカー×白パンツ×トレンチコート
リラックス感のある白のワントーンコーデは、トレンチをバサッとはおってトラッド感をプラス。ゆるシルエットの縦ラインの中に、ブラウス、イージーパンツ、スニーカーでメリハリをつけてミニマルに仕上げたい。
オールホワイトの着こなしはトレンチコートが好相性・好バランス!
【3】白スニーカー×グレーフレアパンツ×ネイビージャケット
女性らしいフレアパンツでつくるジャケパンコーデは、足元をスニーカーにすることで今どきの通勤スタイルに。すその広がり方が上品なボトムなので、カジュアルな印象が控えめなローテクが好バランス。
スニーカーを辛口フェミニンに仕上げるなら?〈Oggi専属読者モデル 池上里織〉
【4】黒スニーカー×小花柄スカート×ベージュサファリシャツ
小花柄スカートにハイカットの黒スニーカーを合わせたコーデ。男前なサファリジャケットがあればスカートの甘さも抑えられる。ベルト代わりのボディバッグや帽子、スニーカーを黒で統一して。
この春夏大本命! おすすめサファリジャケット&コーデ16アイデア|メンズシャツみたいに着こなして♡
【5】黒スニーカー×黒シャツワンピース×ネイビーパンツ
シャツワンピースをロングシャツに見立てて、ストレートパンツに合わせた着こなし。黒×ネイビー、スニーカーなどマニッシュな要素でこなれ感をトッピング。
【春を先取り】重ね着シャツワンピース|冬から春へつないでくれる服♪
【6】グレースニーカー×グレーデニム×ピンクベージュニット
タートルネック×スリムパンツにキャンバスのハイカットを合わせた装い。ダスティピンクのほんのり甘いコーディネートには、グレーのまろやかさがマッチ。チラッと見えるソックスもグレーでまとめて一体感を。
【キャンバス ロー&ハイカット】を履きこなす!|きれいめコーデにスニーカーを合わせるコツ♡
【7】黒スニーカー×黒パンツ×グレーカーディガン×花柄ブラウス
ざっくりカーディガン×黒スキニーのスタイルアップが叶うカジュアルコーデ。細身のボトムとスニーカーに、透け感のある花柄ブラウスを加えて、ほどよく女っぽく仕上げて。
シーン別【飲み会スタイル】|どんな場でもスマートに、でも心は弾けて♡
【8】赤スニーカー×ベージュパンツ×Gジャン
ベージュのワイドチノパンにコンパクトなGジャンをシャツ感覚で着こなして。ネクタイ風に巻いたスカーフと赤のスニーカーで大人カジュアルコーデの完成。
【9】白スニーカー×ベージュパンツ×白トップス
白カットソーにベージュのチノパン、白コンバースのスタンダートなカジュアルスタイル。黒のアウターで旬アイテムを投入して今どき感のあるコーデ。
デスクワークの日。チノパン×コンバース、王道カジュアルを今年らしく着て
【10】黒スニーカー×ベージュパンツ×ボーダートップス
ベージュのチノパンに白黒ボーダートップスを合わせて。ボーダーとリンクした黒スニーカーでカジュアルダウンして。きれい色ストールを巻いて春らしさを表現。
最後に
春らしい軽やかさを感じるファッションご紹介しましたが、いかがでしたか? いわゆる定番の着こなしも、きちんと感やカジュアルで統一すると重たい印象なので、ちょっとした抜け感を足して春らしくアップデートしましょう。「きれいめなのにリラクシー」「ラフな組み合わせなのに女っぽくておしゃれ」にまとめる秘訣は、きちんと感のあるワンアイテムを投入すること。軸が決まると組み立てやすくなりますよ。