Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ファッション
  3. カラーコーディネート
  4. きれい色
  5. ビビッドカラーとは? ファッションにどう取り入れる…

FASHION

2025.08.24

ビビッドカラーとは? ファッションにどう取り入れる? 夏のチアフルコーデ例21選

コーデに一点投入するだけでイキイキとした印象に導いてくれるビビッドカラー。自分には似合わない、大人が取り入れるには無理がある… なんて思っているあなたにこそ、色のパワーを実感してほしいカラーです。そもそもビビッドカラーとはどんな色のことを言うのか、大人が無理なく取り入れる方法と、実際にビビッドカラーで作ったおしゃれなコーデ例を紹介します。

◆本記事内にある商品は、すべて過去のOggi本誌の記事から再編集しています。現在はお取り扱いのないものがございますので、メーカーへのお問い合わせはご遠慮ください。

ビビッドカラーとは? ファッションに取り入れるコツ

ビビッドカラーとは原色や蛍光色、彩度の高い色のことを言います。派手なイメージですが、いつもより映えた着こなしにトライしたいときだけでなく、アクセントがほしいとき、若々しい印象にしたいとき、あか抜けたいときに活躍してくれる色味です。

まずは差し色で投入!

まずは差し色で投入!

ハッピーな印象が強いビビッドカラーは、まずはコーデの10〜20%程度の面積で、差し色として投入してみて。同系色のトップスにレイヤードすると、色が唐突にならず立体感がアップ。足元はフラットサンダルとミニマルなホワイトネイルで、大人の上級カジュアルへ。

ハッピーカラーを束ねた、大人の上級カジュアルスタイル

シアー素材で投入!

シアー素材で投入!

鮮やかなビビッドカラーもシアー素材で取り入れれば、個性を発揮しながらも主張が控えめで大人にすんなりなじむ。あたたかい季節は肌見せでヘルシーな抜け感も味方につけたい。

タフなつくりの名品タンクでシアーカーデを品よく攻略!

ベーシックカラーに投入!

辛口カラーと合わせて投入!

彩度高めなビビッドカラーは、普段よく着るベーシックカラーのアイテムと合わせれば、派手すぎずうまく大人になじむ。例えばビビッドなグリーンパンツにネイビー。ヘルシーなムードがグッと活かされる!

彩度の高いきれい色は洗練ネイビーと合わせ、潔く着こなして正解

ベージュアイテムと合わせて投入!

ベージュアイテムと合わせて投入!

やわらかな印象のあるベージュなら、どんなビビッドカラーもまろやかにまとめてくれるから、大人っぽさをキープしながらヘルシーな印象を高めたいときにぴったり!

オフィスでも、バカンス先でも活躍♡「ビビッドカラーワンピ&花柄フレアスカート」

トップスで取り入れる|レディースビビッドカラーコーデ

トップスなら初心者さんでもトライしやすい! レイヤードすれば面積の調整ができるので、まずは控えめからチャレンジしたい人にも◎。その日の気分に合わせてどれくらいビビッドカラーで主張するかを考えてみましょう。

赤カットソー×ベージュキャミワンピース

春夏 赤カットソー×ベージュキャミワンピース

場がパッと華やぐビビッドな赤も、ベージュ合わせなら派手すぎず大人にちょうどいい! ワンピースは深めのVネック&ゆるめシルエットで適度な抜け感があるから、組み合わせ次第でカジュアルな印象にも寄せられる。

思いっきりチアフルに♡ ホムパにお呼ばれdayコーデ

オレンジニット×白シャツ×チノパン

オレンジニット×白シャツ×チノパン

肩掛けスタイルも初心者さんにおすすめな取り入れやすさ◎。ビビッドなオレンジニットで、いつものシャツ×パンツコーデにアクセントをオン。薄リム×オーバル型のべっ甲風フレームメガネもプラスして、知的なムードを漂わせたい。

〝ミュウミュウ〟のメガネでベーシックコーデがグッと今っぽく♡

イエローカーディガン×白プリーツスカート

イエローカーディガン×白プリーツスカート

イエローのカーディガンで夏らしさを意識。プリーツスカート×フェミニンな華奢サンダルで、女っぷりよく着こなして。

足元は女っぷりよくヌーディに♡ 華やぎお出かけスタイル

ブラッドオレンジニット×白パンツ

ブラッドオレンジニット×白パンツ

鮮やかながら赤よりも強くなく、甘さ控えめに着こなせるブラッドオレンジニットを主役に。目を引くビビッドカラーも、ベーシックなアンサンブルニットで取り入れれば大人の遊び心として有効。華やかな色使いで、印象に残る人を演出して。

いつもより華やかな色を主役に! 佇まいに差がつくアンサンブルニットコーデ

ブルーシャツ×デニムパンツ

シルエットやディテールの絶妙さがポイントのブルーシャツ。シンプルでベーシックなのに、こなれて見える。細身なテーパードシルエットのデニムパンツと合わせて。

川上さやかが注目する大人のためのブランド「LOEFF」でトータルコーデ

グリーンツインニット×ライトグリーンロングタイトスカート

鮮やかなグリーンツインニットに、表情豊かなシワ加工ロングタイト、さらにサングラス・バッグもグリーンで統一! グリーンが元来持つノーブルさとナチュラルさが功を奏し、調和の取れたワントーンスタイルが完成する。腕をすっきり出して、夏に似合う抜け感ある着こなしを目指して。

夏の「ビタミンカラー」はこう着こなす! 飯豊まりえがナビゲート♡

イエローシアーノースリニット×キャメルワイドパンツ

透け感のある繊細なテクスチャー×パワフルな黄色というギャップが、洒落た印象に導くノースリニット。キャメルワイドパンツ・茶色メッシュベルト・ベージュバケットハットを合わせ、サファリムードに落とし込むと今年らしい。

飯豊まりえが纏う、「ビタミンカラー」のフレッシュ夏コーデ3選

ボトムスで取り入れる|レディースビビッドカラーコーデ

トップスよりも迫力が出て、主張強めに映るボトムスでビビッドカラーにトライ! 個性的なコーデにチャレンジしたいとき、華やかな場で華やかなコーデを存分に楽しみたいとき、ぜひパンツやスカートでビビッドカラーを取り入れてみましょう。

グリーンバルーンスカート×ネイビーポロニット

春夏 グリーンバルーンスカート×ネイビーポロニット

色だけでなくシルエットも素材感も、すべてがフレッシュなバルーンスカートが主役。ハンサムなネイビーポロニットを、ビビッドカラーで一気に華やかに。

抜群に華やかな新顔スカートで旬トップスを引き立てて♪

オレンジプリーツスカート×白ブラウス

オレンジプリーツスカート×白ブラウス

オレンジのハツラツとした印象のプリーツスカートに、ツイード素材のパンプスを合わせ、リッチな華やかさをよりアップさせたい。

ふわりと揺れるカラースカートで通勤気分を品よく高めて

イエロースカート×白Tシャツ×グレースウェット

イエロースカート×白Tシャツ×グレースウェット

ビビッドなイエロースカートは、ニット見えするメンズライク素材のおかげで、見た目以上に使いやすい。いつものコーデに取り入れるだけで、印象を刷新。

上級イエローはカジュアル素材で脱コンサバに

ブルータイトスカート×ブラウンTシャツ

ブルータイトスカート×ブラウンTシャツ

ビビッドなブルータイトスカートは、Tシャツのブルーロゴと色をリンクさせて統一感をアップ。この小さなこだわりが、きれい色上手のアピールに。

きれい色アイテムは「ブラウン」を合わせるとうまくいく♡

ピンクワイドパンツ×ボルドーカットソー

ピンクワイドパンツ×ボルドーカットソー

プレイスポットでは、一点映えパンツの投入が効果的! ビビッドピンクのパンツを、同系色のボルドーカットソーでラフ&気負いなく繋いで。華麗な色のパワーを味方に、周囲の視線を釘づけ!

プレイスポットでは目を引く「一点映えパンツ」が有効♡

イエローレーススカート×ライムグリーンポロニット

爽やかな色味だから、ビタミンカラー同士を掛け合わせても派手に転ばずヘルシー。ライムグリーンポロニットはシアーなガーゼ素材、イエローレーススカートはマットな生地… と、質感でメリハリをつけているからバランスがいい。バッグも思いきってイエローをセレクト。

グリーンonイエローのシトラス配色で爽やかに夏を感じて

ブルースカート×ベージュノースリーブ

リボンベルト付きのギャザースカートも、鮮やかなブルーならピリリと大人っぽい華やかさが叶う。ベージュ合わせなら、派手すぎないのに確実に印象に残る美人スタイルに。

ユナイテッドアローズのきれい色スカートで、大人っぽく華やぐ♡

パープルスカート×ベージュTシャツ

パープルスカート×ベージュTシャツ

とろみがあってしなやかなベージュTシャツを、パキッとしたパープルカラーのタイトスカートに。カジュアルなのにどこかエレガントなムードが漂う、女っぽいコーディネートが完成する。

きれいめシンプル派の信頼ブランドで探す! 夏の定番「シャツ・Tシャツ・ジャケット」

グリーン柄パンツ×ベージュシアージャケット

ビビッドカラーも、柄パンツならコーデへのなじみ◎。シアージャケット合わせで旬バランスに。

ピンクスカート×リブタンクトップ×カーキシャツ

ハッとするビビッドなピンクリネンスカート。リブタンクにカーキのシャツをラフに羽織り、ドラマティックなスカートを力まず着たい。

オフィスとバカンスで2wayに! 「華やかトップス・ボトム」4アイテムを着回し!

最後に

鮮やかなビビッドカラーを使ったコーデ、私にはちょっぴり荷が重いと思っていた人も「これなら試せそう!」なコーデを見つけられたのではないでしょうか。投入のコツはビビッドカラーの面積、他アイテムとの配色、素材を調整すること。ここを間違えさえしなければ、ただ派手な人・悪目立ちしている人にはなりません。効果的なビビッドカラーの使い方を知ったら、あとは明日のスタイリングで試してみるだけ!

あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.08.24

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。