◆本記事内にある商品は、すべて過去のOggi本誌の記事から再編集しています。現在はお取り扱いのないものがございますので、メーカーへのお問い合わせはご遠慮ください。
黄色に合う色は? お洒落に取り入れるコツ
明るく華やかな印象を与える「黄色」は、コーデに取り入れるだけで気分までパッと上向くカラー。でも一歩間違えると子どもっぽく見えたり、浮いてしまったりすることも。大人っぽい配色と着こなしのコツを押さえて、お洒落度をグッと引き上げいきましょう。
今回は、淡いイエローから鮮やかな黄色まで、トーン別に相性の良いカラーを紹介します。大人女性が無理なく黄色を楽しめるヒントを一緒にチェック!
〈POINT〉
・肌なじみのよいくすみイエローなら初心者でも挑戦しやすい
・グレーやベージュなど落ち着いたカラーと組み合わせてバランスを取る
・フレッシュなイエローはコントラストを効かせると辛口にまとまる
・色の濃淡でフレッシュさや季節感を表現する
〈お手本コーデ〉
ペールイエロー×グレーのお手本コーデ
丈をぐっと長くしたペールイエローのオックスフォードシャツは、こなれて見えつつエレガント。白タンク×グレーワイドパンツのシンプルベースな装いにプラスオンして、今のエッセンスをちりばめたい。
初夏のはおりは「ハリ感あるシャツ」で、きれいめに&ハンサムに
マスタードイエロー×白のお手本コーデ
華はあるけど鮮やかすぎないマスタードは、白パンツで受け止めるとやわらかいトーンに。短丈のハイネックは重心がアップして見えるのも高ポイント。
秋色投入! マスタードイエローは白パンツ合わせで無理なく着映える
【淡い&薄い黄色に合う色】お手本配色コーデ14選
やさしく柔らかな印象を与える淡い&薄い黄色。派手すぎないカラーだからこそ、Oggi世代の大人女性の装いにも取り入れやすくなじみやすいのが魅力です。ナチュラルで品よく仕上がる配色を意識してコーディネートを構築していきましょう。
▶▶春夏コーデの場合
淡い黄色×ニュアンスカラー
レモンイエロー×カーキ
淡いレモンイエロー×グレー
淡い黄色×ブラウン
パステルイエロー×ベージュ
淡い黄色×ネイビー
バターイエロー×グレーパンツ
淡い黄色×キャメル
淡いイエロー×カーキ
淡い黄色×ニュアンスカラー
適度なハリ感のある白Tシャツとシンプルなスカート合わせ。ニュアンスカラー×イエローで大人の雰囲気に。丁寧な装いと佇まいが、涼しげな印象に直結。
上質ブランドのTシャツなら、きちんと&涼やかコーデもお手のもの
レモンイエロー×カーキ
フレッシュなレモンイエローのシャツにサテン地のカーゴパンツを合わせたきれいめカジュアル。Tシャツのロゴが見えるくらい広めにシャツを開けて、前だけボトムにタックイン。
フレッシュなレモンイエローのシャツで春っぽく【コスパブランドの“たった8枚”で着回し】
淡いレモンイエロー×グレー
鮮度抜群な淡いレモンイエロー×コクーンシルエットのスカート。グレーニット合わせで大人っぽく仕上げつつ、心が躍るヤンチャな小物でモチベーションとハッピー感をアップ!
「ペールカラー・ドット・花柄」を1点入れて、春ファッションを華やかに♡
淡い黄色×ブラウン
軽やかな発色のイエローシャツで、サマーブラウンに爽やかな風を。しっかりと長さのある後ろ裾で、気になる腰やヒップ周りを優しく包み込んでくれる安心感が。
冷房も紫外線も怖くない! 夏のオフィススタイルはUVカットはおりを相棒に
パステルイエロー×ベージュ
ドライなベージュのセットアップは、余裕のあるオーバーサイズ。メンズライクなムードに満ちたアイテムなので、パステルイエローのTシャツでかわいさをさし込むのが有効。さらに、首元からインナーの白をのぞかせるひとわざで、奥行きを演出。
ベージュ×きれい色、清潔感のある優しい雰囲気が魅力のコーデ5選
淡い黄色×ネイビー
絶妙なフィット感と金ボタンのアクセントで、ニットとして1枚でも映えるイエローカーデ。ゆったりとしたネイビーパンツで、簡単ながらも洗練された着こなしに。サンダル合わせでさらりと着こなして。
爽やかイエロー×信頼のネイビーなら、シンプルコーデでもしっかり着映える♡
バターイエロー×グレーパンツ
トレンドのバターイエローは、まろやかさが魅力。あえて締め色を使わず、グレーのパンツで大人にこなれさせて。ふんわりとしたこなれ感が今っぽいコーデに。
きれい色はニュアンスカラーでなじませるのが今どき『大人かわいい』のコツ!
淡い黄色×キャメル
柔和なイエロージャケットは、キャメル〜ブラウンと合わせ、キリっと辛口に。クールさとフレッシュさのバランスがこなれ感に繋がる。
「ニュアンスカラージャケット」は〝黒以外〟のスタイリングが上級者♡
淡いイエロー×カーキ
淡いイエローのレギンスパンツ×カーキブルゾンでエッジの効いた辛口スタイルに。グレイッシュなベージュのシアーカットソーを白シャツに仕込み、定番の辛口ベーシックに今の気分とニュアンスをさりげなく加えて。
いつものコーデに「シアーアイテム」をプラス! ぐっと今どき&完成度高い着こなしに
▶▶秋冬コーデの場合
レモンイエロー×白
着こなしのマンネリに効くレモンカラーのポロニットでワンツーコーデの鮮度をUP。オーバーサイズのシルエットで、リラックス感を楽しむのがニットならではの醍醐味。白を合わせると、コーデが爽やかな印象に。
レモンイエローがかわいい♡ ゆるっと着るだけで即戦力なコスパ最強ポロニット
淡い黄色×白
白とイエローのまろやか配色で意識したいのは素材感。シャリ感のあるパンツや、ハードなレザー、キラッと光るバッグなど、キレのある素材のアイテムで装いを固めて、ほんのりモードに引き寄せると洒落感がアップ。
「白&グレーのパンツ」はきれい色アイテムと合わせるのがコツ! クリーンに着こなしを更新♡
クリームイエロー×グレー
かわいらしいクリーミィなイエローのニットスカートには、黒ロゴT×エンジニアブーツでカジュアルな抜け感とキレ味をプラス。ふんわりとしたカーディガンを羽織ってこなれムードを高めて。
パステルイエロー×ネイビー
柔らかい表情を作るイエローには、知的なネイビーがナチュラルにフィット。ボリュームのあるネイビートップスで、イエローの爽やかさが際立てて。
「映えトップス」はきれいカラーパンツと好相性! おすすめ6コーデ
淡い黄色×オレンジイエロー×キャメル
ベージュの延長線上で取り入れられる、淡いイエローに注目。オレンジイエローのボーダーカットソーやアッシュイエローのスカートでワントーンライクに。キャメルの小物を効かせてまろやかな印象に仕上げて。
ベージュの延長線上と捉え、淡いイエローを取り入れた着こなしにTRY!
【濃い&明るい黄色に合う色】お手本配色コーデ9選
存在感のある濃い&明るい黄色は、コーデに取り入れるだけで一気に華やかさをプラスできるカラー。だからこそ華美すぎる印象にならないよう、黄色をお洒落に引き立ててくれる配色が重要です。どんな色合わせが大人っぽくまとまるのか、お手本コーデを見ていきましょう。
▶▶春夏コーデの場合
発色のいい黄色×白
暗く曇りがちな梅雨から真夏の日差しの下でも、チアフルに過ごせそうな発色のよいイエローのフレアスカート。動くたびに揺れるランダムなアコーディオンプリーツと相まって、ワンツーコーデでもぐっとエレガントさが高まる着こなしに! パキッとした白シャツで明快なコントラストをつけ、華やぎスカートをキレよくまとって。
夏は【カラーボトム】で爽やか通勤♡|きれいめスイート「内勤派」
ネオンイエロー×モカブラウン
ネオンイエローのツインニットはベーシックゆえの信頼感がある上、着映えるアイテム。落ち感のある素材&モカブラウンのハーフパンツで、品よく軽快に仕上げるのが最適解。
ビタミンイエロー×ライムグリーン
爽やかな色味ゆえ、ビタミンカラー同士を掛け合わせても派手に転ばず、ヘルシーに仕上がるのがうれしいところ。ライムグリーンのポロニットはシアーなガーゼ素材、イエローのレーススカートはマットな生地…と、質感でメリハリをつけてバランスよく。ここは、バッグも思いきってイエローをチョイス。フレッシュで楽しげな着こなしが叶う!
鮮やかな黄色×パウダーイエロー×グレー
パウダーイエローのコートと鮮やかなイエローのシャツを重ねたきれい色のダブル使い。グレーのワイドパンツ合わせなら、コントラストが穏やかになるうえ、モダンなムードに仕上がる。
きれい色のダブル使いは、スタイリッシュなグレーパンツで受けとめて!
鮮やかな黄色×黒
黄色のアンサンブルニットに、黒カーヴィパンツで今っぽシルエットを構築。イエロー×黒のコントラストカラーには少量の白を効かせるのが効果的。足元はボリュームのあるハイテクスニーカーで抜け感を狙って。
オンオフに履ける「白ハイテク」5選|きれいめコーデに合うスニーカー
黄色×カーキ
もっちりした地厚素材と明るいイエローで、はくだけで盛れる優秀パンツ。カーキベージュのブルゾンで、春らしいオーガニックな色合わせを楽しんで。
春から初夏まで活躍! 美シルエットの「カーヴィパンツ」着回しアイディア
黄色×ライトグレー
アイシーなライトグレーは、きれい色の黄色を美しく引き立ててくれるニュアンスカラー。淡い影のようなライトグレーのGジャンなら、イエローパンツも強すぎずモダンにまとまる。
▶▶秋冬コーデの場合
鮮やかイエロー×グレー
鮮やかなイエローを繊細なレースでセンシュアルに仕上げたスカート。合わせるアイテムは極力甘さを封印したデザインでシンプルにまとめるとさりげなくデイリーに取り入れられる。
黄色×黒
イエローのボリュームスカートは、シアーシャツを合わせることでぐっと今っぽく、軽やかな抜け感が生まれる。
最後に
黄色はそのトーンによって印象を自在に変えられる、実は奥深いカラー。相性のよい色を知っておくことで、華やかさもこなれ感も自由に操ることができます。ぜひ今回のお手本を参考に、日常にさりげなく彩りを添えてくれる自分らしい黄色コーデを楽しんでみてください。