「物は言いよう」ってどんな意味? 言葉の使い方や似た言葉も紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 「物は言いよう」ってどんな意味? 言葉の使い方や似た言葉も紹介

2024.03.30

「物は言いよう」ってどんな意味? 言葉の使い方や似た言葉も紹介

「物は言いよう」とは、同じことを伝えるとしても、言い方によって相手の印象が変わることを意味します。この言葉を、表現のアドバイスに用いることも多いでしょう。本記事では、使い方や似た言葉についても紹介します。

「物は言いよう」とは?

伝え方に困っている時、先輩などから「物は言いようだよ」とアドバイスされたことはありませんか?「物は言いよう」とは、同じことでも言い方によって印象が変わるという意味。

「物は言いよう」は、日常やビジネスシーンでよく使います。誰かにアドバイスをする際にも使える言葉ですので、正確な意味を把握しておきたいですね。まずは辞書で調べた意味を紹介します。

辞書の意味をチェック

物(もの)は言(い)いよう
読み方:ものはいいよう

同じことでも言い方によって、よくも悪くも印象が変わる。

『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

「物は言いよう」の「物」は、「言葉」を意味します。「言いよう」は「話し方」のこと。「物は言いよう」を端的に表すと、「言葉は話し方次第」ということになるでしょう。

伝えにくいと感じる事柄があっても、言葉を変えると言いやすくなることってありますよね。反対に、言葉選びがよくなかったせいで、相手の気分を損ねてしまったり、誤解させてしまったりということも…。

何かを伝える際、重要になるのが「言い方」です。自分の言い方次第で、相手の受け取り方が変わるのはよくあることですよね。「物は言いよう」は、それを表す慣用句として用いられています。

(c) Adobe Stock

「物は言いよう」はどう使う? 例文を紹介

ここからは「物は言いよう」の使い方を見ていきましょう。例文や会話例から、使い方をチェックしてくださいね。

《例1》後輩に注意をするときに心がけているのは、「物は言いよう」ということです。

誰かに指摘や注意をしなければならないとき、気になるのが「相手を傷つけないか」「相手を怒らせないか」ということですよね。言い方にもっとも気を遣う場面の一つと言えるでしょう。例文は、「物は言いよう」を意識して言葉を選んでいることを表しています。

《例2》子供が言うことを聞かないと母に相談したら、「物は言いよう、言葉選びを工夫してみたら」と助言された

同じことを伝えるにしても、言葉の選び方で印象は変わるもの。例文は、言うことを聞かない子供に対して、親が言葉選びを見直すよう助言されたことを表しています。言い方ひとつで物事がスムーズに進むのは、子育ても仕事も人間関係も同じと言えるでしょう。

会話例も

「物は言いよう」を使った会話例も見てみましょう。転職活動をしているAさんが、自己PRのことでBさんに相談していると仮定します。

Aさん「自己PRが思いつかなくて困っているの。短所ならすぐに思いつくのに」
Bさん「あなたの短所って?」
Aさん「臆病なところ」
Bさん「どうしてそう思うの?」
Aさん「行動が遅いのよね。失敗したらどうするかまで考えてしまうから」
Bさん「それはシミュレーションをしているってことだよね。あなたは昔から慎重だもの」
Aさん「言われてみたらそうかもしれない」
Bさん「物は言いようだよ。慎重なのはあなたの長所だと思う。それをアピールしてみたら?」

就職活動などで聞かれる「長所」「短所」。どのように表現すればいいか、迷う人は多いです。短所を思いつくなら、それを言い換えて長所にするのも一つ。「物は言いよう」で、言い方次第でアピールポイントになるはずです。

「物は言いよう」を使う際の注意点

「物は言いよう」は助言として用いることもありますが、目上の人に対して使うのは避ける方がいいでしょう。目下の人から「物は言いようですよ」と言われて、気分がよくなる人はいません。

助言として使う際は、相手や状況を見極めてください。受け取り方によっては、嫌味と捉えられてしまう可能性があることを意識したいですね。

(c) Adobe Stock

「物は言いよう」と似た言葉は?

「物は言いよう」と似た言葉を紹介します。例文を参考にしながら、意味や使い方をチェックしてくださいね。

「物も言いようで角が立つ」

「物も言いようで角が立つ」とは、それほどではないことでも、その話し方により相手の感情を傷つけることがあるという意味。読み方は「ものもいいようでかどがたつ」。「角が立つ」は、人間関係がスムーズでなくなることを表します。「物は言いよう」と同じような使い方をすると考えて問題ありません。

《例文》取引先から嫌味を言われて頭に来ている。あの人たちは「物も言いようで角が立つ」ということを知らないのかもしれない

「丸い卵も切りようで四角」

物事は、扱い方によって円満にもなるし、角も立つというたとえ。「まるいたまごもきりようでしかく」と読みます。この言葉も「物は言いよう」と近い意味を持ち、使い方もほぼ同じと考えていいでしょう。

《例文》「どうせ暇だろうから手伝って」と先輩に言われてムッとした。腹は立つが、「丸い卵も切りようで四角」と捉え、反面教師にしよう

(c) Adobe Stock

「物は言いよう」の反対の意味を表す言葉とは?

「物は言いよう」と反対の意味を表すのは、「歯に衣着せぬ」になるでしょう。思ったとおりにズケズケというさまを表すこの言葉は、「はにきぬきせぬ」と読みます。「物は言いよう」と反対の意味を表す言葉と言えるでしょう。なお「歯に絹(きぬ)着せぬ」と書くのは誤用ですので、注意してくださいね。

「物は言いよう」でコミュニケーションが楽になる

上述したように、「物は言いよう」は言葉の選び方次第で受け取り方が変わることを意味します。相手の感情を逆なでするような言い方は、トラブルにつながりやすいもの。特に会話やメールは、言葉選びに気を配りたいですね。相手を否定するような言い方を避け、肯定的でやわらかな言葉を選ぶ方がいいでしょう。

他人を怒らせてしまうのは、言葉選びが原因になることが多いかもしれません。怒らせるつもりはなかったのに、言葉を選び間違えて無用なトラブルを招くのは避けたいですね。特に、咄嗟に出る言葉は注意が必要。

適切に言葉を使うには、ふだんのコミュニケーションが重要です。肯定的なイメージのある言葉をたくさん覚えて、適切に使い分けができるようにしてください。

最後に

「物は言いよう」について意味や使い方、使い方の注意点、似た言葉などをまとめました。伝えにくいことでも、言い方ひとつで印象は変わるもの。肯定的なイメージのある言葉を選ぶようにすると、失言は減るでしょう。そんなつもりはないのに相手の気分を損ねてしまうのは、言葉選びに原因があることが多いはず。それを避けるためにも、たくさんの言葉を覚えていきたいですね。

TOP画像/(c)Adobe Stock

【関連記事】


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.04.29

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。