3位:カラムーチョチップス ホットチリ味

3位は「カラムーチョチップス ホットチリ味」。
辛さに「ヒー」と声を上げるかわいらしいおばあちゃんのキャラクターでおなじみの「カラムーチョチップス ホットチリ味」は、トウガラシの辛味と、肉と野菜のうま味が凝縮された、後を引く味が特徴の商品です。
1984年にスティックタイプの商品からスタートし、激辛ブームの火付け役となったブランドでもあり、1986年にはスライスタイプの「カラムーチョチップス」が発売され、さらなる人気商品へと上り詰めました。パリパリとした食感と、さらに深みを増した「辛旨」にハマっている人も多いようで、3位にランクインです。
2位:ポテトチップス うすしお味
2位は「ポテトチップス うすしお味」。
ジャガイモのおいしさを引き立てる適度な塩加減で、シンプルながらも飽きのこない味。初期から販売されている定番商品という印象が強いものの、実は発売されたのは1990年代に入ってからです。
「ポテトチップス ガーリック」や「ポテトチップス コンソメ」よりもさらに遅い1997年に発売され、初代の「ポテトチップス のり塩」から実に30年以上を経ての登場でしたが、現在では主力商品としてすっかり定着していますよね。
「湖池屋ポテトチップス界のBIG4」として定番商品にもラインナップされています。
1位:ポテトチップス のり塩

1位は「ポテトチップス のり塩」。
1962年に発売し、1967年に日本で初めて量産化に成功したのが「ポテトチップス のり塩」。青のりとアオサの風味、程よい塩味が人気で、2022年で発売から60周年を迎えるロングセラーです。
本商品の開発に着手した当時は、世間では塩を振りかけた手作りのポテトチップスが主流だったとのこと。そこで「日本で作るのだから、日本人になじみのある味にしよう」と研究を重ねた結果、のり塩にトウガラシを利かせたレシピが誕生したというエピソードもあります。
長年にわたり多くの人に愛されている味が見事に1位を獲得です!
* * *
トップ3の結果を見て「やっぱり!」と思った人も多いかもしれませんね。皆さんの好きなフレーバーは何位でしたか?
【一番好きな湖池屋のポテトチップスランキング】
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票数合計:1,170票
調査期間:2021年6月06日~2021年6月20日
構成/並木まき
TOP画像/(c)Shutterstock.com