気分は春! 3月5日の“啓蟄(けいちつ)”にちなみ、野菜の花について知りましょう♡
3月5日は、二十四節気の一つ“啓蟄(けいちつ)”。これは土の中で冬ごもりをしていた虫が地上へ出てくる季節とされています。この時期は、虫だけでなく、冬を越した葉物野菜や根菜なども種子をつけるために、花を咲かせる準備をしているのです。
そして春から夏にかけて、様々な花を咲かせます。あまり見かけない野菜の花を知ると、普段食べている野菜の見方が変わるかもしれませんね。そこで今回はタキイ種苗提供の写真を使って野菜の花をクイズ形式で紹介します♡
普段食べている野菜ばかりです!
Q1. この花の野菜は? ヒントは… 色あざやかな根菜♡

答えは… ニンジン!
品目/ニンジン 分類/セリ科
鮮やかなオレンジ色や赤色などの可食部とは違い、上品な白色の花を咲かせます。ニンジンは根菜のため、根を地中で肥大させたのち、しっかりと太い茎を地上部に伸ばし、花を咲かせます。花を咲かせると可食部は硬くなるため、ニンジンとしての商品価値はなくなります。そのため、ニンジン畑でも花を見ることはめったにありません。
Q2. この花の野菜は? ヒントは… 茹でてマヨネーズが最高のアレ♡

答えは… ブロッコリー!
品目/ブロッコリー 分類/アブラナ科
黄色の花をまるでブーケのように咲かせるのが「ブロッコリー」です。ブロッコリーといえば、いつも皆さんが食べている部分は何かご存知でしょうか?
実は、この黄色い花の“つぼみ”なんです。緑色の粒の一つひとつがつぼみ、それらが集まったものを“花蕾(からい)”と呼びます。つぼみを食べる野菜は、ほかにもカリフラワーやミョウガがあります。
Q3. この花の野菜は? ヒントは… サラダには欠かせない葉もの♡

答えは…サニーレタス!

品目/レタス 分類/キク科
レタスはキク科に属するため、キクに似たような黄色のかわいらしい花を咲かせます。
* * *
春は色々な植物が芽吹く季節ですが、普段はなかなか目にしない野菜の花の姿を知り、春の訪れを感じるのもおもしろいですね。
おうち時間が増えた今こそ、野菜の新たな魅力に触れることのできる家庭菜園を始めてみるのもおすすめ♡
※このクイズでは、代表的な野菜の花を紹介しています。品種によっては形状や、色、サイズ等が異なる場合があります。