【目次】
・リュックの中身はぐちゃぐちゃになりがち
・リュックの中身をキレイに整理する方法とは?
・最後に
リュックの中身はぐちゃぐちゃになりがち
大きなサイズのリュックはとくに、何かと中身がごちゃつきがち。どうやったら整理整頓できるのでしょうか?
今回ご紹介するポイントは以下。
・小物を総まとめできるポーチやケースを使用
・ノートや手帳もケースにひとまとめ
・収納ポケットが多いリュックを選ぶ
次の章では実際に、どのようなアイテムを使って、どのようにリュックの中身を整頓すればよいのかをご紹介していきます!
リュックの中身をキレイに整理する方法とは?
ポーチやケースを使って荷物をまとめる方法や、整理整頓しやすいおすすめのアイテムを紹介。この方法ならきっとリュックの中身がスマートに片付くはずですよ。
文房具やメイク道具はひとつのポーチにまとめる
例えばこんなポーチなら、細々した持ち物を全部ひとつにまとめることが可能!
▲ほぼ日手帳|ちいさいひきだしポーチ(横117×縦208×厚さ20mm)
右側はメッシュポケットになっているので、厚みのあるものでもガサッと放り込んでおけます。左側は厚みのないものをスッキリと収納。一番下のポケットは、カードや名刺をぴったりと収納可能!
ジップを閉めるとこんなにコンパクトに! リュックの中にスッキリと収まります。
裏側には深めのポケットも。サッと何か入れたいときに活躍しそう!
ビジネスシーンで使用頻度の高いものの収納に。
コスメポーチとして。
工具や裁縫道具を入れることも可能!
充電器やUSBケーブル、イヤホンなど、ガジェット類もこれひとつに!
ノートや書類もひとつのケースにまとめる
細々した小物だけでなく、ノートや書類などの大きな荷物も、ひとつのケースにまとめておくことで、リュックの中身はよりスッキリするはず。
▲ほぼ日手帳|おおきいひきだしポーチ(横270×縦208×厚さ20mm)
A5ノートや書類、通帳などがスッポリ入る大きさのポーチ。身の回りのさまざまなものを、分類しながら収納可能!
ジップを閉めるとこんなにスマートなフォルムに。バッグインバッグとして大活躍してくれます。
シャープペンやクリップなど、お道具箱のようにして使用したり…
銀行のカードや通帳、印鑑、領収書などの大切な書類入れとして使ってみたり。さらにリップや身だしなみグッズを入れておいてもGOOD!
外貨や地図、資料など、旅先で使うトラベルポーチとして使っても◎!
ママなら母子手帳や書類、診察券などをまとめておくのもおすすめです。
リュックの中身が整頓されるだけでなく、出かけた先で必要なものをサッと出すこともできる優れものなんです!
クリアポーチなら中身が見えて管理しやすい
中身の見えるクリアポーチを使えば、何がどこにあるかが一目瞭然! コスメポーチやお仕事ポーチなど、用途別で分けてあげると便利です。
さらに同じクリアポーチでも、用途別で型の違うポーチを使えば、リュックの中でもすぐに見つけることが可能!
幅のある小物を入れるポーチはマチ付きのもの、それ以外は薄いマチなしポーチにすることで、リュックの中がさらにスッキリするはずです。
【効率化】されたバッグでスマートに!|働く女子の「バッグの中身」大公開♪
メッシュケースも中身を把握しやすい
このようなメッシュタイプのケースも、仕切りのないリュックの中身をキレイに整頓するのに便利です。
▲無印良品|ナイロンメッシュケース・ポケット付き A5サイズ用
軽くて丈夫なナイロンメッシュなので、リュックの中でもへたらず、中身を守ってくれます。
内側にポケットがついているので、とくにバラつきやすい小物もここにひとまとめ!
デスクワークセットとして…
コスメセットとして…
洗面セットとしても活躍!
【無印良品】これがないともう生活できないかも… 超機能的なおすすめ収納アイテム
縦型ケースならリュックにジャストフィット!
リュックの中身をスッキリと片付けるために、ポーチやケースでの分類をおすすめしましたが、こういった縦型タイプのケースなら、さらに使い勝手◎!
▲キングジム|フラッティ
軽量設計かつスリムなので、リュックの中でかさばることもありません。
留め具はマグネットになっていて、ワンタッチで開閉。透明ポケットで中身が一目で分かるのも嬉しいポイントです。
サイズもA5だけでなくA4もあるので、大きめの書類を持ち運びたい人にもピッタリです。
バッグの中がスッキリ♡ 大人気【バッグインバッグ】にタテ型と縫製タイプ新登場
仕切りやポケットの多いリュックを使うのもおすすめ
▲SUNSPEL(41×29×9.5cm)
パソコンやその他細々したガジェット系、書類などを入れることが多い人は、ケースで仕分けするのもいいですが、このような仕切りやポケットが多いタイプのリュックを使うのもおすすめです。
コンパクトなフォルムなので大人の女性でも持ち歩きやすく、PCを入れても楽に背負える軽量素材。内側ポケットで荷物が多くてもスマートにまとまります。
【Wi-Fiカフェでちょこっと仕事する日】働く35歳の〝あるある〟コーディネート
最後に
出かける前はなるべく整頓して入れたつもりでも、いざ必要なものを取り出そうとしたときに、どこに何があるのか迷子になりがちなリュックの中身。ポーチやケースを上手に活用すること、ポーチ選びにもこだわること、愛用するリュック自体を仕切りやポケットの多いタイプにすること、これだけでいつものストレスがグッと軽減されるはずです。明日のお出かけ前に、ぜひ見直してみてくださいね♪