職種、業界さまざまな働くOggi世代のバッグの中身を調査!
エグゼクティブ・内勤・外勤、全通勤スタイルOKの通勤バッグの定番「トートバッグ」。どんな人に、どう使われているのか、バッグの中身を通して、働く20~30代女性のリアルを調査! リュック派からトート派に戻った人も。
【トートバッグ派】働く女性のバッグの中身
【エグゼクティブ】業務のうち6割が現場仕事なので機能性重視

iiy 執行役員/ashlyn 代表取締役・小島未紅さん(33歳)
2社のブランドディレクターとしてランジェリーを開発。工場での原価交渉など現場仕事が多め。起業前はNTTにSEとして勤務。
「元々NTTでSEとして働いていて、毎日PCと向き合っていた生活が起業で一転。会社員時代に求めていた『一日中快適なつけ心地のブラ』の開発に奔走しています。起業後は工場の訪問や撮影の機会が増え、『クリエイターの方々と同じ目線でものづくりをする仲間』になりたいと思うように。現場の皆さんの機能性を最優先する視点に影響を受け、マザーズバッグとして購入したバッグを仕事にも使い始めました。一児のママでもあるので、休日はこのバッグ本来の役割も果たしてくれます!」(小島さん)
通勤バッグは… agnès b.(アニエスベー)

リュックにもなる2WAYで急に手荷物が増えても安心。

BAG DATA
サイズ:縦36cm×横35.5cm×マチ13.5cm
重さ:0.72kg(本体)、3.57kg(中身を入れた状態)
商品サンプルを持ち歩くのでバッグは容量最優先!

(1)コスメ、香水。「耳栓は就寝中も使用」
(2)(8)衛生用品。
(3)ペン。「図を書いてデザインの相談をします」
(4)イソップのハンドクリーム。
(5)「会議続きの日はのど飴がマスト」
(6)クロエの財布。「2社分の領収書とカードが入る長財布。8年間愛用中」
(7)バーバリーのシルクストール。「温度調節に便利」
(9)ROSYROSAの高反射ミラー。
(10)「仕事のための勉強はKindleで」
(11)(12)スマホとイヤホン。「本来のデザインを尊重したいのでノーカバー」
(13)ヒロココシノの名刺入れ。「同じ国産ブランドとして応援したい!」
(14)晴雨兼用傘。
(15)フェイラーのハンカチ。
(16)サンプル管理用タグと採寸用メジャー。
(17)「商品サンプルは5着以上持ち歩くことも」
香りアイテムにはこだわりあり!

ニールズヤードのワイルドローズ ビューティバームと、フェルナンダの『モモ コレクション』のオーデコロン。「本物の桃のように自然な香りで、お気に入り♡」(小島さん)
会食がある日は……

会食がある日は、プラダのミニバッグも追加。「財布とスマホ、少しの小物が入るサイズで、マザーズバッグの中に丸ごと入れちゃいます!」(小島さん)
仕事のモチベを上げる私的2大グッズ

(左)「ある朝、社長が社員宛にサプライズでくれた激励のメッセージを、お守り代わりに持ち歩いています」(小島さん)
(右)NIKEの映画の試写会限定特典のペン。「クリエイターとして刺さる映画の内容だったので、忘れないように愛用中!」(小島さん)
【内勤】心配性かつズボラ!? 万が一対策の中身が充実

アサヒグループ食品 マーケティング部・中島舞子さん(30歳)
美容健康食品の商品企画・開発を担当。出社は週に2~3回、来客対応やデザイン確認、商品の試食などがあるタイミングで。通勤時はPCを持ち歩く。
「現在は、ほとんど社内or自宅で仕事をしていますが、以前、外回りしていたときの名残もあって…。『もしかして使うかも?』というアイテムも、ついバッグに。会社はフリーアドレス制で、ロッカーにものを取りに行くのがめんどうだという理由もあります(笑)。リュックの時期もありましたが、夏に背中が汗でびっしょりになるし、中身を取り出すたびに背負い直すのは意外と手間。少々重くても、私にはトートバッグが快適です。」(田頭さん)
通勤バッグは… コール ハーン

重量級でも使い勝手優先でリュックからトートに出戻りました!
BAG DATA
サイズ:縦27cm×横36.5cm×マチ14cm
重さ:重さ1.42kg(本体)、6.2kb(中身を入れた状態)
重量級でも使い勝手優先でリュックからトートに出戻りました!

(1)晴雨兼用傘。
(2)製品資料やパッケージ。「PCで複数画面を開くより、手元で見やすく」
(3)コンビニ用のミニトート。
(4)ハンカチ、歯磨きセット。
(5)化粧ポーチ。「ゲランのネーム入りリップは友人からのギフト」
(6)「担当製品パーフェクトアスタコラーゲンは毎日愛飲」付せんや印鑑と一緒に収納。
(7)ガジェット類。
(8)スマホ。
(9)Technicsのワイヤレスイヤホン。
(10)社員証、社章&名札。
(11)名刺入れは8年もの。キーケースはコーチ、財布はコール ハーン。
(12)エコバッグ。
(13)レジ袋。
(14)たまごっちのステッカー。
(15)大粒タイプのミンティア2種。
(16)KINTOのマイボトルと白湯。
B5サイズのノートを横置きに使って下敷きもセット

ノートは下敷きをしおり代わりに挟んで、開いた状態のままクリアファイルに。「PCと自分の間の狭いスペースでメモを取るには、横置きが快適!」(中島さん)
3つのお守りで相乗効果を狙う…!?

毎年実家から送ってもらう厄除け、西新井大師近くの占いでいただいたお守りに加え、「京都・八坂神社の浄化のお守りは、財布のチャームに」(中島さん)
【内勤】ミニマリストが目標! 軽やかな大人になりたい

ハーマンインターナショナル マーケティング部・新井実月さん(30歳)
JBLなどオーディオ機器ブランドを擁する多国籍企業のデジタルマーケティング担当。メディア戦略企画などを行う。現在はほぼ毎日出社。
「5か月前に転職し、通勤バッグもリュックからトートに替えて3か月。ライフスタイルとともに、バッグの中身も見直している最中です。特に意識しているのはデジタルデトックス。デジタルマーケティングという仕事柄、目を酷使しているので、移動中に読む本は紙にしたり、終業後はジムのボクササイズやヨガでスマホから離れたり。
また、最近30歳になったのを機に、質のよいものを選んで、長く大切に使っていきたいな… と思うように。ミニマリストへの憧れもあります。なんでもポンポン入れていたリュックをやめたのもその一環。お財布も小さなものに買い替えたら、レシートをすぐ捨てられるようになりました! さらにムダをそぎ落としていきたいです」(新井さん)
通勤バッグは… ロウェル シングス

巾着がセットされていて中身が見えない!

PC以外のこまごましたものや、ヨガウエアなどあまり見られたくないものも巾着の中にすっぽり。巾着部分はスナップボタンで取り外しが可能。
BAG DATA
サイズ:34.5cm×横33cm×マチ13cm
重さ:0.68kg(本体)、4.47kg(中身を入れた状態)
デジタルデトックスを心がけて持ち物も見直し中

(1)イヤホン。
(2)目薬は必須。「眼精疲労のせいかものもらいができやすくなってしまい、今日は抗菌目薬でケア」ハンドクリームなどと巾着袋に。
(3)ラブクロムのコーム。
(4)タオルハンカチ。
(5)エリクシールのつや玉ミスト。「保湿はもちろんリフレッシュにも」
(6)10年ほど前に祖母からもらった化粧ポーチ。
(7)PC。
(8)移動中に読む本。
(9)手帳。「考えを図解して整理するには、紙が◎! パッと取り出しやすいコンパクトなタイプを」
(10)JBLとコラボしていたUHA味覚糖のシゲキックス。
(11)入社時にもらったマイボトル。
(12)「ヨガウエアもバッグ内の巾着に収まります」
(13)スマホ
(14)ミニマリストを目指して、イル ビゾンテの名刺入れは容量少なめタイプを購入。財布はフォッシル。
イヤホンは無線と有線2個持ち

オンライン会議は有線、移動中は無線を。「無線のJBL Tour Pro 3はタッチディスプレイケース付き。好きな画像を設定できて音質も最高!」(新井さん)
紙の本とKindleを両方持つ理由は…

「何冊か並行して読むのですが、紙のページをめくる手触りも好きで、ふたつとも持ち歩いています。Kindleは電子だけど、目に優しいのもいい」(新井さん)
メモはやっぱり手書き派

2025年Oggi5月号「そのバッグの中身、最近何が入っていますか?」より
撮影/辻郷宗平 取材・文/安次富陽子(倉橋さん分) 構成/倉益璃子、酒井亜希子・渋谷遥夏(スタッフ・オン)
再構成/Oggi.jp編集部
Oggi編集部
「Oggi」は1992年(平成4年)8月、「グローバルキャリアのライフスタイル・ファッション誌」として小学館より創刊。現在は、ファッション・美容からビジネス&ライフスタイルテーマまで、ワーキングウーマンの役に立つあらゆるトピックを扱う。ファッションのテイストはシンプルなアイテムをベースにした、仕事の場にふさわしい知性と品格のあるスタイルが提案が得意。WEBメディアでも、アラサー世代のキャリアアップや仕事での自己実現、おしゃれ、美容、知識、健康、結婚と幅広いテーマを取材し、「今日(=Oggi)」をよりおしゃれに美しく輝くための、リアルで質の高いコンテンツを発信中。
Oggi.jp