Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. メイクアップ
  4. アイメイク
  5. 似合う【アイシャドウの色】の見つけ方! イエベ・ブルベ別推奨カラーは?

BEAUTY

2025.01.18

似合う【アイシャドウの色】の見つけ方! イエベ・ブルベ別推奨カラーは?

新作や人気アイシャドウが気にはなるものの、実際につけてみて似合わなかったら使い続けられませんよね。自分にどんな色味が似合うのかをわかっていれば、それをベースに新しい色を探すことができるので、冒険したときも失敗が減ります。そこで、あなたに似合うアイシャドウを提案! イエベ・ブルベ別でおすすめのアイシャドウをピックアップします。

アイシャドウの色はどうやって選べばいいの?

普段使っているアイシャドウはどんな色が多いですか? オンオフで使うとなるとブラウンやピンクが定番ですが、たまにはトレンドに合わせた新しい色にも挑戦してみたいところ。

〈POINT〉
・肌の色やテクスチャーでお気に入りを選ぶ
・定番だけじゃなくアクセントカラーにも注目
・気分を変えたい日はニュアンスカラーを使いこなそう

パーソナルカラーから探す似合う色の見つけ方

皮膚表面の血色具合で肌の色味が分かれるパーソナルカラー。アイシャドウのようなカラーアイテムは、このパーソナルカラーに沿って選ぶと肌をきれいに見せてくれる色が選べるはず。パーソナルカラーを大きく分けると、イエローベース通称「イエベ」と、ブルーベース通称「ブルベ」の2つに分けられると言われています。

イエベ(イエローベース)

肌のベースが黄み寄りのイエベさんは、黄みがかった色が得意です。逆に青みが強い色を選ぶと、肌から色が浮いたり、顔色が悪く見えたりする可能性大。

これはアイシャドウに限らず、チークやリップなどその他パーツをメイクするときの色選びにも共通します。

黄みを含む色の中でも、イエベ春さんはクリアなカラー、イエベ秋さんは深みとくすみ感ある色がよくなじみます。

〈似合う色味〉
・あたたかみのあるブラウン
・秋のような深みのあるオレンジやテラコッタ
・やわらかいコーラル系のピンク
・肌馴染みのいいカーキやイエロー
・イエローゴールドやブロンズ

【イエベ】が美肌見えするチークは? プロ厳選、おすすめデパコスカラー15選

ブルベ(ブルーベース)

肌のベースが青み寄りのブルベさんは、青色を含むカラーが得意です。逆に、柿色のような黄みが強めの色を選ぶと、肌がくすんで見えてしまう可能性があります。

青みがかった色の中でも、ブルベ夏さんは少しくすみがかった色、ブルベ冬さんは鮮やかな色が似合いやすいでしょう。

〈似合う色味〉
・青みがかったピンク
・パープルやラベンダーカラー
・高発色な赤
・都会的なアッシュグレイ
・ブルーグリーン など

【ブルベ】のチーク迷子さん、必見! 透明感が引き立つ、おすすめ新作デパコスチーク8選

イエベかブルベかわからない人のための見分け方

イエベかブルベかを診断する方法はいくつかありますが、一般的には以下のような方法で見分けることができます。

腕の内側の血管の色でチェック

イエベの人は血管が緑色〜青緑に、ブルベの人は青色〜青紫に見える傾向があるよう。周りの人と比べてどっちの傾向が強いかを判断するとわかりやすいと言われています。

白目の色でチェック

イエベの人はアイボリー系の黄みよりな白目、ブルベの人は白く青みのある白目だと言われています。充血していない状態でチェックしてみましょう。

ファンデーションの色でチェック

腕の内側に、ブルーベースのファンデーションと、イエローベースのファンデーションをそれぞれ2色ずつ塗ってみましょう。そして塗った周囲の肌色の変化を調べます。「肌になじんでいる色」を選びがちですが、周りの肌がより「健康的で透明感がある」ように見える色を選ぶのがよいでしょう。

▼あわせて読みたい

肌のベースカラーごとのおすすめアイシャドウ15選|アイシャドウの似合う…

アイシャドウのテクスチャーや種類も選ぶヒントに

アイシャドウを選ぶ基準は、色味の他にも種類やテクスチャー、仕上がり具合などがあります。パウダータイプが一番メジャーではありますが、最近では色が持続しやすいクリームタイプやリキッドタイプなど、多様な種類があります。使いやすさ、そして好みの仕上がり具合でお気に入りを見つけてみて。

アイシャドウの主な種類

アイシャドウにどんな種類があるのか、それぞれの特徴と合わせて紹介します。

パウダーアイシャドウ

パウダーアイシャドウ

▲カネボウ化粧品 ルナソル アイカラーレーション 15 ¥6,820

・パウダー状の軽いテクスチャーで、スムーズに塗りやすい
・複数の色を組み合わせてブレンドしやすく、自然なグラデーションを作りやすい
・比較的に長持ちし、オイリーな肌にも使いやすい

名品揃い! 働く私たちが選ぶ「アイシャドウ・アイライナー・リップ」【Oggiベスコス2024上半期】

クリームアイシャドウ

クリームアイシャドウ

▲THREE グラムトーンカラーカスタード 04 ¥3,300

・滑らかでクリーミーなテクスチャーで、指やブラシで塗れる
・肌に密着しやすく、濃い色味やハイライト効果を作り出しやすい
・乾燥肌やシワの気になる部分にも使いやすい

最新トレンドは一周回って「黒アイメイク」!30代向け実例3つとおすすめ19選

リキッドアイシャドウ

リキッドアイシャドウ

▲SUQQU リクイド ラスター アイズ 05 ¥4,070

・液体状の滑らかなテクスチャーで、ブラシや指、アプリケーターを使うと塗りやすい
・色の発色が良く、シアーな仕上がりから濃い色味まで調節可能
・長時間持続しやすく、耐水性や耐摩擦性があるアイテムも豊富

アイメイクのヨレが気になる、暑くて顔が赤くなる…夏メイク問題を解決!【涼しげフェイス】の作り方♡

アイシャドウのテクスチャーや仕上がり

仕上がりが違えば雰囲気はグッと変わるもの。ラメ感のある華やかなものやマット系など、仕上がりの特徴をチェック。

マット

マット

▲かならぼ フジコ 足しパレ 01 ¥2,178

・光沢のない仕上がりが特徴的
・シンプルで自然な印象を作り出しやすい
・毛穴や皺を目立たせず、肌に均一にフラットに仕上げる
・色の発色や色持ちが良い

ラメ・マット別【おすすめのプチプラアイシャドウ18選】ランキング1位の商品も必見

ラメ

ラメ

▲コスメデコルテ アイグロウジェム スキンシャドウ 13G ¥2,970

・微細な光沢を持つアイシャドウで、目元に繊細な輝きを与えてくれる
・直接光を反射して目元を華やかに演出
・目を大きく見せたり立体感を与えたりする効果がある
・ナチュラルな日常メイクからパーティーや特別な場面まで幅広く使いやすい

名品揃い! 働く私たちが選ぶ「アイシャドウ・アイライナー・リップ」【Oggiベスコス2024上半期】

グリッター

グリッター

▲ケイト エレクトリック ショックアイズ BR-1 ¥1,320

・ラメよりも大粒の輝きが含まれているアイシャドウ
・目元に強い輝きと存在感を与えてくれる
・パーティーやイベントなどの特別な場面で使用されることが多い
・プライマーを使用することで密着性を高めやすくなる

色良し、コスパ良し♡ 大人メイクに使える2022春「プチプラコスメ」6選!

▼あわせて読みたい

似合う「グリーンアイシャドウ」を見つける【イエベ・ブルベ別】垢抜け顔…

【イエベさん】に似合いやすい色のアイシャドウ

実際に肌の色になじみやすい色のアイシャドウをチェックしてみましょう。まずはイエベさんから。

SUQQU シグニチャー カラー アイズ 02 ¥7,700

SUQQU シグニチャー カラー アイズ 02 ¥7,700

モード感をはらんだ、鮮やかなオレンジコーラルカラー。メイクだけでなく、ファッションもブラッシュアップ!

〈読者の口コミ〉
「使いやすいブラウンベースだけど、華やかで無難にまとまらない配色」(金融・34歳)

名品揃い! 働く私たちが選ぶ「アイシャドウ・アイライナー・リップ」【Oggiベスコス2024上半期】

資生堂 インウイ アイズ 01 ¥6,600

資生堂 インウイ アイズ 01 ¥6,600

光りを反射する強さ=照度の異なる5色が顔立ちを際立てる。凛とした表情へと導く。

〈美容プロのレビュー〉
「粉感レスで透き通るようなパール感に惚れ惚れ。重ねる程にまぶたの立体感が美しく映えます。01はだれにでも似合う&洗練を宿す神カラー!」(美容エディター・松村有希子さん)
「溶け込みっぷりがすばらしく、簡単に骨格美人に」(美容エディター・安井千恵さん)

華やかヌーディが気分♡ 新作ラッシュの「アイシャドウ」をチェック【Oggiベスコス2024上半期】

SUQQU シグニチャー カラー アイズ 08 ¥7,700

SUQQU シグニチャー カラー アイズ 08 ¥7,700

一見躊躇しがちなグリーンは、少量使い&オレンジ効果で感度高いモードなまなざしに。

〈美容プロのレビュー〉
「ナチュラル~ひねりのある目元まで、アレンジ自在な4色セット。しっとりと質感もよく、毎日使いたくなる」(美容エディター・門司紀子さん)
「どう組み合わせても、抜け感のある素敵な目元に」(ヘア&メイクアップアーティスト・岡田知子さん)

【2022年上半期ベストコスメ】マスク映えも叶うピンクみアイシャドウが人気!

カネボウ化粧品 ルナソル アイカラーレーション 18 ¥6,820

カネボウ化粧品 ルナソル アイカラーレーション 18 ¥6,820

■2023年上半期 Oggiベストコスメ 美容プロが選んだ【アイシャドウ】部門 第1位

〈美容プロのレビュー〉
「捨て色なしの洒落ベーシックパレット!」(ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平さん)
「肌映えのよさが考えられたオレンジみのベージュ… 好きすぎます」(美容エディター・杉浦由佳子さん)

スナイデル ビューティ フェイス スタイリスト 01 ¥6,380

スナイデル ビューティ フェイス スタイリスト 01 ¥6,380

■2023年上半期 Oggiベストコスメ 美容プロが選んだ【アイシャドウ】部門 第2位

〈美容プロのレビュー〉
「表情豊かなベージュメイクを楽しめる」(美容エディター・松村有希子さん)
「捨て色なしの立体感パレット」(ヘア&メイクアップアーティスト・木部明美さん)

【リップ&アイシャドウ】発色、もち、透明感…すべてを備えたスーパーリップが続々登場!美容プロが選んだ〈2023上半期新作ベスコス〉ランキング

SUQQU シグニチャー カラーアイズ 04 ¥7,700

SUQQU シグニチャー カラーアイズ 04 ¥7,700

■2021年Oggiベストコスメ 読者が選んだ【目元が映えるアイシャドウ】部門 第2位

ピンク×サーモン系の配色が目元に抜け感をプラスする。

〈読者の口コミ〉
「ツヤ感も美しくて華やかさが出せる色」(専門職・27歳)
「パウダーなのにまったく粉っぽさがなく、驚くほどしっとり」(営業・30歳)

スナイデル ビューティ アイデザイナー07 ¥6,380

スナイデル ビューティ アイデザイナー07 ¥6,380

■2021年Oggiベストコスメ 美容のプロが選んだ【新作アイシャドウ】部門 第2位

上段がマット質感、下段がパール質感に。ニュアンスカラーが目元に抜け感をプラスできる。

〈美容プロのレビュー〉
「カラーマスカラと合わせたい」(ヘア&メイクアップアーティスト・林 由香里さん)
「ワクワクする色だけれど肌なじみ抜群」(Oggi美容専属モデル・若月佑美さん)

Oggi読者が選んだベストアイシャドウは…【ベストコスメランキング2021】

▼あわせて読みたい

【グリーンアイシャドウ】で即こなれ顔! 似合う塗り方とおすすめアイテム…

【ブルベさん】に似合いやすい色のアイシャドウ

次に、ブルベさんになじみやすい色のアイシャドウをチェック。似合いづらいとされるブラウン系も、似合う色と掛け合わせるとうまくいきます。

シャネル レ ベージュ パレット ルガール クール ドゥ シャネル ¥9,350

シャネル レ ベージュ パレット ルガール クール ドゥ シャネル ¥9,350

くすみ感やお疲れ顔を払拭してくれる、フレッシュなヌーディピンクカラー。

〈美容プロのレビュー〉
「上半期に最も使ったパレットのひとつ。程よい甘さと洒落感を兼ね備えたピンクが秀逸で、Oggi読者にも強くおすすめ」(ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平さん)

華やかヌーディが気分♡ 新作ラッシュの「アイシャドウ」をチェック【Oggiベスコス2024上半期】

パルファン・クリスチャン・ディオール ディオールショウ モノ クルール 045 ¥5,060

パルファン・クリスチャン・ディオール ディオールショウ モノ クルール 045 ¥5,060

煌めく眼差しを叶えるモノアイシャドウ。軽やかなパウダーが肌にフィットし、陰影と透明感ある目元へ。

「黒&白コーデ」の日はメイクで遊んで感度高めのおしゃれにアプデ♡ プロの解説もチェック!

ルナソル アイカラーレーション 21 ¥6,820

ルナソル アイカラーレーション 21 ¥6,820

星雲の色と輝きを表した甘美な色味。ブルーパールが煌めくドラマティックなピンク、ラベンダー、コッパーブラウン、ピンクベージュがセット。

【美容エディターがお試し】シャネル、YSL、アディクション、ルナソルの「パール感が洒落てる」新作アイシャドウ4選

アディクション ザ アイシャドウ マルチ ティント 004T Night Groove ¥2,530

アディクション ザ アイシャドウ マルチ ティント 004T Night Groove ¥2,530

闇夜に星が瞬くネイビーブルーカラーの、単色アイシャドウ。

アディクションから一瞬のきらめきを表現するアイシャドウ、チーク、マスカラなど新作がお目見え

▼あわせて読みたい

赤アイシャドウのおすすめを厳選! 似合う赤を見つけてマンネリ目元を打破

基本的なアイシャドウの塗り方もおさらい

最後に紹介するのは、アイシャドウの塗り方とお手本アイメイク術。お気に入りのカラーを選んだら、その色の良さを発揮できるように塗り方やポイントを意識しましょう。

アイシャドウブラシを使用します。アイシャドウをとったら手の甲で軽くなじませ、まぶた中央を起点にして左右に動かしましょう。アイホール全体に、ワイパー塗りで広げていきます。

アイホールに塗った色よりも濃い色、または異なる質感のアイシャドウをブラシに足し、側面を使用してまぶたキワをすっとなぞります。

アイホールに塗ったアイシャドウと同じアイシャドウをブラシにとり、手の甲で軽くなじませたら下まぶた全体にもオン。マイルドな囲み目に仕上げましょう。

ペンシルでラインを引いたら、何もつけていないブラシの先端で、触れるか触れないかの軽めのタッチでライン上をなぞってぼかします。

強すぎず弱すぎない、まろやかな目力のあるグラデーションアイが完成!

【アイシャドウブラシ】これ1本でグラデEYEが完成♡ ブラシの性能を生かす4ステップ

最後に

定番の安定感、きれい色のトレンド感、名品アイテムなど、目元の印象を操るアイシャドウは魅力たっぷり。さりげない陰影感やニュアンスを楽しむ… いろいろなアイメイクにチャレンジしてみてくださいね。

※掲載した商品の名称や価格は2024年12月27日時点のものです。

▶︎あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.04.05

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。