約20種類ものストロベリースイーツが日替わりで楽しめる特別なブッフェ
XEX 日本橋では、ストロベリーブッフェ「Strawberry Fields 〜#都会のいちご畑〜」が2019年5月31日(金)まで開催されています。
毎回大好評のストロベリーブッフェですが、今年は約20種ものストロベリースイーツが日替わりで提供され、いちごを丸ごと味わえるものや意外な組み合わせで新感覚なものなど、豊富なラインナップが揃います。
ランチタイムに開催されているので、焼き立てナポリピッツァ・パスタ・前菜・新鮮野菜なども好きなだけ楽しめるんですよ! ランチとデザートブッフェが一度に楽しめちゃう欲張りな、XEX 日本橋のストロベリーブッフェについて詳しくご紹介します。
訪れたXEX 日本橋の店内は、天井が高くガラス張りの大きな窓がとっても開放的!
広々とした店内の真ん中あたりに鎮座するストロベリーブッフェコーナーにはズラリとバラエティ豊かなスイーツが並びます。
■可愛くて美味しいいちごスイーツを紹介!
▲(左上から)苺やラズベリーがのった一口サイズの「ストロベリータルト」、淡いピンクカラーでサックリ食感の「いちごのマカロン」、苺の味わいがギュッと詰まった「パートドフリュイ」、ぷるんとなめらかな口当たりの「苺のパンナコッタ」
▲(左上から)行ってからのお楽しみ! 「本日のドルチェ」、サクサクほろほろ食感が美味しい「苺のブールドネージュ」、濃厚ながらも苺の酸味が爽やかな「苺のチーズケーキ」、一口サイズだけどモチモチ食感と苺&餡はしっかり楽しめる「苺大福」
▲(左上から)生クリームがたっぷり! 愛らしいピンクカラーの「苺のロールケーキ」、さっぱりした口当たりのイタリアンデザート「苺のマチェドニア」、苺のジャムが入ったしっとりとした「いちごジャムパウンドケーキ」、苺を使った定番ケーキ「ストロベリーショートケーキ」
イチゴのチョコレートファウンテンでは、マシュマロ・苺・ワッフル・バナナ・パイスティックをくぐらせて楽しんで!
デザートブッフェでは、常時約20種類のストロベリースイーツが用意されますが、内容は日によって異なるので、訪れた日にしか味わえないスイーツも!
どれもこれも気になって全制覇したくなってしまうほどの充実なラインナップです!
■口の中が甘くなったら、食べたいしょっぱい系ランチメニューも豊富!
ランチブッフェでは、茨城ベビーリーフ、サニーレタス、グリーンカール、人参千切りなど16種類のサラダコーナー、10種類もの惣菜コーナー、4種類のパスタ、ピッツァも3~5種類が常時並びます。
ドリンクも充実、コーヒー、紅茶、ハーブティー、ソフトドリンクをはじめ、プラス980円でワインも飲み放題で楽しめます。
お腹いっぱいかな? と思ってもまだ食べたい! と思えるほど美味しいイタリアンが楽しめるのですが、その都度出来立てのお料理が提供され、違う種類のピッツァやパスタが並んだりするので、つい欲張って手が伸びてしまいます。
デザートブッフェのスイーツもひと口サイズで用意されているだけでなく、甘さも控えめでクリームも軽い口当たり。フレッシュな苺そのものもいろいろな種類が用意されているので、箸休めにピッタリ!
このストロベリーブッフェは、甘いもの、しょっぱいものが無限ループで楽しめる魅惑の空間です。
また、90分の間に豊富なストロベリースイーツ、本格イタリアン、ドリンクやサラダなどが食べ放題で楽しめて、平日2,700円、土日2,900円というコスパの良さにも驚きです!
美味しさとコスパの良さで大人気のストロベリーブッフェ「Strawberry Fields 〜#都会のいちご畑〜」は、5月末まで開催中です。
2月はいちご×チョコ、3月はいちご×桜、4月は苺×抹茶と、季節によってさまざまなストロベリースイーツが予定されているそうなので、リピートで訪れても楽しめます。女子会やランチミーティング、週末のランチデートに、是非訪れてみてはいかがでしょうか。
【XEX 日本橋「Strawberry Fields 〜#都会のいちご畑〜」】
平日:2,700円
土日祝:税込2,900円
※メイン付の場合それぞれ+500円。
※90分制となります
住所:東京都中央区日本橋室町2丁目4-3 YUITO/日本橋室町野村ビル4階
公式HP

チョコレートアドバイザー Yuko
学生時代からアルバイトで稼いだお金で、海外ブランドの菓子類につぎ込むなど、ショコラ愛好歴は20年以上。2011年よりチョコレートに関する情報ブログを運営。
2014年、チョコレート鑑定家クロエ・ドゥートレ・ルーセル氏が講師をつとめた、日本コネスール デュ ショコラ協会認定のシニアアドバイザー(チョコレートアドバイザー)の資格を取得。
現在はチョコレートに関するサイト365chocolats.netを運営するほか、食にまつわる様々な記事をWebメディアへライターとして寄稿している。