東京駅利用者の声のもと、誕生した「新東京土産」
2018年10月で東京駅のエキナカ商業施設「グランスタ」開業から11年が経過し、東京駅の改札内外は大きく変化しています。
新エリアが開業するなどいろいろな東京土産が登場するなか、東京駅限定の「新東京土産」4商品が新登場!
日頃から多くの利用客で賑わう東京駅ですが、利用している人たちはさまざま。そんな東京駅でお土産を購入する首都圏、地方からの観光客、出張客などを対象に「東京土産」に求める声を集め、その結果を軸に「東京駅」らしい“新東京土産”が販売されることになりました。
グランスタにショップを構える4社が利用客の声を参考に商品やパッケージを考え誕生した「新東京土産」についてご紹介します。
◆ザ・メープルマニア
▲「メープルパイサンド」8個入り 1,944円(税込)
メープルお菓子専門店「ザ・メープルマニア」から東京の、東京駅限定の新商品は「メープルパイサンド」!
キャラメルがコーティングされたサクッと口当たりのよいパイに、メープルシュガーを加え、香り高く仕上げたクリームがサンドされています。
パッケージを開けた瞬間、メープルの甘く香ばしい香りが食欲をそそります。
◆ピエール マルコリーニ
▲「マルコリーニ セレクション TOKYO STATION LIMITED」11粒入り 3,996円(税込)
ベルギー王室御用達のショコラティエ「ピエール マルコリーニ」から東京駅らしい限定パッケージがお目見えです。
人気の11個入りアソートメントには、旅の発着地点である「駅」ならではのデザインとして、オリジナルデザインの電車のイラストを施されています。
◆銀のぶどう
▲「銀のぶどうのチョコレートサンド<アーモンド>」12枚入り 1,080円(税込)
グランスタの人気限定商品「銀のぶどうのチョコレートサンド」が、より東京駅らしさと、カジュアルさを追求した期間限定パッケージで登場!
ザクザクっとした食べ応えのある食感のチョコレート生地に、チョコレートがサンドされています。ミルクチョコレートとホワイトチョコレートの2種類がアソートになっています。
販売期間:2018年12月7日~2019年3月頃
◆ドルチェフェリーチェ
▲「TOKYO CORON(東京コロン)」8個入り 1,080円(税込)
インテリアショップKEYUCAプロデュースのスイーツショップ「ドルチェフェリーチェ」からは、大人女子のリクエストに応え『しっとり食感』『特別感あるパッ ケージ』をキーワードにした新スイーツが登場!
小さめサイズで食べやすいサックリふんわり食感のダックワーズは、ラムレーズンとショコラ2つの味わいがアソートになっています。
東京駅では、いろいろな東京土産が集まっています。東京駅でしか買えない限定スイーツが新たに4商品が仲間入り! 東京駅での手土産選びの候補に加えてみてはいかがでしょうか。
【GRANSTA(グランスタ)】
所在地:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内地下1階・1階(改札内)
営業時間:8:00~22:00(日・連休最終日の祝日は21:00まで)
※一部ショップにより異なります。
※グランスタ新エリアは9:00~22:00(日・連休最終日の祝日は21:00まで)
【GRANSTA MARUNOUCHI(グランスタ丸の内)】
所在地:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内地下1階(改札外)
営業時間:10:00~22:00(日・連休最終日の祝日は21:00まで)
※一部ショップにより異なります。

チョコレートアドバイザー Yuko
学生時代からアルバイトで稼いだお金で、海外ブランドの菓子類につぎ込むなど、ショコラ愛好歴は20年以上。2011年よりチョコレートに関する情報ブログを運営。
2014年、チョコレート鑑定家クロエ・ドゥートレ・ルーセル氏が講師をつとめた、日本コネスール デュ ショコラ協会認定のシニアアドバイザー(チョコレートアドバイザー)の資格を取得。
現在はチョコレートに関するサイト365chocolats.netを運営するほか、食にまつわる様々な記事をWebメディアへライターとして寄稿している。