EKATO.のニードルローラーで頭皮からお腹まわりまでコロコロ
今回ご紹介したいのは、この超ちっちゃい〝刺さない鍼〟が並ぶハンディサイズのニードルローラー。私のプロフィールにある「夜中の筋膜リリース」はこのアイテムあってこそ。この夏手に入れた、超ハマってる美容ローラーです。

遡ること2020年、コロナ禍。有り余るおうち時間を充実させようと注文したのは、筋膜リリースのための超おっきいいかついランブルローラー。YouTubeを見ながら始めた人生初の筋膜リリースは当然のことながらとても痛くて、たった数日でタンスの奥で眠る運命を辿ったのですが…。
時は2025年、どんなに寝ても体が重くて、ま、単純に体重が増えてるってのもあるんですけど、それにしても体の動きが悪くてとにかくしんどい。仕事帰りのマッサージ屋さんで「ほんとガッチガチですねー。おうちでもローラーとかでほぐしたほうがいいですよ」とコメントをいただいて、ふと思い出したのがあのランブルローラーでした。おうち時間を充実させてかっただけのあの時と、体を本気でどうにかしたいと感じている今とでは取り組む気持ちが全然違って、ほんの数分でも足やお腹にのせてコロコロしたり、ふくらはぎを上の乗せながら動画を見たり、という生活が数ヶ月続いています。
セルフ筋膜リリースでもやっぱり痛いんですが、でもやったあとはとっても体が軽くなるんです。お腹とかふくらはぎは特に何だか柔らかくなってきてる気がする!となると俄然欲が出てきて、もっと気軽に使えるモノないかな、会社の作業の合間に使えるモノないかな、と探し当てたのが、今回ご紹介する「EKATO.」のボディ メディテーションローラーだったのです。

▲EKATO. ボディ メディテーションローラー ¥22,000
ECサイトを見ると、「生体電流を整えると言われるチタンを含む272本の鍼とクッション性に優れた医療用シリコーンからなるニードルローラー」という説明。いわゆる〝刺さない鍼〟で気になる箇所をコロコロすると、体に無数に存在する小さな筋膜のリリースが行えて、コリやむくみを効率よく解消してくれる、というわけです。
使用するのは頭皮やフェイスライン、首や指先など大きなローラーでは使えなかった小さな筋肉の箇所。ふくらはぎや足首、お腹などにも使えます。血行が促進され冷えから起こる不調も改善してくれるそうです。

小さな〝刺さない鍼〟ですが、程よい圧がかかるので「ちょっと痛きもちいい」という感じ。なんといっても寝っ転がったままコロコロできるから使い方が簡単なのがいいんです。夜中にソファでごろっとしながら、ふくらはぎはランブルローラーに乗せっぱなしにして、首周りはこのローラーでコロコロ、そして顔にはシートマスク、で動画を見る時間は最高のデトックスタイムです。

私が特に気に入っている使い方は、メーカーもおすすめの、頭皮使い。そしてこめかみや耳の周りにも。低気圧の頭痛に悩まされることが多いんですが、そんなときはこのローラーで耳〜こめかみ〜おでこの生え際〜頭皮を優しくほぐすようにしています。

Oggi.jp編集長 田中ゆか
Oggiのデジタル担当。コーディネートはほぼネイビーと黒で回っている地味シンプル派。趣味は深夜のパックと筋膜リリース。当日思い立って急に出発する旅が好き。