文房具のプロが厳選した「書類整理」の便利アイテム
整理してもいつの間にか増えていく書類。「整理整頓が苦手」という人にこそおすすめしたい高機能なファイルやクリップボードを、文房具に詳しいロフトの広報、中井めぐみさんにセレクトしてもらいました。「ここが便利!」というおすすめポイントとともに紹介します。
使いやすさにこだわった「ファイル」
冷蔵庫にくっつくファイル

冷蔵庫にも貼れる!

「学校からのお便りやお知らせ、家族の予定表など様々な書類が集まりがちな冷蔵庫まわりをすっきり収納できる、マグネット式のファイル。ペンが1本収納できるホルダー付きで、カレンダーに書き込みするときなどにとっても便利です」(中井さん 以下「」同)
出し入れしやすい大容量ポケットと手前の浅めポケットで、さまざまな書類をすっきり整理。ストッパーが付いているため、開いたまま書類を見ることもできる。冷蔵庫ぴたっとファイル 書類整理タイプ 各¥2,090(キングジム)
ホルダーに入れたまま書類に書き込めるファイル

「上下のフラップで書類を止めているので、ファイルに入れたまま書類に書き込みことができます。見開きA3サイズがそのまま入るサイズ感もうれしい。楽譜を入れてレッスンのポイントを書き込むといった使い方もできますよ」
アーチ型のフラップは、書類を入れやすく書き込みも簡単。表紙裏にはポケットが付いており、封筒や名刺の収納にも便利。クリアーファイル カキコ A4 40ポケット ラベンダー ¥1,188(キングジム)
細々したものをまとめて収納できるジャバラ式ファイル

「メモや集金袋、シールや便箋など卓上のこまかい書類をまとめて入れられるジャバラ式のファイル。リビングの書類や子供のアイテムなど、用途別に分けて本棚などに収納すれば、部屋がすっきり片づきます」
整理収納アドバイザー・水谷妙子氏が監修したファイル。自立するため中身が見やすく、子供でも簡単に出し入れが可能。ハンドル付きで持ち運びにも便利。こまごまファイル ホワイト ¥847(サクラクレパス)
手軽に使える「クリップボード」
カドでとめるクリップボード

「対角線上の角をフラップで留める縦横兼用のクリップホルダー。書類の向きに合わせて変えられるほか、ファイル自体がマグネットタイプなのでスチール面に張り付けて掲示することもできます」
手の邪魔にならないスマートな扇型のマグネットクリップを使用しており、ダブルクリップで書類をしっかり固定ができる。ホッチキス留めのように書類を斜めにめくることができ、ロッカーやキャビネットなどのスチール面に貼り付けて使用することも可能。カドップ クリップボード A4 フォレストグリーン ¥935(ナカバヤシ)
3段ポケットで書類を整理できるクリップホルダー

「書類をわかりやすく分類しながらまとめられるクリップホルダー。厚みがしっかりしていて立ったままの記入も楽です。名刺ポケットやゴムバンドなど使いやすい工夫がたくさんあるのも高ポイント」
A4書類を3つのポケットで分類できるクリップホルダー。片手でも書類の出し入れがしやすいポケット形状で、記入したい書類と閲覧したい書類を見開きで確認できる。ゴムバンド付きで表紙が止められるため、持ち運びしやすい。書類すっきりクリップホルダー A4 グリーン ¥1,166(コクヨ)
その他の便利アイテム
開きたいページにスキップできる「見出しパンチ」

「ノートやダイアリーなどのページの端を切り取るパンチ。進行していたタスクが終わった際にノートの角を切り取ると、新しいページにすぐにアクセスできます。ダイアリーに使えば月ごとのインデックスにも!」
カド用と見出し用、2種類のパンチとして使える優れもの。カドを取ることで目的のページをサッと開けて時短に。見出しパンチ ツメカケ ¥770(サンスター文具)
手帳や資料に使えるミニインデックスラベル

「ノートや書類の好きな場所に貼れるインデックスシール。はみ出して折れにくいサイズ感と、失敗しても貼り直せるところが便利です」
手帳やノート、参考書にも使えるミニサイズ。小さくてもしっかり目に入るビビットカラー。48ピース入りでたっぷり使えるのもうれしい。チラットインデックス S ビビット ¥308(デザインフィル)
本を抜いても隣の本が倒れないブックスタンド

「名前のとおり、本を差し込むとストッパーが上がり支えてくれるので倒れなくなり、ストレスフリー! 辞書や本、DVDなどに使えます」
本を1冊だけ抜き取ってもストッパーだけが下がり隣の本が倒れないので、戻す場所がわかりやすい。両サイドのジョイントで連結も可能。1冊でも倒れないブックスタンド ブラック ¥1,430(リヒトラブ)
仕事の書類や子供のプリント類、本などをすっきり整理してくれる便利グッズを紹介しました。インテリアの邪魔をしないスマートなデザインやかさばらないコンパクトなサイズ感も大きな魅力です。
問い合わせ先/ロフト
※価格はすべて税込み。
※店舗により取り扱い状況が異なります。
構成/木戸恵子