Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

facebook twitter instagram line search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. feature(lifestyle)
  4. ライフスタイルニュース
  5. この花の木には何の果実がなる? 紀元前1万年前には発見されていた食べ物〈野菜の花クイズ〉

LIFESTYLE

2022.03.20

この花の木には何の果実がなる? 紀元前1万年前には発見されていた食べ物〈野菜の花クイズ〉

野菜や果物を知っていても、その花を知らない人も多いはず。今回は、健康効果が高いアノ食べ物!

この可憐な花は? 古くから親しまれている食べ物の花です

私たちが食べている野菜や果物のほとんどは海外生まれのもので、伝来してから国内で栽培が始まりました。

今回ピックアップする花は、そんな食材のひとつ。海外原産です。この花を知っていますか?

(c)Shutterstock.com

正解は、「オリーブ」です!

正解は、オリーブの花でした! 小さくて可愛い花が咲くのですね。

オリーブは、暖かい気候を好み、日に当たる量が多いほど育ちも良い傾向にあります。一年中販売されているオリーブには、旬の時期があります。北半球では10月〜12月頃、南半球では4月〜6月頃です。とれたてのオリーブは、フレッシュな味わいと、香りが楽しめるのだとか。

(c)Shutterstock.com

◆オリーブの歴史

オリーブの歴史は相当古く、紀元前1万年前にはあったとされています。原産はデジタル大辞泉によると、地中海地方とのこと。

日本に入ってきたのは、安土桃山時代にキリスト教の宣教師が持ち込んだそう。その後、栽培が本格的になったのは、1908年(明治4年)。温暖な地中海の気候に似ていた、香川県の小豆島(しょうどしま)が試験栽培を成功させたことから始まります。

今でも、小豆島ではオリーブの栽培を盛んにおこない、国内生産の9割以上を占めています。

◆オリーブの栄養

オリーブは熟してくると、明るい緑色から黄色、赤色、赤紫色、黒紫色に変わっていき、緑色はグリーンオリーブ、黒紫色をブラックオリーブと呼びます。

それぞれ栄養も変わってくるので、摂りたい栄養をもとに選ぶのもいいですね。

・グリーンオリーブ
たんぱく質、脂質、炭水化物、食物繊維、ナトリウム、カルシウム、ビタミンEなどが多い

・ブラックオリーブ
鉄、ビタミンB1、ビタミンB2などが多い

◆オリーブの選び方

オリーブの種類はたくさんあり、1200〜1300種類とも言われています。なので、一度食べてみて好みのものがあったら、メモしておくと◎。

オリーブの瓶詰めや缶詰は種抜きが多いですが、本来の旨味や食感を楽しみたいなら、種ありがおすすめ。種を取る手間がかかりますが、せっかく食べるならおいしさを重視したいですね。

* * *

ここではオリーブについて紹介しましたが、キッチンや食卓で使うようになったオリーブオイルも健康効果が高く、種類も様々。オリーブオイルの選び方は以下をチェックしてみて。

▶︎香りも味わいも楽しめるおすすめオリーブオイル選|体にやさしい万能オイルのレシピもご紹介♡

みんなも挑戦している野菜の花クイズ


Today’s Access Ranking

ランキング

2023.05.30

編集部のおすすめ Recommended

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。