市販バターロールの最強アレンジ! きな粉をかけて焼くだけで…
こんにちは、エディターRです。
いきなりですが、パンって本当に美味しい… と日々感じております。そこで、朝はパン派! な私がおすすめするパンアレンジを紹介します。
近所のスーパーで大量のバターロールが安くなっていて、こんなに食べれるのか… と思いつつ、つい購入。消費に追われているので、今回はバターロールのアレンジです!(笑)
バターロールを揚げパン風にアレンジ!
最近、ハマっているアレンジ方法がこちら。その名も、「揚げずにつくる揚げパン風バターロール」です!
昔から大好きな揚げパンなのですが、最近売ってない。。ならば、作ろう! でも油を大量に使う揚げ物って処理や掃除がめんどくさいし… ということで、わらび餅用に作って余っていたきな粉をバターロールにかけて焼いてみました。
そうすると、予想外に美味しくてどハマり! 超簡単でまぁまぁ雑な作り方を紹介します (笑)
揚げパン風バターロールの作り方
〈材料〉
・油
・きな粉
・砂糖
1. バターロールに油を塗る
米油、オリーブオイル、サラダ油… いろんな油を試した結果、米油かサラダ油がクセがなくて合うなと感じました! 私は、甘い系アレンジの時は米油かサラダ油。しょっぱい系アレンジの時はオリーブオイルを使っています。
2. きな粉と砂糖を混ぜ合わせたものをかける
砂糖多めにしておくといい感じに砂糖が溶けて、きな粉がパンに絡んでくれるので◎
私はきな粉が余っていたのできな粉で作っていますが、ココアパウダーでも絶対美味しい。なんなら、砂糖だけでも美味しい!
3. オーブンで焼いたら完成!
トースターで様子を見ながら(焼き加減は目で感じて! 好みの焼き加減を探して! 笑)焼いたら、完成♡
ちなみにトースターがない方は魚焼き機でもいけます。トースターが壊れた時に、水をグリル下に入れて焼くタイプの魚焼き機でパンを焼いてたら蒸気によってパン生地がしっとりして、え… 魚焼き機スゴ… となりました。魚を焼いたニオイなども個人的には気にならなかったのでオススメです!
追いきな粉や蜂蜜をかけても◎
焼いた後にさらにきな粉をかけて、きな粉爆盛り揚げパンにするも良し、蜂蜜をかけるのもおすすめ!
揚げるとめんどくさい&カロリーが気になるけど、このアレンジ方法なら簡単だしちょっぴりカロリーも抑えられている感じがして罪悪感少なめです♪
※記事内は筆者個人の感想です。