3位:世田谷区

3位は「世田谷区」でした!
1932年に東京市(当時)の区域拡張に伴い、世田谷町、駒沢町、玉川村・松沢村の2町2村によって誕生しました。商店街数が132(2018年1月現在)、公園数が419ヶ所(2017年4月現在)と23区内でも多く、便利で緑豊かな環境が住宅地としても人気です。結婚後には、世田谷区民となって自然のある都会で子育てをしたいと考えているアラサー女性も多いかもしれませんね。
人口は、約92万人(2021年4月1日現在)です。
2位:港区
2位は「港区」です。
華やかなイメージも強い港区は、1947年に芝区、麻布区、赤坂区の3区合併によって誕生しました。ビジネスの中心地・芝地区や、首都圏の海の玄関口・芝浦港南地区など特徴的な五つのエリアからなり、情報発信地としてだけでなく、文化財や遺跡などの多い地区としても知られています。
「港区おじさん」「港区女子」などのワードから、夜の繁華街をイメージするアラサー女性も実は多いかもしれません。
人口は、約25万9千人(2021年1月1日現在)です。
1位:葛飾区

そして1位は「葛飾区」でした!
東京都の北東端に位置し、埼玉県と千葉県の両県に面する唯一の区です。映画『男はつらいよ』シリーズの舞台としておなじみの柴又エリアや、人気漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の亀有エリアなど、観光エリアが多いことも有名です。
昔ながらの風情ある街並みも残されている都市であることから、アラサー女性が週末に出かける“プチお出かけ先”としても人気ですよね。
人口は、約46万3千人(2021年4月1日現在)です。
* * *
「字面」は、ぱっと見の印象でとっても大事。字面がかっこいい街に暮らしていると、住所表示を見るたびに、ちょっと嬉しくなっちゃうかも!? さて、みなさんが暮らす街もランクインしていましたか?
【字面が最もかっこいい東京23区ランキング】
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングの投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票数合計:1,179票
調査期間:2020年11月21日~2020年12月05日
構成/並木まき
TOP画像/(c)Shutterstock.com