◆本記事内にある商品は、すべて過去のOggi本誌の記事から再編集しています。現在はお取り扱いのないものがございますので、メーカーへのお問い合わせはご遠慮ください。
最高・最低気温7度の服装のポイント
厳しい寒さを感じる気温7度の日。最高気温7度の日は、朝晩は氷点下に達することも多いので、ダウンやウールコートなど厚手アウター必須です。最低気温7度の日は、日中は暖かいですが一日の中での寒暖差が大きいので、急な寒さに対応できる薄手のアウターやストールがあると安心。適切な寒さ対策をしながらお洒落を楽しみましょう。
◆最高気温7度の服装のポイント
・ダウンやウールコートなど厚手アウター必須
・ニットやカーディガンなど重ね着で暖かく
・鮮やかカラーを取り入れて重たく見えない工夫を
<お手本コーデ>
ベージュジャケットコート×白ニット×中に着た黒ニット×白パンツ
アームホールや身ごろにゆとりをもたせたジャケットコートは、ニット×ニットの重ね着にはおってもスマート。モヘアシャギーとベージュも優しげ。ブルーのストールがコーデのアクセントに。
軽やかさと暖かさを両立♡ トレンドのアウター「ジャケットコート」「スポーティブルゾン」に注目
◆最低気温7度の服装のポイント
・軽めのアウターで朝晩の気温差対策を
・日中は厚手トップス1枚でも◎
・ストールなど軽めの防寒小物があると安心
<お手本コーデ>
デニムジャケット×カットソー×ワンピース
カジュアルすぎず、さりげない洒落感を放つデニムジャケット。ゆったりした身幅と袖に対して、着丈はやや短めのデザインで、ワンピースを合わせてもすっきり決まる。
【最高気温7度】におすすめの服装
日によって最低気温が氷点下になることもある最高気温7度の日。アウターは、ダウンやウールコート、ボアコートなどしっかり防寒できるアイテムが活躍します。アクティブに動く日は短丈のアウターを選ぶなど、気分やイベントによって丈感を意識するのもポイント。
【ショート丈アウター】重心が上がりスタイルアップ!
重くなりがちの冬コーデが、アウターをショート丈にするだけで軽やかで抜け感のある印象に。ロングスカートやパンツなどのボトムスとも好相性。
ウールモヘアジャケットコート×ブルゾン×Tシャツ×黒タイトスカート
スポーティーブルゾン×ベージュニット×白シャツ×ベージュパンツ
ペールグリーンのダウンコート×白タイトスカート
淡いベージュのカーリーエコファーコート×ブルーニット×白シャツ×パンツ
ショート丈ダウン×カットソー×パンツ
淡ブルーショートダウン×淡ピンクニット×淡ピンクシャツ×白パンツ×スニーカー
グレーショートジャケット×ニット×ミントグリーンのスカート×ストール
マフラー付きショートダウン×白シャツ×黒ビスチェ×グレーパンツ
黒ブルゾン×ニット×Tシャツ×黒スカート×チェック柄ストール
キャメルショートボアコート×白ロゴカットソー×白タイトスカート
ウールモヘアジャケットコート×ブルゾン×Tシャツ×黒タイトスカート
ブラウン系ミックスカラーのウールモヘア地を、ダブルブレストで仕立てた一枚。はおった途端にハンサムでこなれて仕上がる。黒のタイトスカートでクールに締めて。
軽やかさと暖かさを両立♡ トレンドのアウター「ジャケットコート」「スポーティブルゾン」に注目
スポーティーブルゾン×ベージュニット×白シャツ×ベージュパンツ
この冬持っておきたい、ストレスフリーなスポーティブルゾン。暖かさは確保しつつ軽量なのが嬉しい! ゆったりした袖周りに大人の余裕を投影し、冬の装いを進化させてくれる。きれいめカジュアルなコーデにぴったりな一枚。
ペールグリーンのダウンコート×白タイトスカート
ペールグリーンと丸みのあるフォルムがキュートなダウン。アウターがボリューミーなため、下はタイトでシルエットにメリハリを。
暖かくて映える「エコファーコート」「ダウンコート」9選|ストレスフリーな冬アウター!
淡いベージュのカーリーエコファーコート×ブルーニット×白シャツ×パンツ
カーリーエコファーがキャッチーなコートは、ワイドな七分袖とゆったりしたダブルブレストのおかげで、着るとこなれ感が増す。ニットとパンツをブルー系でまとめることで統一感も◎。
「ヘルノ」のエコファーコート&ダウンアウター4選|投資したい、洗練デザインと着心地の良さ
ショート丈ダウン×カットソー×パンツ
きめ細かくマットな光沢感のある生地に中綿がむちっと詰まったショート丈のダウン。ハイネックとジャージー素材のタックパンツを淡いトーンにまとめて、パキッとしたグリーンを引き立てる着こなしに。
淡ブルーショートダウン×淡ピンクニット×淡ピンクシャツ×白パンツ×スニーカー
薄くなめらかなナイロン生地にみっちり中綿が詰まった、トレンドの風合い。オーバーサイズと淡いブルーがさらに旬度を加速する。シャーベットトーンに合わせて、淡いピンクでTシャツ、シャツ、ニットを投入。白のパンツとスニーカーでヘルシーに仕上げて。
きれいめにも、スポーティにも! 今、手に入れたい「最旬ダウン」4選
グレーショートジャケット×ニット×ミントグリーンのスカート×ストール
爽やかな甘さが魅力のミントグリーンを、スカートとストールでリンク。グレーや黒といったハンサムな色をベースにすることで、大人世代にフィットしたきれい色の着こなしが実現。
ミントグリーン×グレーの好相性配色なら、着こなしの鮮度が上がる!
マフラー付きショートダウン×白シャツ×黒ビスチェ×グレーパンツ
サイドファスナーを開けるとスリット仕様になる、同素材のマフラー付きダウン。白シャツと黒ビスチェ、グレーの端正なパンツを合わせて、脱カジュアル&きれいめモードに。
黒ブルゾン×ニット×Tシャツ×黒スカート×チェック柄ストール
重く見えがちな黒コーデにチェック柄ストールを1点投入し、抜け感を演出。軽くて暖かなストールがこの季節は大活躍。
気分が上がる【きれい色ストール】3選! 表情豊かなカラーMIXにも注目♡
キャメルショートボアコート×白ロゴカットソー×白タイトスカート
もこもこのボアコートとグリーンのロゴ入りカットソーで、きちんと感のあるタイトスカートを可愛げのある印象へシフト。
「タイトスカート」は重めスニーカーと好バランス! 着こなし4選
【ロング丈アウター】腰周りまでしっかり防寒!
真冬に味方になってくれるのは、ヒップ周りまですっぽりと覆う、防寒ばっちりで体型もカバーしてくれるロング丈アウター! ベーシックなアウターを持っていれば、2着目は旬の素材や色で遊んでみるのもおすすめ。
ベージュコート×ハイゲージ赤ニット×白パンツ
ネイビーのカシミアコート×グレーニット×スパンコールスカート
白ダッフルコート×白ブラウス×白カーゴパンツ
ブラウンのカーリーエコファーコート×きれいめパンツ
コート×鮮やかグリーンニット×淡いグリーンパンツ
ブラウンロングコート×ペールピンクブラウス×白ビスチェ×ブルーデニム
薄グリーンロングコート×ベージュワンピース×黒ブーツ
白ロングコート×白ニット×チュールスカート
ロング丈ダウン×モヘアカーディガン×グレーパンツ
カーキロングダウン×白カットソー×黒パンツ
白ロングダウン×グレーニット×チェック柄パンツ×スニーカー
カーキロングキルティングコート×オフ白プルオーバー×カーキパンツ
ベージュコート×ハイゲージ赤ニット×白パンツ
今シーズンの赤は、パキッと鮮やかなトーンが旬。ハイゲージの薄手ニットで取り入れればすっきりと大人っぽく決まる。白やベージュの淡いトーンと合わせてメリハリを。
真冬はコートの下に「赤アイテム」のスパイスを効かせて華やぎを♡
ネイビーのカシミアコート×グレーニット×スパンコールスカート
スパンコールスカートで華やかさを取り入れて、冬気分をアップ。深いネイビーのカシミアロングコートをはおってエレガントにきめて。
きらめくスカートをカシミアコートで包み込めば…最高のクリスマス・イブに♡
白ダッフルコート×白ブラウス×白カーゴパンツ
トラッドの代表格・ダッフルコートを軸にして、リッチすぎずエレガントすぎない、私たちらしい等身大の白の装いを楽しみたい。ヴィンテージ風のレースブラウスや、控えめなツヤを放つカーゴパンツ、大ぶりのシュシュなど、ほんのりスイートで旬なニュアンスを帯びたアイテムを丁寧に重ねて。
ブラウンのカーリーエコファーコート×きれいめパンツ
“触れたくなる度”満点、カーリーエコファーのミドルコート。高めのスタンドカラー、すっきりした比翼仕立て、上品なブラウンで大人顔に。きれいめパンツと合わせたら、話題のキルティングバッグで洒落たアクセントを加えて。
「ヘルノ」のエコファーコート&ダウンアウター4選|投資したい、洗練デザインと着心地の良さ
コート×鮮やかグリーンニット×淡いグリーンパンツ
鮮やかなグリーンのニットに、淡いグリーンのパンツ。上品でヘルシーなカラーだからこそ、こんなワントーン配色にも気軽にトライできる。白のタートルニットで抜け感を演出しつつ、暖かいロングコートで防寒対策もばっちり。
ブラウンロングコート×ペールピンクブラウス×白ビスチェ×ブルーデニム
フェミニンでエレガントなムードが漂う、ペールピンクのハイネックブラウス。白のボタン付きビスチェをレイヤードすることで、トレンド感と立体感をオン。さらに、ブルーデニムでカジュアルダウンすると、洒落たバランスが実現する。
淡いピンクブラウス×白ビスチェ。コートの下でトレンドを語るのも手
薄グリーンロングコート×ベージュワンピース×黒ブーツ
薄グリーンのコートと重心低めの華やかワンピースが女性らしさを引き立てる。優しい配色を黒ブーツが引き締め、ぼんやり見えを回避。
フェミニンなフレアワンピには【ボリュームブーツ】合わせが旬バランス♡ シーン別4コーデ
白ロングコート×白ニット×チュールスカート
「あったかニット×薄さらスカート」は、素材感の違いによるメリハリで、着こなしにリズムが生まれるのがメリット。ロングコートをはおっても、生き生きとした躍動感は健在。街で埋もれがちなコート姿も、明るい印象に引き立ててくれる。
ロング丈ダウン×モヘアカーディガン×グレーパンツ
スポーティなダウンに、モヘアカーディガンで甘さをプラス。デニムやスヌードで表情豊かなワントーンに。
「ダウンジャケット」の最旬着こなしアイディア4選|きれいめにもカジュアルにも!
カーキロングダウン×白カットソー×黒パンツ
ウエストをシェイプした細身のシルエットダウンなら、品よく都会的なスタイルに。イエローバッグが差し色となり、重くなりがちなダークトーンコーデに軽やかさをプラス。
カーキ色のダウンコート着こなし3選! きれいめに着るコツは「ベーシックカラー」を合わせること
白ロングダウン×グレーニット×チェック柄パンツ×スニーカー
きちんと感が出る白ダウン。エレガントスタイルも、存在感のあるスニーカーを合わせれば、程よいカジュアルさが叶う。
セミフレアパンツなら足元はスニーカーで! 冬の旬バランス着こなし4選
カーキロングキルティングコート×オフ白プルオーバー×カーキパンツ
人気継続中のキルティングコート。カジュアルなカーキは、オフ白&グレーでクリーンな印象に傾けて。
無彩色でまとめれば、ほっこりせず切れ味よい着こなしが完成する!
【最低気温7度】におすすめの服装
日中は暖かい日も多い最低気温7度の日は、アウターなしでもお洒落に決まるコーデが基本。朝晩は冷え込み、日中との寒暖差があるので、着脱しやすいジャケットやストールなどを持っておくと安心です。
【ジャケット・ブルゾン】手持ちやはおりでこなれ感アップ!
薄手のアウターは、バッグと一緒に手に持ったり、肩にサラッとはおったりすると、お洒落際立つ抜け感を演出します。
ツイードジャケット×ニット×パンツ
MA-1×黒タートルニット×チェック柄スカート
パウダーピンクカーディガン×白カットソー×チノパン
ツイードジャケット×ニット×カラーパンツ
チェック柄ジャケット×キャメルパンツ×襟付きニット
MA-1×カットソー×フレアスカート
テーラードジャケット×チェック柄ワンピース
黒ジャケット×チェック柄ジャンパースカート
ネイビージャケット×グレーロゴスウェット×ブルーレーススカート
ベージュジャケット×グレープルオーバー×ネイビーサテンスカート
ベージュブルゾン×ボーダーニット×黒ロングスカート
ツイードジャケット×ニット×パンツ
ピンクやブルーが織り込まれた主役級ツイードジャケット。ベースが黒なのでクールに仕上げたいカジュアルスタイルにすんなりなじむ。
華やかなツイードをカジュアルルックに合わせて『旬をわかってる』印象に
MA-1×黒タートルニット×チェック柄スカート
スポーティな印象のMA-1も、シックなカラーならスカートやブラウスと合わせてもしっくり合う。レイヤードも楽しめるこのアウターは再注目アイテム。MA-1はボリュームのある袖でほのかに女らしさがあるのが今どき。チェック柄スカートと合わせて上品にまとめて。
〝大人かわいい〟を制す!MA-1とチェックスカートの絶妙バランス術
パウダーピンクカーディガン×白カットソー×チノパン
大胆なピンクのロングカーデこそ平常心でさらりとカジュアルに。白カットソーにチノパンと、気負わないカジュアルで、ピンクの甘さを媚びない女っぽさへと引き上げたい。
ツイードジャケット×ニット×カラーパンツ
デイリーなドレスアップが叶う白のツイードジャケット。ウエストゴムのイージーパンツをリッチな雰囲気に傾けてくれる。
会食の日は「ツイードジャケット×カラーパンツ」のコンサバすぎない装いで
チェック柄ジャケット×キャメルパンツ×襟付きニット
人気の襟付きトップスは、チェック柄のジャケットと合わせてトラッドスタイルで楽しむのが断然おすすめ。キャメルパンツを軸にすれば生真面目になりすぎず、優しげな印象も手に入る。
MA-1×カットソー×フレアスカート
MA-1にはスカートを合わせるのが、きれいめ派の正攻法。量感のあるフレアもぱっきりした白なら軽やかで、品のよさも申し分なし。
テーラードジャケット×チェック柄ワンピース
キャメル地にグリーンやボルドーのラインを施した細かなチェック柄が品よく映えるワンピース。ゴールドボタン付きのテーラードジャケットを肩掛けして、トラッドな気分を謳歌。
黒ジャケット×チェック柄ジャンパースカート
グレンチェック柄が程よい抜け感ときちんと感を備え、かわいらしいジャンパースカートを大人のフェミニンに昇華。ジャケットを合わせれば、Iラインが際立ってさらにキリッとした印象に。
Iラインを意識したジャンパースカートの着こなし方ならジャケット合わせが正解!
ネイビージャケット×グレーロゴスウェット×ブルーレーススカート
エレガントなレースタイトスカートとカジュアルなロゴスウェットを合わせたMIXコーデ。コンバットタイプのロングブーツが全体のバランスを調整。アウターはトップスと同系色を採用し、まとまりのある着こなしに。
ベージュジャケット×グレープルオーバー×ネイビーサテンスカート
ロゴ入りスウェットをフェミニンに着るなら、こっくりとした艶のサテンスカートが正解。ゼブラ柄のバッグに合わせた同系色のジャケットでこなれ感をプラス。
ベージュブルゾン×ボーダーニット×黒ロングスカート
肩にはおったブルゾンとボーダーニットでカジュアルさを意識。辛口なIラインスカートと、抜け感たっぷりのバックストラップ靴が、コンサバさを抑え軽快さをプラス。
【ストール】纏うだけで華やかに!
肩にはおったり、首に巻いたりはもちろん、手持ちするだけで寒さ対策に加え、お洒落がワンランクアップするストール。万能アイテムだからこそ、1枚あれば着こなしの幅も広がります。
チェック柄ストール×ベージュプルオーバー×ベージュスカート
黒ストール×イエローニット×マニッシュパンツ
グリーンストール×ベージュジャケット×黒ニット×白パンツ
イエローストール×ブラウンニット×ペールミントスカート×白のミュール
きれい色ストール×リネン素材のワンピース×大ぶりピアス
鮮やかブルーストール×トレンチコート×ネイビーカーディガン×デニムパンツ
白ストール×サックスブルーニット×ネイビースカート
チェック柄ストール×オレンジニットアップ
グレーストール×ブラウンニット&ストライプシャツ×白ロングスカート
ブルーストール×カーキブルゾン×白ニット×白ロングスカート
チェック柄ストール×ベージュプルオーバー×ベージュスカート
上品で女らしいベージュセットアップは、少しゆるめのテクスチャーとシルエットがちょうどいい。グリーンベースのチェック柄ストールが華やかさを加速。
黒ストール×イエローニット×マニッシュパンツ
優しい色のニットをクールに傾けるマニッシュパンツが名脇役に。チャコールグレーは黒にはないニュアンスを醸し出せる深みのある色だからこそ、テクニック要らずでコーデが簡単に垢抜ける! 黒ストールをコーデのワンポイントに。
グリーンストール×ベージュジャケット×黒ニット×白パンツ
ベージュジャケットと白パンツの定番通勤コーデ。グリーンのストールなど、エレガントな小物を賢く使ってシンプルコーデを格上げ。
イエローストール×ブラウンニット×ペールミントスカート×白のミュール
ニュアンシーなペールミントのスカートとミュールが大人っぽいコーデ。イエローストールも合わせて、淡い色合いで女性らしさを引き立てる。
きれい色ストール×リネン素材のワンピース×大ぶりピアス
すとんとしたIラインよりも、着こなしやすいほんのりフレアに注目。比翼仕立てのミニマルなデザインとドライな質感のリネン… シンプルなシャツワンピースは素材が重要。たっぷりと使われた布が生み出す落ち感が美シルエットを叶えてくれる。きれい色のストールがアクセントに。
鮮やかブルーストール×トレンチコート×ネイビーカーディガン×デニムパンツ
動いたときにややフレアに広がる美しいシルエットと気負わず着られるさりげないシワ加工がこなれ感満載のトレンチ。デニムスタイルはベルトをONしたきれいめなアプローチがコートの雰囲気にマッチする。鮮やかブルーのストールで大人っぽくキメて。
白ストール×サックスブルーニット×ネイビースカート
鮮やかカラーのニットとスカートの光沢とボリューム感で洒落感アップ。ストールやバッグを白で統一することで、さらに洗練された雰囲気に。
チェック柄ストール×オレンジニットアップ
目を引くカラーのニットワンピで、リラクシーに女性らしく。チェック柄ストールやファーバッグで、オレンジのウォーム感を後押し。
レイヤードタイプのニットアップが今っぽい! 色はウォーム感を重視♡
グレーストール×ブラウンニット&ストライプシャツ×白ロングスカート
太いブラウンのストライプ柄が新鮮なシャツを、やわらかい色合いで上品に。ブラウンのバッグやロングブーツのレトロライクな小物使いに、流行の三角形ストールを肩掛けする“ひと工夫”でこなれ感を引き上げて。
ブルーストール×カーキブルゾン×白ニット×白ロングスカート
カーキと白の新鮮な配色が、冬のお洒落に軽さをプラス。さらに、きれい色のストールとバッグで鮮度アップ。
最後に
最高・最低気温7度、それぞれの気温に合ったおすすめのコーデを紹介しました。厚手のアウターでしっかり防寒したい最高気温7度の日と、薄手のアウターやストールでOKな最低気温7度の日。最適なアウターを準備して、着こなしを楽しみながら出掛けましょう。