あのバーミキュラからフライパンが新登場♡
鋳物ホーロー鍋で人気のバーミキュラから4月にフライパンが発売されました。
「世界一、素材本来の旨味を凝縮するフライパン」を目指し、約10年もの時間をかけて作り上げられたというこだわりのフライパンは公式ホームページではすでに2ヶ月待ち(5/18現在)の大人気商品となっています。
ラインナップは24cm(深型)と26cmの2サイズで、ハンドルの素材が明るめのオーク材と濃いめのウォールナット材の2種類から選択することができます。またそれぞれのサイズに別売りでリッド(専用)をつけることができます。
私は24cmの深型にハンドルはオーク材を選択し、リッドも併せて購入。先行予約の初日に予約し、4月下旬に届きました!
それから1ヶ月、ほぼ毎日使っているのですが、本当に買ってよかった! と大満足。その理由と使ってみての感想をお伝えします。
◆バーミキュラならではのデザイン性
なんといってもかっこいいデザイン&素材! まず手にして思ったのが、今までのフライパンの中で断トツかっこいい! ということ。
鋳物ホーロー部分は重厚感があって、削り出しのウッドハンドルは見た目も手触りも高級感があります。毎日のように使うフライパンだから、使いやすさとともに、見飽きない造形的な美しさを追及したそうで、普段見えないフライパンの裏側にブランド名が刻印されているこだわりよう。キッチンにかけて見せる収納をしてもサマになりそうです。
付属のレシピブックは20種類以上のレシピが掲載されていて、とってもおしゃれ。届いたその日から料理が楽しめます。
◆定番料理が何ランクもグレードアップ!
バーミキュラフライパンが届いたらまず作ってほしいのは、目玉焼きや野菜炒めなど、普段よく作る料理。
水がなじむ特殊な性質を持つ新開発のホーローと、蓄熱性が非常に高い鋳鉄を組み合わせたバーミキュラフライパンは、食材から出た水分を瞬間的に蒸発させて旨味を凝縮することができるので、特別なテクニックなしで誰でもおいしい料理が作れるんです。
特に目玉焼きは白身がふっくら、黄身はいつもより濃厚でとろーり。そして裏がパリっと香ばしい焼き上がりに感動!
野菜炒めは水っぽさが全くなくシャッキシャキでお箸が止まりません。他にもチャーハンはお店で出てくるようなパラパラに、餃子は焼き目がパリっと仕上がるなど、定番料理こそいつもとの違いがわかると思います。お肉や野菜も焼くだけでごちそうになりますよ!
◆使いやすいサイズ感&女性でも扱いやすい重さ
バーミキュラフライパンは24cm(深型)と26cmの2サイズから選べますが、私が購入したのは24cm。
どのくらいのサイズかというと目玉焼きなら2~3個、餃子なら10~12個、チャーハンやパスタなら2人前がベストですが、ラタトゥイユや麻婆豆腐などは3~4人前作れる大きさです。
購入前にどちらのサイズにするかとても悩んだのですが、決め手は24cmのフライパンの深さ。約5cmと少し深めの設計なので、カレーなどの煮込み料理やちょっとした揚げ物に使えることがポイントでした。
一度にたくさんの量を作らないけど、いろいろな料理に使いたい方は24cm、家族みんなの炒め物を作りたい方や大き目のステーキや骨付きチキンなどをどーんと焼きたい方は26cmをおすすめします。
そしてどちらも大きさはしっかりありながら重さは1kg程度。通常3〜5ミリの厚さがある鋳物ホーロー製のフライパンですが、卓越した職人さんの技術で約1.5ミリ(最薄部)という女性でも扱いやすい薄さと軽さを実現したためです。
また取っ手が短めなので重さを感じにくいため、中に料理が入った状態でも片手で持てるのですが、これ実は鍋を移動する時や盛り付けの時の使いやすさを左右するので、フライパン選びでは結構重要なポイントなんです!
◆お手入れの簡単さ
鉄のフライパンはお料理が美味しくしてくれるけどお手入れに手間がかかりそうだからテフロン加工のフライパンを使う、という方も多いのではないでしょうか。
バーミキュラフライパンを毎日使いたくなる理由はなんといっても台所用の中性洗剤とスポンジで洗える手軽さ。レシピブックに記載の基本の使い方をマスターすれば焦げ付きにくいので、他の食器と同じように洗えるのが嬉しいですよね。
ウッドハンドルまで丸洗いできるので、いつでも清潔。まさにテフロンのフライパンと鉄のフライパンのいいとこどり! です。
◆一生もののフライパン!
長い間、使い込んでホーローが剥げたり、ウッドハンドルが傷んできたら、リペアサービス(有料)に出すことができます。
本体部分は再ホーローコーティングで新品同様になり、その際、ウッドハンドルも新品に交換もしれくれるので、ずっと使い続けることができる、一生もののフライパンなんです。
◆リッド(専用フタ)のセット買いが断然おすすめ!
フライパンを買う方にぜひおすすめしたいのが、別売りのリッド(専用のフタ)です。
それぞれのサイズに合わせて作られているのですが、これまで使っていたものより気密性が高く、ピタっと閉まる感覚ははじめて使った時ちょっとした驚きを感じるほどでした。無水調理対応ではないのですが、煮込みなどの水分が蒸発しづらく、旨味をぎゅっと閉じ込めてくれます。
また鋳物ホーロー製の取っ手部分はロゴ入り、と細部までかっこよくできています。熱くなりにくい構造で自立も可能、とフタにまでこだわるところがさすがバーミキュラ、さすがメイド・イン・ジャパン! と感じました。
今、大人気のバーミキュラフライパンの魅力、伝わったでしょうか!?
余計な手間をかけずに美味しい料理が作れるので、料理好きさんはもちろん、料理にはあまり時間をかけたくない方や忙しい人にもおすすめ。結婚や引っ越しのお祝いや、男性へのプレゼントにしても喜ばれること間違いないです!
毎日使うフライパンだからこそ、違いを実感してみてくださいね♪

フードスタイリスト 小森貴子
会社員から一念発起し、料理の道に。料理家のアシスタントを経て独立し、広告や雑誌、書籍などの料理撮影のスタイリングやレシピ開発を行う。最近の趣味は、旅先でのスーパー巡りとピクニック。